RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲

音声ライブラリ「初音ミク」が登場したのが2007年。

それから数多くの名曲、ボカロソングが今に至るまで生まれ続けています。

「昔よくボカロ曲を聴いていた」という人にとっては懐かしいかもしれません。

「最近ボカロにハマった」という方にとっては新鮮かも。

そんなステキな楽曲たちを、この記事でひとまとめにしてあります。

もちろん中には新しめな曲も。

初音ミクの歴史を知るのにぴったりな内容ですので、ぜひとも最後までお付き合いください!

「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(101〜110)

匙ノ咒r-906

海辺の邸宅を舞台に描かれる、禁忌と恐怖が交錯する物語。

r-906さんによる『匙ノ咒』は、もともとコンピアルバム『LD100』収録曲。

2025年2月、ボカコレ参加曲としてMV公開されました。

初音ミクのクールなボーカルと緊張感のあるサウンドが中毒性を生み出しています。

「洗練」という言葉がぴったりな仕上がりなんですよね。

クライマックスにかけての盛り上がりには背中がゾクゾクしてしまいます。

ぜひヘッドホン、イヤホンで聴いてみてください!

かいしんのいちげき!天月

かいしんのいちげき! / 天月-あまつき-【オリジナル】
かいしんのいちげき!天月

甘酸っぱい恋の歌はいかがでしょうか。

人気歌い手でもある天月-あまつき-さんの初のボカロオリジナル曲です。

2018年に公開されました。

とにかく注目して欲しいのは歌詞!

とくに恋多き中高生に聴いて欲しい、胸キュンな片思いの気持ちがつづられています。

もし今まさに片思いをしているのであれば、この曲に勇気をもらえるはず。

告白前に聴いてテンション上げちゃいましょう!

ゆめゆめDECO*27

DECO*27 – ゆめゆめ feat. 初音ミク
ゆめゆめDECO*27

ゲーム『初音ミク and Future Stars Project mirai』のテーマソングです。

夢の中で出会った人物を必死になって追いかける少女の好奇心、そして人の成長が繊細に描かれています。

目標が一つでもあると、ゆくゆくは自分が望む未来をつかみ取れるはずだ、そう教えてくれる1曲です。

グリーンライツ・セレナーデOmoi

【初音ミク】グリーンライツ・セレナーデ / Greenlights Serenade【オリジナルMV】
グリーンライツ・セレナーデOmoi

『マジカルミライ2018』のテーマソングに起用された楽曲です。

制作は音楽ユニットOmoiによるもの。

美しさも感じられる、シンセロックです。

サビの開放感がたまりませんね。

アルバム『初音ミク『マジカルミライ 2018』OFFICIAL ALBUM』に収録されていますので、音源が欲しい方はぜひ調べてみてください。

ジェヘナwotaku

ジェヘナ(Gehenna) / wotaku feat. 初音ミク(Hatsune Miku)
ジェヘナwotaku

ジャジーな雰囲気も感じられるオシャレなナンバーです。

『マフィア』や『マギサ』などの作者としても知られているボカロP、wotakuさんの楽曲で、2019年に公開されました。

4つ打ちのリズムを軸に展開されるスタイリッシュな作品で、どこか幻想的な世界観から抜け出せなくなります。

「生」を題材にした深みのある歌詞、これはどういう意味なんだろう……なんてついつい考えちゃいますね。

気になった方はタイトル『ジェヘナ』の意味を調べてみてください。

「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲(111〜120)

祝福のメシアとアイの塔ひとしずくP × やま△

【ボカロ10人】祝福のメシアとアイの塔【オリジナルMV】/【VOCALOID 10】『Blessed Messiah and the Tower of AI』【Original MV】
祝福のメシアとアイの塔ひとしずくP × やま△

初音ミクはもちろんのこと、合計で10人分のVOCALOIDが使われている楽曲です。

ひとしずく×やま△という名義からもわかるように、人気ボカロPタッグで制作されました。

2016年に公開。

壮大な世界観が感じられる曲調と物語性の強い歌詞が特徴的。

ボカロ好きなら誰しもが満足できる内容ではないでしょうか。

どのパートで誰が歌っているか聴き分けられたらあなたはボカロマニア!

初の音瀬名航

瀬名航 – 初の音 feat.初音ミク / Wataru Sena – First Note ft.Miku Hatsune
初の音瀬名航

心の奥底に眠る情熱を優しく揺り起こす、瀬名航さんによるポップナンバーです。

2024年11月にリリースされた本作は、音楽制作への憧れや挑戦、そして成長をテーマにしています。

初音ミクの真っすぐな歌声とさわやかなサウンドアレンジが織りなす世界観に、思わず引き込まれてしまうんです。

ボカロシーンに触れてきた方ら、とくに感じ入るものがあるんじゃないでしょうか。

音楽を通じて得られる自由や喜びが詰まった1曲。

創作に挑戦したい、そんな気持ちに寄り添ってくれる音楽かもしれません。