「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
音声ライブラリ「初音ミク」が登場したのが2007年。
それから数多くの名曲、ボカロソングが今に至るまで生まれ続けています。
「昔よくボカロ曲を聴いていた」という人にとっては懐かしいかもしれません。
「最近ボカロにハマった」という方にとっては新鮮かも。
そんなステキな楽曲たちを、この記事でひとまとめにしてあります。
もちろん中には新しめな曲も。
初音ミクの歴史を知るのにぴったりな内容ですので、ぜひとも最後までお付き合いください!
「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(21〜30)
からくりピエロ40mP

40mPさんの曲の中でもかなり有名な曲で、とにかく切ないのが印象的。
恋人に裏切られ、ずっと同じ場所で待ち続けることがどんなにつらいことなのかをピアノとオルゴールの音を中心にしたメロディで切実に描かれています。
失恋ソングに近い感じの曲です。
チェリーポップDECO*27

甘酸っぱくて、どこか空回りしちゃう「こじらせ恋」をポップに撃ち抜く、DECO*27さんの楽曲です。
2025年7月に公開されたこの楽曲は、キャッチーなサウンドと初音ミクのキュートな歌声が印象的。
片思いのもどかしさや、好きな人とのすれ違いから生まれる切ない気持ちを、あえて明るく弾むようなビートに乗せて歌い上げています。
この甘さとほろ苦さの絶妙なコントラストを耳にすれば、恋愛で悩んでいる方だけでなく、ポップな曲で元気になりたい方もきっと夢中になるはず!
モニタリングDECO*27

ゆがんだ愛のモチーフを主題にした、不穏な空気感とドラマティックなサウンドが印象的なDECO*27さんのボーカロイド楽曲。
2024年11月に配信を開始したこの楽曲はクール&エモーショナルな世界観で、監視する側とされる側の危うい関係を丁寧に描いています。
初音ミクの無垢さと危うさを絶妙なバランスで表現しながら、相手の痛みへの共感と依存が交錯する感情の機微を巧みに紡ぎ出していますよ。
ボカロ人気の高い韓国でも支持を受けました。
本作は、人間関係の微妙なズレを体験したことのある方に共感を呼ぶと同時に、ボーカロイドならではのポップさとダークな要素が見事に調和した傑作となっています。
スティールユーOmoi

音圧強め激しめ、めちゃくちゃに上がるミクスチャーハードロックです。
ボカロ音楽ユニットOmoiによる楽曲で、2022年にリリース。
スマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するヒーロー、Bugdollのテーマソングです。
厚みのあるサウンドがたまらないんですよね、ボリューム最大にしたくなるというか。
ナユタン星人さんの『ダンスロボットダンス』をフィーチャーしているので、ぜひ合わせて聴いてみてください!
バイオレンストリガー八王子P

スマホゲーム『#コンパス』に登場するヒーロー、メグメグのテーマソングに起用された作品です。
ボカロシーン初期から長い間活躍しているボカロP、八王子Pさんによる楽曲で、2018年に発表。
スピード感のある音圧強めなエレクトリックチューンです。
どんどん音が押し寄せてくるようなサウンドアレンジがたまりませんね。
ついつい体を揺らしてノってしまいます。
メグメグというキャラを知ってから聴けば、曲に対してまた違った印象が受けるかも。
ダーリンダンスかいりきベア

キュートなのにどこか毒気のあるボカロ曲です。
『アルカリレットウセイ』や『ベノム』など数々のヒット作を生み出してきたボカロP、かいりきベアさうんの楽曲で、2020年に公開。
これぞ「中毒性」と言いたくなるぐらいの魅力的な作品です。
にぎやかさとクールさが合わさったサウンドアレンジにリズム、語感のいい歌詞など、良いところを挙げているとキリがありません。
そして耳に残るメロディーラインなので、自分で歌いたくなってきますね。
恋愛裁判40mP

幅広い音楽性が人気で、楽曲がNHKの『みんなのうた』で放送されたこともあるボカロP、40mPさんの曲です。
2014年に公開されました。
恋に盲目な様子を裁判に例えて歌っている、かわいらしくてユーモアにあふれた内容です。
軽快なリズムとピアノ、ホーンセクションの音色が気持ちいいですね。
今まさに恋している方はぜひ聴いてみてください。