RAG Music夏歌
素敵な夏ソング
search

夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング

夏になると聴きたくなるのはどんな曲ですか?

やはり、ノリがよくてテンションの上がる夏らしい曲を聴いて盛り上がりたいという方、多いのではないでしょうか?

一方で、ちょっと穏やかでチルな雰囲気の曲を聴いて、歌詞の世界を堪能するのもいいですよね!

この記事では、夏に聴きたさまざまな雰囲気の曲を幅広く集めました。

あなたが聴きたい曲もきっと見つかるはず。

海やドライブ、バーベキューなど、どんなシーンにもオススメできる夏ソングばかりなので、最後までチェックしてみてください!

夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング(21〜30)

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

夏と言えば夏フェス!という方も多いですよね!

そんな夏フェスで熱く盛り上がる光景が目に浮かぶ、WANIMAのナンバー。

インディーズ時代にリリースしたシングル『JUICE UP!!』に収録されている1曲で、夏の必須アイテム『8×4』のCMソングに起用されていました。

WANIMAらしいパワーあふれる盛り上がるメロディに、仕事や勉強や日常に不安を抱える人に、一緒に頑張ろう!と応援してくれる歌詞には元気をもらえますね。

熱帯夜RIP SLYME

真夏の夜の男女の駆け引きをスリリングに描いた、RIP SLYMEの色気あふれるナンバーです。

DJ FUMIYAさんの復帰後初の作品『ブロウ』に続く、2007年7月に発売された13枚目のシングル。

コカ・コーラのCMソングに起用されたため、そのキャッチーなメロディを耳にした人も多いのではないでしょうか。

「エロダサい」をイメージした遊び心に満ちたリリックと、中毒性の高いループトラックが織りなすグルーヴは、まさに唯一無二。

本作を聴けば、蒸し暑い夜をドラマチックに彩ってくれること間違いなしです。

夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング(31〜40)

プラネタリウム大塚愛

大塚 愛 ai otsuka / プラネタリウム(Short Ver.)
プラネタリウム大塚愛

夏の夜空を見ながら聴いてほしいのが、大塚愛さんの『プラネタリウム』です。

2005年にリリースされた10枚目のシングルで、井上真央さん主演のTBS系ドラマ『花より男子』の挿入歌として起用されています。

別れても未練のある相手を思う歌詞が切なく、尺八の音色やメロディラインからは和風なテイストを感じられるバラードです。

オリコンシングルチャートでは第1位を獲得し、ミリオンセラーも達成している名曲なんですよね。

サママ・フェスティバル!Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE – サママ・フェスティバル!
サママ・フェスティバル!Mrs. GREEN APPLE

夏のフェスティバルをそのまま音楽にしたような、エネルギッシュな楽曲です。

2016年6月にリリースされたこの楽曲は、日本工学院のCMソングとしても起用されました。

歌詞の世界観は、まさに夏休みのワクワク感そのもので、退屈な毎日から飛び出して思いっきり楽しもうという気持ちにさせてくれるのではないでしょうか?

本作の弾けるようなメロディとリズムは、友達との遊びや家族とのお出かけのBGMにピッタリです。

最高の夏の思い出を彩ってくれること間違いなしなので、ぜひ聴いてみてください。

真夏のsounds good!AKB48

【MV full】 真夏のSounds good ! (Dance ver.) / AKB48[公式]
真夏のsounds good!AKB48

NTTドコモの「応援学割」CMソングにも起用された、AKB48のサマーチューンです。

太陽が照りつけるビーチを舞台に、夏の開放感に背中を押されて少し大胆になる主人公の、キラキラした恋心が描かれています。

アップテンポで疾走感のあるサウンドと、恋の次のステップへ進みたいと願う前向きな歌詞がピッタリ合致!

本作は2012年5月にグループの26枚目のシングルとしてリリースされ、同年の第54回日本レコード大賞を受賞しました。

仲間と集まる夏のイベントやドライブで聴けば、気分が最高潮に盛り上がること間違いなしです。

夏模様の猫Official髭男dism

夏の早朝のひんやりとした空気と、どこか懐かしい風景が目に浮かぶ1曲です。

大切な存在である猫とともに海を目指す主人公の、夏の始まりへの期待と過ぎゆく季節への切なさが丁寧に描かれています。

この楽曲は、2020年8月に発売のEP『HELLO EP』に収録された、バンドのアマチュア時代の楽曲の再録版です。

EPの中で唯一タイアップを持たないのも、彼らの音楽の原点を大切にする姿勢が感じられてステキですよね。

ノスタルジックな気分に浸りたいときにそっと寄り添ってくれる楽曲です。

HANABIMr.Children

Mr.Children「HANABI」 Tour2015 REFLECTION Live
HANABIMr.Children

花火と言えば真っ先にこの曲が浮かぶようになった方も多いのではないでしょうか?

『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』のドラマの全シリーズ、そして映画でも主題歌に起用されたミスチルのナンバー。

花火のような一瞬の奇跡のような希望を、自分の人生の中でどれだけ手にし、それをどれだけ輝かせられるのか。

命と向き合うドラマの内容にもぴったりで、その歌詞の深さに涙を流した人も多くいるでしょう。

長い夏休みにこの曲を聴いて花火を見ながら、自分の人生を考えてみるのもいいかもしれませんね。