RAG MusicRock
素敵なロック
search

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲

80年代までの日本のロックシーンは、ある意味で日本のロックの黄金時代だったと言っていい時代だった思います。

90年代以降…平成のイカ天バンドブーム以降のロックが、良くも悪くも「製品」として完成していることに対して、80年代までくらいはまさに群雄割拠と言っていいくらいに個性豊かなロックバンドやロックシンガーが活躍していました。

今回は、まだ日本のロックがJ-ROCK、J-POP等と呼ばれる前の時代の「ロックの名曲たち」をご紹介します。

あの時代をリアルタイムで経験された方には懐かしく、また、リアルタイムで昭和を知らない若いみなさんには新鮮にお楽しみいただけることと思います。

古き良き時代の日本のロックに身を委ねてお楽しみください。

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲(51〜60)

B・BLUEBOØWY

BOØWY「B・BLUE」 from ブルーレイ『“GIGS” CASE OF BOØWY COMPLETE』
B・BLUEBOØWY

この曲はBOØWYの4枚目のシングル曲です。

BOØWYって一度は聴いた事がある曲がたくさんありますが、実はシングルとして発売されているのはたった8枚なんです。

この「B・BLUE」はライブでは必ず演奏される曲で、LAST GIGでは1曲目を飾りました。

女ぎつねon the RunBARBEE BOYS

BARBEE BOYS「女ぎつね on the Run」Official Music Video
女ぎつねon the RunBARBEE BOYS

妖艶でミステリアスな女性の魅力を表現した男女ツインボーカルの名曲です。

都会的なソプラノサックスの音色と洗練されたアレンジが印象的で、男女のかけ引きを軽やかに描き出しています。

1987年4月にBARBEE BOYSの7枚目のシングルとして発売され、アサヒビール飲料『三ツ矢フルーツ』のイメージソングとしても起用された本作は、恋愛模様や都会の夜の雰囲気を感じたい方にオススメの1曲です。

ONLY YOUBOØWY

1987年4月に5枚目のシングルとしてリリースされた、BOØWYが贈る珠玉のラブソング。

アルバム『BEAT EMOTION』からの曲で、BOØWYとして初めてオリコンチャートのトップ5入りを果たすなど、バンドの代表曲として多くのファンに愛されています。

純粋で切ない愛の告白と、愛する人を守りたいという強い願いが込められており、男性ヴォーカルの力強い歌声とシャープなギターサウンドが印象的です。

愛する人との大切な時間ともに過ごしたい、そんな思いを持つすべての人に響く愛の歌、あらためてじっくり聴いてみてはいかがでしょうか。

Get WildTM NETWORK

1987年に発売された、TM NETWORKの10枚目のシングルで、彼らの代表曲の一つ。

テレビアニメ『シティーハンター』のエンディングテーマとして「疾走感のある都会的なサウンド」を依頼されたのだそう。

当時、何台もシンセサイザーを積み上げて演奏する小室哲哉さんのステージは斬新な印象を与えましたよね。

ロックとダンスミュージックの融合をめざした彼らが広く認知されるきっかけとなり、以降の小室ファミリーが巻き起こすダンスミュージック世代の幕開けともいえるナンバー。

リリースから時がたった今聴いても、そのドライブ感は圧巻です!

懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲(61〜70)

モニカ吉川晃司

今では渋みのある俳優としても広く知られる吉川晃司さんのデビューシングル。

1984年に発売され、曲中にバック転をしたり足を垂直に高く上げたりと派手なパフォーマンスでも話題になりましたよね。

当時大人気だった伝説のロックグループ、BOØWYのメンバーである松井常松さんや高橋まことさんがバックバンドを務めたことも、ロックファンを魅了しました。

出だしから8ビートに乗せたドラマティックな曲展開やひと夏の恋を歌うキザな歌詞など、昭和のロックテイストをたっぷり味わえるパワフルな1曲ですよ。

すてきな夜空JUN SKY WALKER(S)

80年代、90年代を駆け抜けたロックバンド、ジュンスカの愛称で知られるJUN SKY WALKER(S)。

メンバーはそれぞれソロ活動や別のバンドでの活躍、メジャーアーティストのプロデュースなど各方面で活躍していますね!

そんな彼らの魅力といえば、ロックやパンクを土台にしたサウンドでありながらも、幅広いファンに届くようなキャッチーなメロディ。

その絶妙なバランスが多くのリスナーの心をつかんで離さないんですよね。

I’M GETTIN’ BLUEZIGGY

グラムロックをイメージさせるルックスとアルバムごとにカラーが変わる音楽性で長きにわたりファンを魅了し続けているロックバンド、ZIGGY。

討論バラエティー番組『ど〜する!?TVタックル』のエンディングテーマとして起用された1stシングル曲『I’M GETTIN’ BLUE』は、同時発売された2ndシングル曲『GLORIA』と並びZIGGYの代表曲として知られていますよね。

ストレートなロックアンサンブルとキャッチーなメロディーは、古き良き日本産ロックの代名詞とも言える色あせない魅力を感じられるのではないでしょうか。

世代の方であれば何度もカラオケで歌ったことがあるであろう、クールなロックチューンです。