一度は聴きたい有名ピアニスト。おすすめのピアニスト
一度は聴きたい有名なピアニストを紹介!
インストゥルメンタルが苦手な方でも、ピアノの楽曲はつい聴いちゃう人って、結構多いですよね?
ピアノってギターのようにエフェクトをかける楽器ではないため、音色の個性は分かりづらいのですが、その分聴く人を選ばない。
今回はそんなピアノを自分の肉体のように操る、プロフェッショナルなピアニストを紹介しています!
海外のピアニストはもちろんのこと、日本のピアニストも紹介しています。
結構詳しく解説しているので、日ごろからクラシックを聴いている方でも楽しめると思いますよ!
それではゆっくりとご覧ください!
- 【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
- ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ
- ジャズピアノの名盤~定番の1枚から現代の人気作まで~
- 【超上級】上級者でも難しい!難易度の高いピアノ曲を厳選
- 美しすぎるクラシックピアノの名曲。心洗われる繊細な音色の集い
- 【ピアノ変奏曲】偉大な作曲家が手掛けた珠玉の名作を一挙紹介!
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【中級者向け】挑戦!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめの名曲
- 有名なジャズミュージシャン。ジャズの歴史を飾るプレイヤーたち
- 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
一度は聴きたい有名ピアニスト。おすすめのピアニスト(81〜100)
シューベルト:即興曲第3番Annerose Schmidt

Annerose Schmidt、アンネローゼ・シュミットは1936年、ドイツに誕生しました。
父が音楽院の院長であったので、英才教育を受け、幼少時代にデビューしました。
日本には1973年から数回訪れられてます。
1956年には国際ロベルト・シューマンコンクールで優勝されています。
ベートーベン:「ゴッド・セイブ・ザ・キング」による7つの変奏曲Cécile Ousset

Cecile Ousset、セシル・ウーセはフランス出身のピアニストです。
5歳で初リサイタルを開催し、その後10歳で、パリ音楽院に入学しました。
14歳で首席で卒業と、素晴らしい経歴をもたれています。
その後数々のコンクールに入賞し、ピアニストとして活躍されました。
現在は、若手の指導と発掘にも力を入れられてます。
リスト:超絶技巧練習曲François-René Duchâble

フランソワ=ルネ・デュシャーブルはフランスのピアニストです。
1952年にパリで生まれます。
1964年からパリ音楽院で学び、13歳でピアノ科の首席となりました。
3年後には、エリザベート王妃国際音楽コンクールに入選します。
その後、アルトゥール・ルビンシュタインの目に止まったのをきっかけに、演奏活動を開始しました。
ベートーベン:ピアノ協奏曲第3番Ilana Vered

Ilana Veredは、イスラエル出身の女性ピアニストです。
アメリカ合衆国のニューヨークにあるジュリアード音楽院で学び、1961年には、優勝者はカーネギーホールで演奏できる「Young Concert Artists」大会で優勝した経験もあります。
2005年には、「Music Fest Perugia」を設立しました。
これは「ペルージャ音楽祭」といい、今では世界的に有名な音楽祭となっています。
シューベルト:ハンガリー風のメロディImogen Cooper

ロンドンで音楽学者の娘として生まれたイモージェン・クーパーは、12才よりパリ国立高等音楽院やウィーンでそうそうたるピアニストらに師事し、1984年にオーケストラとの共演でアメリカデビュー。
1985年にはヨーロッパの主要都市でのシューベルト・チクルスで大成功を収めました。
2007年大英帝国勲章授与されるなど、イギリスを代表するピアニストとして知られています。