RAG MusicRock
素敵なロック
search

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲

80年代までの日本のロックシーンは、ある意味で日本のロックの黄金時代だったと言っていい時代だった思います。

90年代以降…平成のイカ天バンドブーム以降のロックが、良くも悪くも「製品」として完成していることに対して、80年代までくらいはまさに群雄割拠と言っていいくらいに個性豊かなロックバンドやロックシンガーが活躍していました。

今回は、まだ日本のロックがJ-ROCK、J-POP等と呼ばれる前の時代の「ロックの名曲たち」をご紹介します。

あの時代をリアルタイムで経験された方には懐かしく、また、リアルタイムで昭和を知らない若いみなさんには新鮮にお楽しみいただけることと思います。

古き良き時代の日本のロックに身を委ねてお楽しみください。

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲(81〜90)

世界でいちばん熱い夏PRINCESS PRINCESS

世界でいちばん熱い夏 / Super Loose Socks (PRINCESS PRINCESS Cover)
世界でいちばん熱い夏PRINCESS PRINCESS

プリプリの略称で知られ、日本のロックシーンにおいてガールズバンドの代表格として愛され続けている5人組ロックバンド、PRINCESS PRINCESS。

情報バラエティー番組『世界どっきりウォッチ』のエンディングテーマとして起用された2ndシングル曲『世界でいちばん熱い夏』は、プリプリの代表曲の一つとして知られていますよね。

夏の暑さや爽快感をイメージさせるサビの爆発力は、世代の方であれば青春時代を思い出してしまうのではないでしょうか。

キャッチーなメロディーとハートフルなリリックがテンションを上げてくれる、夏うたの定番曲です。

モンキーマジックゴダイゴ

モンキービジネスとは不正や悪ふざけを意味します。

モンキーと頭に付く言葉はおおよそ「二流や大したことのない」の意味。

『モンキーマジック』とはさしずめつまらない手品のことか?

そんなことはさておいておいてこの曲を聴くとドラマ『西遊記』を同時に思い出しませんか?

子供の頃、堺正章さん演じる孫悟空のアクションをよくマネした人も多いのでは。

三蔵法師役の夏目雅子さんはどこまでも美しかった……。

全編英語のこの曲、プログレロックを思わせるイントロの機械音にだれもが未来を感じました。

赤頭巾ちゃん御用心レイジー

レイジー 赤頭巾ちゃん御用心 フルコーラス(Long version)・フル動画 ★ Special Edition ★ 4分05秒
赤頭巾ちゃん御用心レイジー

後にLOUDNESSでワールドワイドな活躍をする高崎晃さん、樋口宗孝さんが在籍していたことでも知られるアイドルバンド、レイジーの3枚目のシングルで1978年2月リリース。

ちなみにレイジーのボーカルは、現在アニソンなどを中心に活躍されている影山ヒロノブさん。

LOUDNESSのサウンドを知っている現在の耳で聴くと、当時の彼らがこんな歌謡ロック(?)的な楽曲を演奏していたことに違和感を持ってしまいますが、この方向性はレコード会社や事務所の方針で決められ、メンバーはそれに従うしかなかった……というのを後のインタビュー記事で見たことがあります。

日本のロック史における貴重な資料的な価値もある楽曲だと思います。

RUNNER爆風スランプ

一度聴いたら忘れられない鈍色の歌声と青春を思い出させてくれるようなリリックの楽曲で知られている4人組ロックバンド、爆風スランプ。

バラエティー番組『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌として起用された12thシングル曲『Runner』は、当時のベーシストで脱退が決まっていた江川ほーじんさんへ向けたメッセージが胸を打つナンバーです。

キャッチーでありながらも哀愁を帯びたメロディーは、世代の方であれば思わず口ずさんでしまうインパクトを受けたのではないでしょうか。

転調を駆使したスリリングなアレンジも秀逸な、日本のロック史に名を刻むヒットチューンです。

無理だ!爆風スランプ

スーパースランプ、爆風銃という2組のバンドが1つになったのが爆風スランプ。

『大きな玉ねぎの下で』のバラードから『うわさになりたい』などのロックまで何でもこなせるイメージがありますよね。

テレビ番組から生まれた曲『旅人よ~The Longest Journey~』は今でもよく耳にする名曲。

そんな爆風スランプのちゃめっ気部分が全面に押し出された『無理だ!』は初期の代表曲!

無理難題を次々とつづる歌詞はどの部分もクスリと笑みを浮かべてしまうもの。

サンプラザ中野さんの骨太い声がぴったりな懐かしの1曲です。

エヴリデイJITTERIN’JINN

ジッタリン・ジン / SINKY-YORK ( Jitterin’ Jinn / SINKY-YORK )【MV】
エヴリデイJITTERIN'JINN

一大バンドブームを作った伝説の深夜番組、TBS『三宅裕司のいかすバンド天国』に出演して人気に火が付いたグループです。

グランドイカ天キングになれなかったバンドで一番売れたバンドかも?

ちなみにBEGINは2代目グランドイカ天キングです。

そっけなく歌うボーカルの春川玲子さん、いくつもの名リフを奏でるギターの破矢ジンタさん、突き刺すような攻めるドラムの入江美由紀さん他、の才能が重なってのJITTERIN’JINNのサウンドなんだなといつも思います。

『エヴリデイ』はそんなバンドのデビュー曲。

別れることになったけど今でも好き……と伝える純真な失恋ソングは今聴いても切ないです。

そんな切ない別れを淡々と歌う歌唱も話題となりました。

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲(91〜100)

I・CAN・BE米米CLUB

デビュー当時はなんと画期的なバンドが出てきたのかと思ったものです。

大所帯で後ろの方ではホーンセクションやダンサーがいるという迫力のあるバンドです。

当時はカールスモーキー石井さんとジェームス小野田さんのツインボーカルでした。