RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム

休み時間や放課後、空き時間を楽しく過ごせる中学生向けのレクリエーションを紹介します!

友達と一緒に盛り上がれるゲームや、クラスの絆を深められる集団遊びを集めました。

空気を読む力が試されるゲームから、記憶力や反応速度を競うものまで、さまざまなジャンルで楽しめますよ。

友達同士の距離が近くなるきっかけにもなるはず!

シンプルなルールですぐに始められるものばかりなので、ぜひ仲間を誘って挑戦してみてくださいね。

伝言・ジェスチャー・表現ゲーム(11〜20)

テーブル卓球

教室の机で真剣に練習した結果 [Desk Ping pong]
テーブル卓球

日本人選手の素晴らしい活躍によって人気を集める卓球。

やってみたいけれど部活に入るのは大変だし、卓球台は簡単に使えないし……。

そんなときにオススメなのが普通のテーブルを使った卓球です!

卓球は英語にすると「テーブルテニス」。

その言葉通りに、今あなたの目の前にあるテーブルを使って卓球をします。

テーブルに装着できる卓球ネットが入ったセットも販売されているので、それを使ってもいいですし、ネットを張らずとも適当にセンターラインを決めてもOK!

あとはラケットとピンポン玉があれば簡単に机が卓球台に!

卓球がしたくてしたくてたまらない中学生は、ぜひ試してみてくださいね!

おばあちゃん伝言ゲーム

【大爆笑】おばあちゃん伝言ゲームやってみたら腹筋崩壊するほど楽しかったwww
おばあちゃん伝言ゲーム

伝言ゲームはレクリエーションとしても定番なゲームですよね。

それにひとつ工夫し、さらにおもしろくしたのがこちら「おばあちゃん伝言ゲーム」です。

この伝言ゲームでは「歯を見せること」を禁止して伝言をしていきます。

そのせいで笑ってしまうとアウトですし、しゃべり方もおばあちゃんのようになってしまうのがおもしろいですよ。

第一印象ゲーム

【第一印象ゲーム】はじめましてで人柄を予想してみたよ。ご褒美付き
第一印象ゲーム

中学生の皆さんにオススメの第一印象ゲーム。

簡単なルールで友達との絆を深められる遊びです。

お題に合わせて誰かを指名するだけなので、すぐに始められますね。

LINE通話やZoomを使えば、離れた友達とも楽しめちゃいます。

みんなの印象が分かって、新たな一面を発見できるかも。

笑いが絶えない時間を過ごせそうです。

でも、相手の気持ちを考えながら遊ぶのがポイント。

休み時間や放課後、自宅でのパーティーなど、いろんな場面で試してみてくださいね。

きっと楽しい思い出になるはずです。

逆再生伝言ゲーム

【爆笑】皆さんも一緒に逆再生伝言ゲームやりましょう!!#ジャスティスター #逆再生 #お笑い
逆再生伝言ゲーム

高校生のみなさんにおすすめの逆再生伝言ゲームは知っていますか?

スマホのアプリを使って録音した言葉を逆再生して、その不思議な音をマネしながら伝えていくんです。

最後の人が録音した音声を逆再生すると、最初の言葉が当てられるかどうか。

普通の伝言ゲームよりずっと面白いのでオススメです。

友達と集まったときにぜひ試してみてください。

教室やカフェなど、どこでも手軽に楽しめるので、休憩時間や休日にぴったりです。

チーム戦にすれば、さらに盛り上がれます。

楽しい時間を過ごせますよ。

室内でできる体を使った遊び(1〜10)

シャーロックホームズ引退物語

修学旅行、レクリエーションでのゲームです。
シャーロックホームズ引退物語

これは「シャーロックホームズ引退物語」というゲームです。

たくさんの人が参加できるので、学校とかでやるにはもってこいですね。

四つんばいになった上をどんどん歩いていくので、結構体力も必要なのではないでしょうか。

対戦できるので盛り上がりますね!

風船バレー

JTL あそビバ!:お家で簡単運動あそび【風船バレー】
風船バレー

風船バレーは、老若男女が楽しめる遊びです。

ヒモと風船で手軽に始められるこのゲームは、軽い風船の動きが不規則なため、誰もがワクワクします。

コートも特別には必要なく、教室などでも手軽にできる点も魅力です。

風船がフワフワと漂い、打ち返すタイミングがなかなかつかみにくいので、ゲーム中は笑顔があふれるでしょう。

子供たちはもちろん、大人も熱中してしまう風船バレーで、友達や先生との交流も深まりますよ。

ルールをアレンジしたりして、みんなで盛り上がりましょう。

人間知恵の輪

「咸宜っ子体験教室」人間知恵の輪
人間知恵の輪

みんなで手をつないでいますがぐちゃぐちゃになっている、それをほどいていく、という「人間知恵の輪」です。

全員で内向きの輪になり、片手を隣の人以外と手をつなぎます。

全員がつなぎ終わったらもう片方の手も隣の人ではない人とつなぎます。

人の手の下を通ったりしながらひとつのきれいな輪になるようにほどいでいきましょう。