RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム

休み時間や放課後、空き時間を楽しく過ごせる中学生向けのレクリエーションを紹介します!

友達と一緒に盛り上がれるゲームや、クラスの絆を深められる集団遊びを集めました。

空気を読む力が試されるゲームから、記憶力や反応速度を競うものまで、さまざまなジャンルで楽しめますよ。

友達同士の距離が近くなるきっかけにもなるはず!

シンプルなルールですぐに始められるものばかりなので、ぜひ仲間を誘って挑戦してみてくださいね。

伝言・ジェスチャー・表現ゲーム(1〜10)

フルーツバスケット

【英語×運動遊び】 08 フルーツバスケット遊び
フルーツバスケット

英語にアレンジ!

フルーツバスケットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは遊びに参加する人数より1つ少ない数のイスです。

ルールはフルーツバスケットの遊びと同じですよ!

4つの季節ごとにチーム分けをしましょう。

「When is the season?」という掛け声でゲームがはじまり、真ん中に立っている人は特定の季節名を答えましょう。

呼ばれた季節名のチームは立ち上がり、座っているイスとは異なるイスに移動します。

「All seasons!」と言われた場合は、全員で立ち上がって座っているイスを交換してくださいね。

伝言・ジェスチャー・表現ゲーム(11〜20)

落としちゃダメよ

100均(セリア)1000円対決からの対決w消しピン?消しゴム落としちゃダメよゲームw【のえのん番組】
落としちゃダメよ

机の上で消しゴムをホッケーのパックに見立てて遊ぶ「落としちゃダメよゲーム」。

エアホッケーのような感じで遊びます。

用意するのは消しゴム、あとはテーブルだけ。

デコピンの要領で消しゴムをはじき、相手の消しゴムに当ててテーブルの外へ落とします。

落とされると負けですが勢いがつきすぎたりして自爆してしまう可能性もあります。

紙コップ〇✖ゲーム

TikTokでバズってた紙コップ〇✖ゲームがきつ過ぎた…【過酷】
紙コップ〇✖ゲーム

9個のマス目に○と☓を書いて一列にそろえば勝ちという「○☓ゲーム」、ひまつぶしによくやりませんでしたか?

その○☓ゲームを紙コップを使ってちょっと難易度を上げたこのゲーム。

まずは紙コップを2色用意してその中に少量の飲み物を入れておきます。

飲みきったら下向きに置いて指先でピンとはじきます。

紙コップをくるりと一回転させられたらマスの中に置きます。

それをくり返して一列にそろえたほうが勝ち、というもの。

紙コップを回転させるところにヤキモキしてしまうゲームです。

伝言ゲーム

大人数で伝言ゲームをしたらめちゃくちゃ難しかったwww
伝言ゲーム

レクリエーションの定番でもある伝言ゲーム。

一列に並び、一番端に座る人からスタートし、他の人には聞こえないようにお題となるワードを伝えます。

順番に横へ耳打ちをして、他の誰にも聞こえないようにそしてまた次の人へ……と回していき、最後までちゃんと伝わっているのかな?というのを楽しむゲーム。

ヒソヒソと耳打ちをするので、小声での伝わりにくさもあり、きちんと伝わらないことが多いのですが、そこがまた楽しく、笑いが生まれ盛り上がります。

モノマネ

北中城中学校 修学旅行 レク パフォーマンス1
モノマネ

なんといっても、レクリエーションゲームの定番はモノマネ。

アントニオ猪木さんやビートたけしさん、そしてミッキーマウスやクレヨンしんちゃんのモノマネが人気で簡単です。

モノマネの腕を上げるには、マネしたい人の身ぶり手ぶりを観察したり、日頃からバラエティ番組を見て、モノマネ上手な人の演技を参考にしましょう!

モノマネで欠かせないのが変装グッズ。

ドン・キホーテでカツラや衣装を購入し、本人さながらの格好をして完成度を高めましょう!

ポーズ合わせゲーム

IMP.のシンクロ率は!?7人でポーズ一致ゲームしたらムズすぎた!! #46
ポーズ合わせゲーム

人数が多ければ多いほど盛り上がるかも?

ポーズ合わせゲームを紹介します。

その名の通り、お題に合わせてそれぞれが「せーの!」でポーズをとり、ポーズが全員一致すれば成功という遊びです。

お題は動物やキャラクター、さまざまな職業の人や身近な人など、みんなが知っているものならなんでもOKです。

人数が多いときはチーム戦にして、先に全員一致したチームが勝ちというルールにしてもおもしろそうですね。

チームワークが試されるユニークなゲーム、ぜひ遊んでみてくださいね。

ひとりで来ましたゲーム

@mimasakadaigaku

ひとりで来ましたゲーム!絶対盛り上がるのでやってみて! 動画を見てもらえたらルールがわかると思います! #美作大学#アイスブレイク#レクリエーション

♬ 天国と地獄 – Offenbach

大人数でも楽しめるオススメのゲーム!

ひとりで来ましたゲームのアイデアをご紹介します。

クラスのレクリエーションでも遊べる、大人数向けのアイデアです。

ゲームに参加する全員の様子が見られるように輪になって座ったら準備完了!

はじめの人が「1人で来ました!」と手を挙げたら、次の2人が「2人で来ました!」と手を挙げます。

続いて3人、4人と進んでいき、5人までいったらまた1人に戻ります。

慣れてきたら1,2,3,4,5,4,3,2,1とアレンジするのもおもしろいですよ!