RAG MusicRock
素敵なロック
search

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲

80年代までの日本のロックシーンは、ある意味で日本のロックの黄金時代だったと言っていい時代だった思います。

90年代以降…平成のイカ天バンドブーム以降のロックが、良くも悪くも「製品」として完成していることに対して、80年代までくらいはまさに群雄割拠と言っていいくらいに個性豊かなロックバンドやロックシンガーが活躍していました。

今回は、まだ日本のロックがJ-ROCK、J-POP等と呼ばれる前の時代の「ロックの名曲たち」をご紹介します。

あの時代をリアルタイムで経験された方には懐かしく、また、リアルタイムで昭和を知らない若いみなさんには新鮮にお楽しみいただけることと思います。

古き良き時代の日本のロックに身を委ねてお楽しみください。

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲(31〜40)

SHERRYTHE PRIVATES

この曲はボーカルの延原が売れない時に支えてくれた元彼女の事を歌ったものだと言われています。

THE PRIVATESは現在も活動中です。

ちなみにボーカルの延原のお子さんはOKAMOTO’Sのドラムのレイジです。

私は嵐SHOW-YA

SHOW-YA – 私は嵐 (DVD「大復活祭」より)
私は嵐SHOW-YA

現在では多くのバンドが活躍するガールズロックというカテゴリーの先駆者として、時代を切りひらいた5人組ロックバンド・SHOW-YAの9作目のシングル曲。

代表曲『限界LOVERS』と並びSHOW-YAの代名詞ともなっている楽曲で、激しい音楽や女性のみのメンバーで結成されたバンドがそこまで一般的に浸透していない1980年代当時としては珍しい、ブリッジミュートのギターリフから始まる攻撃的なサウンドが特徴のナンバーです。

いま聴いても古さを感じないロックサウンドは、若い世代が聴いても当時と同じように衝撃を受けるのではないでしょうか。

良い音楽は時代を越えることを教えてくれる、骨太でありながら美しいロックチューンです。

CRAZY DOCTORLOUDNESS

LOUDNESS – CRAZY DOCTOR (Japanese Version)
CRAZY DOCTORLOUDNESS

81年に元LAZYのメンバーを中心に結成、メンバーチェンジを繰り返しながらも活動を続けるLOUDNESSも80年代のロックバンドとしては欠かせない存在ですよね。

今もなお、日本のヘヴィメタルバンドとして、世界のメタルバンドにも肩を並べる指折りの存在である彼ら。

重厚なサウンドとテクニカルな演奏が魅力で、当時のリスナーはもちろん、その後の日本の音楽シーンで活躍するミュージシャンにも大きな影響を与えました。

バラとワインRED WARRIORS

1985年、ボーカルのダイアモンド☆ユカイと、元レベッカのギター木暮武彦を中心に結成されたロックバンド、Red Warriors。

2ndシングルとして1987年にリリースされた「バラとワイン」は、彼らの代表曲としてライブでも定番でした。

ちなみに2ndアルバム「CASINO DRIVE」には、別アレンジのバージョンが「WINE & ROSES #2 (Club Version)」として収録されています。

ONLY YOUBOØWY

1987年4月に5枚目のシングルとしてリリースされた、BOØWYが贈る珠玉のラブソング。

アルバム『BEAT EMOTION』からの曲で、BOØWYとして初めてオリコンチャートのトップ5入りを果たすなど、バンドの代表曲として多くのファンに愛されています。

純粋で切ない愛の告白と、愛する人を守りたいという強い願いが込められており、男性ヴォーカルの力強い歌声とシャープなギターサウンドが印象的です。

愛する人との大切な時間ともに過ごしたい、そんな思いを持つすべての人に響く愛の歌、あらためてじっくり聴いてみてはいかがでしょうか。

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲(41〜50)

Misty Lady浜田麻里

「麻里ちゃんは、ヘビーメタル」というキャッチコピーでメジャーデビューし、1980年代の女性ロックボーカリストとしては異例のアルバムセールスを誇ったシンガーソングライター・浜田麻里さんの楽曲。

3作目のアルバム『MISTY LADY』の表題曲で、洋楽ロックを感じさせるリフやハイトーンの歌声など、ロック好きであれば世代を問わず反応してしまうアレンジが秀逸なナンバーですよね。

歌謡曲とメタルサウンドを融合させた曲調は時代を感じるとともに、いま聴いてみても絶妙な融合と感じられるのではないでしょうか。

ライブを想定したアレンジにも思わずにやけてしまう、不朽のロックナンバーです。

白いクリスマスJUN SKY WALKER(S)

白いクリスマス ジュンスカイウォーカーズ
白いクリスマスJUN SKY WALKER(S)

ホコ天でのライブ活動で知名度を上げ、1980年代のバンドブームをけん引した伝説的なロックバンド、JUN SKY WALKER(S)。

松下電器「CDラジカセ」のCMソングとして起用された3rdシングル曲『白いクリスマス』は、シングルオリコンチャートにおいて初の1位を獲得したヒットチューンです。

ストリングスによる広がりのあるサウンドと叙情的なギターサウンドのアンサンブルは、タイトルどおりクリスマスの寒空をイメージさせられますよね。

センチメンタルな歌声とメロディーが心を震わせる、クリスマスソングの名曲です。