RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲

音声ライブラリ「初音ミク」が登場したのが2007年。

それから数多くの名曲、ボカロソングが今に至るまで生まれ続けています。

「昔よくボカロ曲を聴いていた」という人にとっては懐かしいかもしれません。

「最近ボカロにハマった」という方にとっては新鮮かも。

そんなステキな楽曲たちを、この記事でひとまとめにしてあります。

もちろん中には新しめな曲も。

初音ミクの歴史を知るのにぴったりな内容ですので、ぜひとも最後までお付き合いください!

「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(71〜80)

ブルーユニオンDIVELA

ブルーユニオン / DIVELA feat.初音ミク
ブルーユニオンDIVELA

儚くも力強い感情が込められた楽曲です。

DIVELAさんによる作品で、2024年3月にリリースされました。

初音ミクの清涼感のある歌声が印象的。

言葉と意味のつながりを大切にした歌詞が心に響きます。

抽象的な表現を通して、愛する人との絆や前を向く強さを描いているんです。

初めての挑戦に対する緊張感も感じられますね。

『初音ミク「マジカルミライ 2018」楽曲コンテスト』グランプリ受賞歴を持つDIVELAさんならではの、独特な世界観が魅力的。

感情が揺さぶられる瞬間を求めているあなたにぴったりかもしれません。

ねぇねぇねぇ。ピノキオP

ピノキオピー – ねぇねぇねぇ。 feat. 鏡音リン・初音ミク / Nee Nee Nee.
ねぇねぇねぇ。ピノキオP

共感性の高い歌詞が支持されているのが『ねぇねぇねぇ』です。

こちらはピノキオピーさんが鏡音リンと初音ミクを使って手掛けた作品。

それぞれにカップルの男性と女性の心境を歌わせています。

その内容は、話しかけても相手が適当な相槌しか返してくれないというもの。

同じような経験のある方は、きっと自分の曲のように感じられるでしょう。

また、歌詞にはさまざまな考察の要素があるのもポイントです。

サビに注目しながら聴いてみてください。

*ハロー、プラネット。sasakure.UK

【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
*ハロー、プラネット。sasakure.UK

この楽曲は、作詞作曲を手がけたsasakure.UKさんが初めてのミリオン再生を達成した曲です。

昔のゲームをほうふつとさせる8bitサウンドとPVが特徴的ですね。

明るい曲調でありながら、歌詞をよくよく聴いてみると切なさも感じられる、そんな1曲です。

「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(81〜90)

キャットフードdoriko

2010年11月17日にリリース、dorikoさんの『キャットフード』。

2012年に発売されたゲーム『初音ミク -Project DIVA- f』にも収録されており、非常に知名度の高い曲です。

この曲はボカロックを語る上では外せない名曲の一つ。

切ない歌詞と力強いバンドサウンド、終盤にかけての飽きさせない展開が魅力です。

バラード、テクノ、ロック、ポップスなどあらゆるジャンルを網羅しているからこそ、曲に深みが生まれています。

magnetminato

magnet【初音ミク・巡音ルカオリジナル】
magnetminato

初音ミク、そして巡音ルカが歌っているこの曲。

2009年に公開されたminatoさんによる楽曲です。

R&Bなサウンドと大人っぽい歌詞が人気の秘密。

二次創作作品も数多く、カラオケ人気も非常に高いです。

ボカロ界隈で長年愛され続けている名曲と言えます。

ビバハピMitchie M

初音ミクが声優のようにしゃべってラップする曲『ビバハピ』/ Mitchie M
ビバハピMitchie M

聴いていると元気になれるアッパーチューン。

まるで人間が歌っているかのような、ハイクオリティな歌声の調整に定評のあるボカロP、Mitchie Mさんの楽曲です。

2013年にニコニコ動画とYouTubeで動画公開されました。

当時としてはそれほど多くない、ラップを取り入れたアレンジが話題に。

元気いっぱいなサウンドと語感のいい歌詞がステキですね。

エクスプロウル晴いちばん

エクスプロウル / 晴いちばん feat.初音ミク
エクスプロウル晴いちばん

未知の世界への冒険を描いた壮大なナンバー。

晴いちばんさんが2025年2月に発表した曲で、疾走感あふれる曲調に初音ミクの透明感のある歌声が重なります。

そして歌詞に描かれた、地図に載っていない場所を目指して進む旅に、こちらまで心が躍るんですよね。

前進し続ける勇気がもらえるこの1曲、新たな一歩を踏み出したい気持ちを持つすべての人にオススメです。