「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
音声ライブラリ「初音ミク」が登場したのが2007年。
それから数多くの名曲、ボカロソングが今に至るまで生まれ続けています。
「昔よくボカロ曲を聴いていた」という人にとっては懐かしいかもしれません。
「最近ボカロにハマった」という方にとっては新鮮かも。
そんなステキな楽曲たちを、この記事でひとまとめにしてあります。
もちろん中には新しめな曲も。
初音ミクの歴史を知るのにぴったりな内容ですので、ぜひとも最後までお付き合いください!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【初音ミク】カラオケで歌いたい!初音ミクの神曲特集
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【厳選】ボカロの隠れた名曲特集
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 「鏡音レン」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- GUMIが歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 「可不」が歌う名曲。オススメのCeVIO人気曲
「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(1〜20)
孤独の宗教syudou

思いっきりネガティブな曲を聴きたいときってありますよね。
大ブームを巻き起こした『うっせぇわ』の作詞作曲を手がけたことでも知られているボカロP、syudouさんの作品で2020年に公開。
歌い手、ゆきむらさんに提供された楽曲のボカロバージョンです。
怪しげでコミカル、その音像に心が刺されます。
この独創性がsyudouさんの持ち味ですよね。
タイトル通り「孤独」を題材にした歌詞とミクの甲高い歌声がマッチした、いつまでも脳内を巡るボカロ曲です。
メルトryo

初音ミクの名曲と言えば、これは外せません。
今のボカロシーンの原点ともなった楽曲『メルト』です。
手がけたのはクリエイター集団supercellのコンポーザーであるryoさん。
2007年に公開され、一大ムーブメントを巻き起こしました。
2015年にはニコニコ動画のボカロ曲で2曲目となる1000万再生を達成。
名実ともに大人気曲です。
ONESELFTwinfield

ヘッドホン、イヤホンで聴くのがオススメです!
ボカロP、Twinfieldさんによる作品で、2022年に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のコンテストで採用曲に選ばれ、話題になりました。
近未来感のあるEDMサウンドとオートチューンのかかったボーカルワーク、その親和性が完璧。
サイドチェインされたベースラインや右に左にと動いていくエレピフレーズも聴きどころです。
ウーファーで鳴らすのも楽しそう。
初音ミクの消失cosMo@暴走P

「ボカロと言えば人間には真似できない高速メロディー」という一つの音楽手法を確立させたと言っても過言ではない有名曲です。
cosMo@暴走Pさんの代表曲で、2008年に公開されました。
人間にはなかなか真似できないメロディーですが、歌えればすごい!ということで、逆に歌ってみた動画が数多く投稿されています。
桜日和とタイムマシン with 初音ミクAdo

桜をテーマにした楽曲は、子供たちの心に残る春の思い出にピッタリですね。
Adoさんと初音ミクのコラボは、桜のはかなさと時の流れを美しく表現しています。
2024年10月に発売されたこの曲は、Adoさんの22歳の誕生日を記念した作品なんです。
過去への未練や後悔、そして前に進む勇気を歌った本作は、卒業や入学を控えた小学生の心にも響くでしょう。
桜の下で友達と過ごした日々を思い出しながら、新しい一歩を踏み出す子供たちに、ぜひ聴いてもらいたい一曲です。