「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
音声ライブラリ「初音ミク」が登場したのが2007年。
それから数多くの名曲、ボカロソングが今に至るまで生まれ続けています。
「昔よくボカロ曲を聴いていた」という人にとっては懐かしいかもしれません。
「最近ボカロにハマった」という方にとっては新鮮かも。
そんなステキな楽曲たちを、この記事でひとまとめにしてあります。
もちろん中には新しめな曲も。
初音ミクの歴史を知るのにぴったりな内容ですので、ぜひとも最後までお付き合いください!
「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(131〜140)
こっちみてよ。巡巡

好きな人に自分のことを見てほしいのに、全然見てくれない……切なくて甘酸っぱい、片思いソングです。
『完成』『破壊』や『新世』の作者として知られるボカロP、巡巡さんの楽曲で、2023年4月にリリースされました。
リフレインするシンセに軽やかなピアノを合わせた、聴き心地のいいアレンジが印象的。
だからこそ、歌詞の世界観がダイレクトに、頭の中へ入ってくるんでしょう。
ミクの少しかすれた歌声が、主人公の感情をそのまま表現しているよう思えます。
天使だと思っていたのに鬱P

メタルなボカロ曲を聴きたい人はこちらをどうぞ。
バンド、おはようございますのベーシストでもある鬱Pさんの楽曲です。
2018年に公開されました。
サビのエモーショナルな叫びに胸揺さぶられますね。
ゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するヒーロー、13のテーマソングに起用されました。
VOCALOIDのデスボイスはなかなか聴けませんよ。
リコレクションエンドロウルツミキ

切れ味するどいサウンドアレンジに一発KO!
そのスタイリッシュな音楽性が支持されているボカロP、ツミキさんの楽曲で、2018年に公開されました。
「硬質」と表現したくなるようなエッジの効いた音、たまりません。
そしてメロディーラインの中毒性がばつぐん。
とくにBメロは頭から離れなくなります。
間奏から終わりまでの、一直線に駆け抜けていくような曲展開も魅力の一つ。
初音ミクの張りのある歌声がマッチしていますね。
恋愛フィロソフィア黒うさP

ちょっとあこがれてしまう、大人な恋愛を歌っています。
『千本桜』で知られるボカロP、黒うさPさんの楽曲です。
2012年にニコニコ動画にて公開。
ピアノのフレーズやホーンセクションの音色が印象的。
かなりオシャレな雰囲気のサウンドです。
夜にぜひ聴いてみてください。
内臓ありますかピノキオP

エッジの効いたタイトルに目を引かれます。
ライブ活動にも精力的なマルチクリエイター、ピノキオピーさんの楽曲で、2019年に公開されました。
社会、人間の本音を切り開くような歌詞のメッセージ性が印象的。
その強い思いが伝わってきて、聴いていてドキドキしてしまいます。
そこにキャッチーなメロディーラインを合わせる辺りがピノキオピーさんらしいですよね。
「自分もこの曲で言われているように生きているんだろうか」などと考えさせられる作品です。
メルティレコードDIVELA

透明感のある歌声と疾走感あふれるサウンドが融合したミクスチャーロックチューンです。
ボカロP、DIVELAさんによる本作『メルティレコード』は、2025年3月9日「ミクの日」に発表されました。
サビに向かってどんどん感情が高まっていくような展開、そしてミクの思いを投影させた歌詞世界に胸が熱くなります。
ボカロ好きの方なら、きっと心が揺さぶられるはずです。
ぜひこの曲で、ボカロシーンへ思いをはせてみてください。
SPIKE Utekalu

『SPIKE U』はエモーショナルなエレクトロを得意とするボカロPであるtekaluさんの作品です。
スマートフォン向けゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に関連する楽曲募集コンテスト「プロセカNEXT」の第20回への応募作品で、テーマに沿ったEDMのサウンドに仕上げられています。
疾走感あるビートときらびやかなシンセの音色がかっこいいアレンジです。
初音ミクが登場し3Dで仕上げられているMVも印象的なんですよね。