「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
曲名が「へ」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かぶでしょうか?
この記事ではから曲名が「へ」から始まる曲を紹介します。
「へ」から始まる曲は「HEY」や「平和」「HEAVEN」などといった言葉が使われたタイトルが多いようですよ。
元気なノリノリナンバーから、感動のバラードナンバー、歌詞の言葉に考えさせられるようなナンバーまで、さまざまな曲を集めました。
曲名しりとりや「へ」から始まる曲しばりのカラオケなどに、ぜひ活用してみてくださいね!
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「ぺ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「で」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
- 「ほ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に(21〜30)
HEAVY METAL SWEETSmixx

2010年にヴィジュアル系とゴシック・ロリータの要素を取り入れた独自のスタイルで注目を集めた3人組ガールズメタルバンド、mixx。
4か国語を操るマルチリンガルのヴォーカルASUKAさん、多彩でテクニカルなギターのSAKIさん、現役女子高生ながらヘヴィなグルーヴを生み出すドラマーのJACKSONさんで結成されました。
ヘヴィメタルを基盤としながらポップなメロディやキャッチーなコーラスを取り入れ、毎週月曜日にニコニコ生放送「mixxのあげぽよ☆レッツゴー!」を配信するなど、精力的に活動。
2010年秋の初の東名阪ツアーでは、経験の浅さを感じさせない堂々としたステージングで高い評価を得ました。
惜しくも2011年5月に活動を終了しましたが、SAKIさんはMary’s BloodやNEMOPHILAなどで活躍を続けています。
メタルの激しさとポップさの融合を求める音楽ファンにおすすめのバンドです。
ヘビースモークにしな

儚い恋心と切ない依存関係を描いた、にしなさんのギター弾き語りの名作。
切実な片思いの情景が彼女の柔らかく芯のある歌声で綴られており、聴く人の心に深く染み入ります。
重たい愛情表現と喫煙への依存を重ね合わせた比喩表現が秀逸で、ヘビースモーカーの彼への想いを儚く美しく表現しています。
2021年4月にリリースされたアルバム『odds and ends』に収録された本作は、YouTubeの「THE FIRST TAKE」での一発撮りパフォーマンスでも話題になりました。
アコースティックギターのシンプルな編成で、初めてギターを手にした方でも挑戦しやすい曲。
静かな夜、一人きりの時間に弾き語ってみたい一曲です。
ヘイ!ホー!最高じゃん!GANG PARADE

底抜けに明るいロックサウンドと共に元気をもらえる一曲が2025年4月にデジタル配信されました。
THE イナズマ戦隊の上中丈弥さんと山田武郎さんによる作詞作曲で、バンドとGANG PARADEのコラボレーション第2弾となる本作。
「とにかく明るく底抜けに楽しい」というテーマ通り、ライブでの盛り上がりやファンとの一体感を見事に曲に落とし込んでいます。
この楽曲は6月18日発売予定のメジャー3rdアルバム『GANG RISE』の先行配信第3弾として登場。
MVでは古民家で鍋を囲むメンバーたちやCGの妖怪たちが賑やかに演出され、THE イナズマ戦隊も出演しています。
前向きな歌詞が印象的で、日常の不安を吹き飛ばしたい時や、思いっきり盛り上がりたい時にぴったりですね!
変身!立花綾香

アニソンバンド、(K)NoW_NAMEのボーカルとして知られる立花綾香さん。
ソロとしても活躍しており、キレと迫力に満ちた音楽性が特徴です。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『変身!』。
退廃的なサウンドが持ち味のロックナンバーで、全体を通して中低音域が目立ちます。
音域自体は普通くらいですが、ほとんどが中低音にまとまっているため、声が低い女性にとっては特に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
荒いサウンドなので、あえて繊細さを欠いた歌い方で実践してみるのがオススメです。
heavenly days新垣結衣

女優としての輝かしい活躍で知られる沖縄出身の新垣結衣さんは、意外と知られていませんが歌手としての一面も持ち合わせています。
2007年に映画の主題歌でJ-POPシーンに登場し、爽やかでクリアな歌声が話題を呼びました。
デビューから半年という異例の速さで日本武道館公演を実現。
同年には自身の唄を収めたアルバム『そら』を発売し、透明感のある歌声と爽やかなメロディで聴く人の心を魅了してきました。
女優としては2008年の日本アカデミー賞新人俳優賞をはじめ、数々の賞を受賞。
さらに2006年にはアニメ声優も務めるなど、マルチな才能を発揮。
優しく柔らかな歌声で心を癒やされたい方におすすめのアーティストです。
ヘイヴン煮ル果実

心の居場所を求める切実な思いが胸に迫る、煮ル果実さんの楽曲です。
2025年1月に公開されたこの楽曲は、v flowerの力強い歌声が印象的。
リズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』のために書き下ろされました。
歌詞では現代社会に生きる人々の孤独や葛藤を、混沌とした夜の情景とともに鮮やかに描き出しています。
自分の居あり方を探し続けている人、生きづらさを感じている人の心に寄り添う1曲です。
Hello,WorldSUPER BEAVER

未知なる世界への挑戦と変革の大切さを力強く訴えかける楽曲です。
静と動が織りなすダイナミックな展開と、エネルギッシュなロックサウンドが、前を向いて歩み続ける勇気を与えてくれます。
遠い将来への不安や迷いを抱えながらも、一歩を踏み出すことの大切さを、熱いメロディとともに語りかけています。
本作は2012年4月にアルバム『歓びの明日に』に収録され、SUPER BEAVERのライブでも定番曲として愛され続けています。
毎日の生活に疲れを感じたり、新しい一歩を踏み出す勇気が欲しいと感じている人には、心の奥底から湧き上がるエネルギーを与えてくれる1曲となるはずです。