一度は聴きたい有名ピアニスト。おすすめのピアニスト
一度は聴きたい有名なピアニストを紹介!
インストゥルメンタルが苦手な方でも、ピアノの楽曲はつい聴いちゃう人って、結構多いですよね?
ピアノってギターのようにエフェクトをかける楽器ではないため、音色の個性は分かりづらいのですが、その分聴く人を選ばない。
今回はそんなピアノを自分の肉体のように操る、プロフェッショナルなピアニストを紹介しています!
海外のピアニストはもちろんのこと、日本のピアニストも紹介しています。
結構詳しく解説しているので、日ごろからクラシックを聴いている方でも楽しめると思いますよ!
それではゆっくりとご覧ください!
- 【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
- 美しすぎるクラシックピアノの名曲。心洗われる繊細な音色の集い
- 【ピアノ変奏曲】偉大な作曲家が手掛けた珠玉の名作を一挙紹介!
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ
- 【超上級】上級者でも難しい!難易度の高いピアノ曲を厳選
- ジャズピアノの名盤~定番の1枚から現代の人気作まで~
- 【中級者向け】挑戦!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめの名曲
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- 【訃報】中村紘子さん死去。国際的ピアニストの名言集
- 【クラシック】有名ピアノ作品|一生に一度は弾きたい珠玉の名曲たち
- 有名なジャズミュージシャン。ジャズの歴史を飾るプレイヤーたち
- 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
- 【ピアノの名曲】聴きたい&弾きたい!あこがれのクラシック作品たち
- 【ピアノ】暑い夏に聴きたいピアノ曲!爽やかなクラシック作品を厳選
一度は聴きたい有名ピアニスト。おすすめのピアニスト(111〜115)
リスト:愛の夢第3番アリス=紗良・オット

ドイツ人と日本人の両親をもつ、ドイツ・ミュンヘン出身の女性ピアニスト。
世界で最も多忙なピアニストの1人でもあります。
高い技術はさることながら、女性らしい優美な表現力と秘められた情熱や力強さが人々の心を揺さぶります。
また、彼女はピアニストとしての活動の他にも、ドイツの有名な高級ブランド「JOST Bags」のバッグラインへデザインを提供したり、フランスのラグジュアリーブランド「Chaumet」とコラボレーションしたりなど、そのクリエイティブな才能を発揮して世界のさまざまなブランドと強力な関係を築いています。
新垣隆:ピアノのためのソナタ新垣隆

新垣隆は作曲家やピアニストとして活動しています。
2014年のゴーストライター問題をきっかけに世間に名前が知られることとなり、最近ではいくつものテレビやラジオ番組に出演しています。
「ピアノのためのソナタ」は新垣が中学3年生の頃に作曲した曲です。
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調, Op. 60鄧泰山

ダン・タイソンは1958年生まれのベトナム・ハノイ出身のピアニスト。
現在はカナダのモントリオール在住。
1980年にアジア人で初めてショパン国際ピアノコンクールの覇者となりました。
「舟歌(バルカロール)」はヴェネツィアのゴンドラこぎの歌に由来するといわれています。
物語性と抒情性とを見事に融合させたショパン晩年期の最高傑作のひとつです。
おわりに
今回は世界で活躍するクラシックのピアニストを中心に紹介してみました。
ピアノはギターのようにエフェクトをかける楽器ではないので、音色に違いはありませんが、同じ曲でも弾き方一つ違えばニュアンスや雰囲気が全然のが驚きです。
一人一人個性があり、技巧的な曲が得意な方やジャズも弾けるピアニスト、優しく繊細な方もいて、同じような音色でも演奏からにじみ出る個性が全然違うんですよね。
今回お気に入りのピアニストが見つかったのなら幸いです。