「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
曲名が「へ」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かぶでしょうか?
この記事ではから曲名が「へ」から始まる曲を紹介します。
「へ」から始まる曲は「HEY」や「平和」「HEAVEN」などといった言葉が使われたタイトルが多いようですよ。
元気なノリノリナンバーから、感動のバラードナンバー、歌詞の言葉に考えさせられるようなナンバーまで、さまざまな曲を集めました。
曲名しりとりや「へ」から始まる曲しばりのカラオケなどに、ぜひ活用してみてくださいね!
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぺ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「で」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
- 「ほ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に(91〜100)
閉ざされた町カルメン・マキ&OZ
カルメンマキと言えば、「時には母のない子のように」ですが、彼女のキャリアを欠かせないのは、ロックの変更であります。
元々はジャニス・ジョプリンを聴いて、衝撃を受けてから、ロック転向にしたのは、有名です。
この曲は、詩の内容が暗く、ブルースロックの大作であります。
Hey mommyMONGOL800

沖縄愛と青春の情熱があふれる一曲です。
自分探しの旅路を歩む主人公の不安と希望が、シンプルな英語の歌詞に込められています。
疑問形で始まるフレーズの繰り返しが印象的で、聴く人の心に深く響きます。
2001年9月にリリースされたこの楽曲は、MONGOL800さんの代表作として多くのファンに愛され続けています。
ライブでの盛り上がりも抜群で、会場全体が一体となって歌う姿はまさに圧巻。
自分の道を見失いそうになったとき、前を向く勇気をくれる応援ソングとしてもおすすめです。
変幻感覚ピエロ

1stフルアルバム『色色人色』収録曲。
このアルバムは、今まで4年間の感覚ピエロと、今の感覚ピエロを詰め込んだ楽曲で、その中で今までの良さを思う存分詰め込んだと胸を張って言えるポイントの曲だとボーカルの横山は語っています。
テンポや展開がめまぐるしく変わるのだけれども楽曲を聴いた後にカッコいい曲だったなと言う印象は残る楽曲に仕上がったとも語っています。
Hello, Workerハヤシケイ

働く気力、今日を生き抜く元気がもらえるロックナンバーです。
「絵師じゃないKEI」ことボカロP、ハヤシケイさんによる楽曲で、2011年に発表されました。
この曲の最大の特徴はやっぱり「仕事」を題材にしていることですよね。
これから社会に出る、というタイミングで「自分って何が出来るんだろう、何がしたいんだろう」と思い悩んでしまう……そんな気持ちに寄り添ってくれるのがこの作品です。
ぜひ、聴いた当時の自分を思い返してみてくださいね。
ヘイ ミスターエンプティAIR SWELL

スリーピースロックバンド、AIR SWELLは骨太なロックサウンドを武器にしたワイルドな楽曲が魅力のバンド。
歌詞を見ずに聴いていると「英語で歌っているのかな?」と感じてしまうのですが、実はほとんどが日本語詞なんですよね!
そんな日本語を英語のような歌いまわしで表現しているのがギター・ボーカルのhamakenさんで、バンドの雰囲気にピッタリな無骨な歌声が魅力的です。
またベースのhiromitsuさんもボーカルをとることがあって、ワルそうな歌声がAIR SWELLの曲をいっそうクールにラウドに導きます。
Hell or HeavenAKB48

2014年発表のナンバー。
2005年に結成された秋元康プロデュースのアイドルグループ。
京樂産業から発売されたパチンコ台「CRぱちんこAKB48 バラの儀式」内で使用するために制作された楽曲のひとつです。
当時は1時間に1回のペースでAKBのライブ映像が見られることが話題になりましたね。
Heaven’s SevenASP

冬の夜空に輝く花火のような輝きを放つ、ASPの楽曲です。
2024年1月にリリースされた3枚目のメジャーシングル。
夢、そして新たな始まりへの期待をテーマにした歌詞が心に響きます。
雪が降る情景や朝の光への渇望もつづられていて、勢いのあるサウンドアレンジと相まって前へ進むパワーがもらえるんです。
あなたの背中を力強く押してくれる、そんな曲ですよ。
ハンドルを握る手にも力がこもりそう!






