中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
休み時間や放課後、空き時間を楽しく過ごせる中学生向けのレクリエーションを紹介します!
友達と一緒に盛り上がれるゲームや、クラスの絆を深められる集団遊びを集めました。
空気を読む力が試されるゲームから、記憶力や反応速度を競うものまで、さまざまなジャンルで楽しめますよ。
友達同士の距離が近くなるきっかけにもなるはず!
シンプルなルールですぐに始められるものばかりなので、ぜひ仲間を誘って挑戦してみてくださいね。
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
お絵かき・クイズ・なぞなぞ遊び(11〜20)
並び替えゲーム
@ick_inc 並び替えゲーム! 見事成功できるか?! #ick株式会社#バズりたい会社#ゲームチャレンジ#チャレンジ #チャレンジ動画
♬ オリジナル楽曲 – ICK株式会社 – ICK株式会社
ヒントをもとに答えを導き出そう!
並び替えゲームのアイデアをご紹介します。
休み時間や自由時間にオススメしたいレクリエーションのアイデアですよ!
ペットボトルなどの飲み物を2本ずつ5種類用意したら準備完了!
飲み物を並び替えて、正解の並べ方を当てるシンプルなゲームですよ。
1人につき1つ並べ替えて、正解を導き出すのがポイントです。
指示役は現段階で正解している飲み物の数を伝えられると良いでしょう。
簡単そうに見えて頭を使うゲームです!
飲み物以外に文房具などでも応用できそうですね!
ロシアンルーレット

同じような見た目の食べ物の中にひとつだけ違うものが混ざっていて、誰がそれを当てるのかを楽しむゲームです。
それぞれの運の良さを試しつつ、ハズレを引いてしまった時にどのようなリアクションを見せてくれるのかにも注目しましょう。
ハズレの定番としてはからいものやすっぱいものが定番ですが、それらの味に強い人は、ハズレだと気づかれないような反応に挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。
ハズレを引きやすいタイプなのかをここでチェック、未来の占いとして使ってみるのもオススメです。
写真当てクイズ

みんなに幼少期の写真を持ってきてもらって、写真当てクイズを楽しんでみませんか?
変わっていない子もいると思いますが、幼少期とは全然顔が違う子もいるでしょう。
幼少期がちょっと恥ずかしいと思う時は、赤ちゃん時代の写真でも良いですね。
難易度は上がりますが、逆におもしろいかもしれません。
選択肢を作ってみるのも良いのでしょう。
赤ちゃん時代の写真から本人を当てられたらすごい!
目元や笑顔の印象からぜひ考えてみてくださいね。
キャット&チョコレート

キャット&チョコレートという市販されているカードを使ったゲームです。
用意されているカードにはアイテムカードとイベントカードの2種類があります。
まずはアイテムカードを3枚ずつ配り、その後順番にイベントカードを1枚ずつ引きます。
プレイヤーはイベントカードに書かれている状況を、アイテムカードを使って解決できるストーリーを作って発表。
その解決策がよかった人が勝ちです。
大喜利的な要素もありつつ、柔軟な発想と説得力が問われるゲームですね。
もしかすると大人より中学生の方が強いかも?
クイズいいセン行きまSHOW!

みんなで盛り上がれる「クイズいいセン行きまSHOW!」に挑戦してみませんか。
数字で答えるクイズを出題し、参加者が思い思いの答えを書き出します。
中央値を選んだ人が勝者になるという、シンプルながら奥深いゲームです。
正確な数字を知らなくても、友達の答えを予想する洞察力が試されますよ。
ホワイトボードとペンがあれば、オリジナルの問題も作れます。
クラスメイトや部活のメンバーと楽しむのはもちろん、オンラインでも遊べるので、さまざまな場面で活用できますね。
休み時間や放課後に、みんなで盛り上がってみてくださいね。
伝言・ジェスチャー・表現ゲーム(1〜10)
ペーパータワー

ペーパータワーは、思考を駆使するアクティブな遊びです。
新聞紙とセロハンテープだけで、どれだけ高くタワーを築けるかを競うこのゲームは、仲間との協力や戦略を磨く絶好のチャンスとなります。
制限時間を決めて、その時間内にチームでアイデアを出し合い、工夫を凝らしたタワーを建造しましょう。
シンプルながらも深いペーパータワーは、交流を深めるだけでなく、創造性や問題解決能力も育めます。
クラスの活動にぜひ取り入れてみてくださいね。
褒めごろしゲーム

ほめられるのって誰でも悪い気はしないし、どちらかと言えばうれしいですよね。
そんな相手のいいところをたくさん言っていく、という「褒めごろしゲーム」はどうでしょうか?
ただ相手をひたすらに褒める、制限時間内に精一杯褒める、というゲーム。
照れて笑ってしまうとアウトです。
普段からどう思われているのかもわかって楽しいゲームになりそうです。