「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
個性豊かな「へ」から始まる楽曲の世界へ、あなたをご案内します。
中島健人さんの伝統と革新が出会う『碧暦』から、にしなさんの心揺さぶるギター弾き語り『ヘビースモーク』まで、様々な音楽シーンの魅力が広がっています。
ヨルシカの知的な探求心を描いた『へび』、GANG PARADEの元気いっぱいの『ヘイ!
ホー!
最高じゃん!』など、カラオケやしりとり遊びのレパートリーを広げてくれる曲との出会いをお楽しみください。
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぺ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「で」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に(21〜40)
平行線Eve × suis from ヨルシカ

届かない思いや切なさを表現したEveさんとsuisさんのコラボ曲。
平行線をモチーフに、距離感を縮められない関係性のもどかしさを描いています。
ロッテのガーナチョコレートキャンペーン「Gift」のテーマソングとして2021年2月にデジタルシングルでリリースされました。
豪華制作陣によるアニメ仕立てのMVも印象的な1曲です。
Eveさんの初のコラボシングルで、後にアルバム『廻人』にも収録されました。
ヘッチャカさたぱんP

夢と現実を行き来する、不思議なボカロ曲です。
さたぱんPさんによる楽曲で、2024年12月にリリースされました。
ポップでキャッチーなメロディーからハードロック調に変化したりトラップビートが登場したり、予想できない曲展開が特徴的。
歌詞は夢を見ている、あるいは現実を見たくなくて夢だと思おうとしている主人公の気持ちが描かれています。
日常から離れて、ふわふわした気分に浸りたいときにオススメの1曲です。
ヘイヘイ義妹よHaruyo

ウェディングマーチ風のイントロから始まる、ほがらかな気分になれる楽曲です。
Haruyoさんの作品で、2024年12月にリリースされました。
軽やかな曲調に乗っかった、軽妙な言葉遣いで語りかけていくような歌詞がキャッチー。
義妹とのきずなをテーマにしており、家族愛がしっかり詰まっています。
聴いているうちに、自然と笑顔になってしまいますよ。
家族や親しい人と一緒に聴くのがオススメです。
へっぺ へっぺわらべうた

新潟県十日町市に伝わるわらべうた。
春先にヘビが出没する時期に、子供たちが歌って追い払う遊び歌です。
「へっぺ」はヘビを意味し、鍛冶屋の子供が針とキリを持っているから怖いぞ、と威嚇する内容ですね。
シンプルでリズミカルなメロディーが特徴で、子供たちの遊びや安全への配慮が反映されていますね。
地域の生活や自然環境と深く結びついた本作は、折り紙でヘビを作って歌いながら遊ぶこともあったそうです。
教育現場や家庭で親しまれ、日本語のリズムやアクセントと関係が深いとされる本作。
子供の成長を促す効果も期待できそうですよ。
へびなのじゃ〜新沢としひこ

子供たちに人気の遊び歌として知られる本作。
新沢としひこさんのやさしい歌声と、ちょっとあやしげなメロディーが印象的です。
2021年12月にリリースされた本作は、アルバム『新沢としひこ&小澤直子の こどもヨガソング ヨガであそぼう!』に収録されています。
ヘビの動きをマネしながら体を動かせるので、保育園や幼稚園での運動遊びにぴったり。
子供たちの健康な心と体づくりを促す効果も期待できます。
家族でも楽しめるので、お子さんと一緒に体を動かしたい方にオススメですよ。