「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
音声ライブラリ「初音ミク」が登場したのが2007年。
それから数多くの名曲、ボカロソングが今に至るまで生まれ続けています。
「昔よくボカロ曲を聴いていた」という人にとっては懐かしいかもしれません。
「最近ボカロにハマった」という方にとっては新鮮かも。
そんなステキな楽曲たちを、この記事でひとまとめにしてあります。
もちろん中には新しめな曲も。
初音ミクの歴史を知るのにぴったりな内容ですので、ぜひとも最後までお付き合いください!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【初音ミク】カラオケで歌いたい!初音ミクの神曲特集
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 【厳選】ボカロの隠れた名曲特集
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 「鏡音レン」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- GUMIが歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 「巡音ルカ」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 「鏡音リン」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(51〜60)
妄想税DECO*27

2013年9月7日にリリースのDECO*27の『妄想税』。
ミリオンを達成している大人気の曲です。
エレクトロな音色とバンドサウンドが混ざり合った曲調で、歌詞の内容も奥深いですよ。
途中で曲が変わったと感じさせるほどにメロディーラインがゆったりする展開があります。
そういう曲展開などもふくめてか、何度も聴き返したくなるほどに、中毒性の高いボカロ曲です。
歌ってみたや弾いてみたなどの二次創作も多く投稿されています。
アンチジョーカーマイキP

ギタースラップのイントロから始まる、かっこいいミク曲です。
ロックユニット、ラトゥラトゥのメンバーとしても活動しているボカロP、マイキPさんの楽曲で、2020年に公開されました。
ハンドクラップや鼓、秒針のような音色など、細やかなサウンドワークが印象的。
ノリがいいので体が勝手に揺れてしまいますね。
意味深な歌詞についてですが、実はマイキPさんによる解説動画がありますので、ぜひ探してみてください。
どこかに隠されています。
ぽっぴっぽーラマーズP

一度聴くとどうしても頭から離れなくなります。
2008年にニコニコ動画で公開され、そのシンプルな中毒性のおかげで大流行。
野菜ジュースを飲め!とにかく飲め!という、なんともぶっ飛んだ内容の歌詞にハマる人続出。
ふとした時についつい口ずさんでしまいますよ。
春嵐john

ポップさと切なさが絶妙に入り混じる、中毒性ばつぐんのエレクトリックナンバーです。
ソロプロジェクトTOOBOE名義でも活動しているボカロP、jhonさんの代表曲で、2019年に発表されました。
リズミカルなイントロから世界観に引き込まれますね。
カラッとした風が吹き抜けていくような印象を受けます。
別れについてがつづられた歌詞は悲しくもあり、前向きにも聞こえてくる仕上がり。
晴れた日に外で聴くのがオススメです。
「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(61〜70)
テオOmoi

未来に向かって進んでいくための勇気がもらえる、エモーショナルなミクスチャーハードロックです。
『グリーンライツ・セレナーデ』などでも知られている音楽ユニット、Omoiの楽曲で、2017年に公開されました。
圧の強いサウンドがかっこいいですね、テンションが爆上がりします!
そこに乗っかる初音ミクの歌声も力強く、胸に響きます。
歌詞とメロディーの絡み具合も良いんですよね。
気持ちをリセットしたいときにぜひ聴いてみてください。
Rise up*Luna

ポップなEDMサウンドが心を軽やかにする、初音ミクが歌う応援ソングです。
*Lunaさんの楽曲で、2024年3月にリリースされました。
自己疑念や挫折に直面しても、諦めずに再び立ち上がる勇気と意志を伝える歌詞に、思わず背中を押されそうになります。
『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-』への書き下ろし曲なんですよ。
くじけそうなときにこそ聴いてほしい一曲。
本作を聴けば、きっと前を向いて歩み出す力が湧いてくるはずです。
インテグラル*Luna

疾走感と爽快さが特徴的な、心躍るボカロ曲です。
2024年3月に公開された*Lunaさんの楽曲で、初音ミクの透明感あるボーカルが魅力的。
孤独から始まり、人とのつながりを通じて自己を発見していく過程が描かれています。
リズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』でも使用されており、ゲームファンの間でも話題になりました。
新しい一歩を踏み出したい方や、人間関係の大切さを再確認したい方におすすめ。
聴いているうちに元気がわいてくる、そんな一曲です。