RAG MusicBallad
素敵なバラード
search

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング

バラードを歌うのが好き、という女性は多いですよね。

カラオケでもノリのいい曲で盛り上げるだけでなく、しっとりと歌い上げたいタイミングもあるでしょう。

そこでこの記事では、日本を代表する女性アーティストのバラードソングを紹介します!

多くの人が知る名曲から、定番の曲、最新曲まで幅広くピックアップしました。

「カラオケで歌える人気のバラードソングが知りたい」「女性が歌う邦楽のバラードを探している」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

個性豊かでありながらも、私たちの心を癒やし、感動を与えてくれる楽曲ばかりですよ。

【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング(141〜150)

大家一青窈

『もらい泣き』や『ハナミズキ』などのヒット曲を持つ台湾出身のシンガー、一青窈さん。

亡き父への気持ちや思い出を歌った2ndシングル曲『大家』は、オリエンタルなメロディとノスタルジックなサウンドが印象的なナンバーです。

終盤のリリックが中国語で歌われていることからも、一青窈さんの思いの深さを感じさせますよね。

ゆったりとしたビートのため歌いやすいですが、音域が広く音程の跳躍も登場するため、カラオケで歌う際には音を外さないよう注意しましょう。

会いたいな手がクリームパン

会いたいな / 手がクリームパン(I want to see you / tegacreampan)【Official Music Video】
会いたいな手がクリームパン

SNS上でさまざまなアーティストの楽曲やオリジナル楽曲の弾き語り動画をアップし、注目を集めたシンガーソングライター、手がクリームパンさん。

2021年12月29日にリリースされた『会いたいな』は、透明感のある歌声やメロディが心地いいですよね。

片思いのセンチメンタルな心情が描かれたリリックは、多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。

ピアノとストリングスのみのシンプルなアンサンブルなため、カラオケでも世界観に浸りながら歌えるバラードナンバーです。

zutto永井真理子

1990年にリリースされた彼女の最大のヒット曲です。

バラエティー番組『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』エンディングテーマとなったこともあり、人気をよびました。

彼女の素朴ない歌声がこの曲とリンクしていやされましたよね。

オーバーオールで歌う姿がトレードマークで、まねをする人がたくさんいましたね。

個性あふれる彼女の歌う心がほっとするバラードです。

最愛KOH+

福山雅治も歌っている「最愛」の、KOH+バージョンです。

しっとりと切ないバラードなのですが、女優でもある柴咲コウが気持ちを込め、本当に美しい声でしっとりと歌い上げています。

台詞を話していると思うくらい気持ちいい歌声です。

アルデバランAI

AI – 「アルデバラン」 (official video)
アルデバランAI

包み込まれるようなやさしく強い意志を感じさせる歌声で魅了してくれるシンガーAIさん。

『アルデバラン』はNHK朝の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』の主題歌に起用され、ドラマのストーリーとリンクする部分があり、涙腺崩壊の曲としても話題になりました。

作詞作曲は森山直太朗さんが手がけています。

タイトルのアルデバランはおうし座を構成する星の名前で、冬のダイヤモンドを形成する最も明るい1等星のひとつでもあります。

不穏な未来でも空を見上げれば明るいアルデバランが希望を照らしてくれる。

そんな未来への希望を歌ったたくさんの人を元気づけるナンバーです。

Jupiter平原綾香

Jupiter – 平原綾香(フル)
Jupiter平原綾香

音楽一家に育ち、その圧倒的な歌唱力でファンの心をつかんで離さないシンガーソングライター、平原綾香さん。

グスターヴ・ホルストの『惑星』第4楽章『木星』を原曲とした1stシングル曲『Jupiter』は、その壮大なアンサンブルとパワフルな歌声のコントラストが大きな話題となりましたよね。

カラオケで歌えば注目を集めることまちがいなしですが、かなり音域が広い上に表現力が重要な楽曲のため、人前で披露する前に練習が必要です。

美しく感動的なメロディに聴き入ってほしい、文字どおり時代を越えて愛されているナンバーです。

別れよっかみゆはん

みゆはん「別れよっか」【Music Video】
別れよっかみゆはん

自分から別れを告げたものの、落ち込んでしまっている方もいるのではないでしょうか。

そんな人の気持ちを代弁してくれているのが『別れよっか』です。

こちらはシンガーソングライターのみゆはんさんが手掛けた1曲。

彼女の持ち味である透き通る歌声を、アコースティックのシンプルなサウンドが引き立てています。

また、別れると決めるまでの心のゆらめきを描く歌詞は、自分のことのように感じられるはずです。

また、そうではない方もしっかり共感できる内容に仕上がっていますよ。