【大定番!】カラオケで盛り上がる人気の夏ソング
カラオケに行ったときにはお決まりの歌を歌う、という方は多いでしょう。
ですがときには、季節に合った歌にもチャレンジしてみませんか?
中でも夏ソングは、弾けるような元気あふれる曲やテンションがアガる曲、歌って踊れる曲が多いですよね!
そしてその逆に、心にしみるしっとり系やバラードソングもあります。
そんな夏気分を盛り上げる、夏カラオケにピッタリの夏ソングをたっぷりと紹介していきます。
懐かしの楽曲から最近の曲まで集めたので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【アツい!】夏気分が盛り上がる夏のヒットソング
- 【7月のカラオケソング】夏の名曲&人気の邦楽サマーソングを厳選!
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング
- 【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- カラオケで歌いたい邦楽の夏うた名曲、人気曲
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
- 【夏歌】女性におすすめ!カラオケにもピッタリのサマーソング集
- カラオケで歌いやすい夏の名曲。おすすめの人気曲【2025】
【大定番!】カラオケで盛り上がる人気の夏ソング(46〜50)
Sunny Day SundaySENTIMENTAL:BUS

『Sunny Day Sunday』は音楽ユニットであるセンチメンタル・バスの4枚目のシングルです。
楽曲の中には野球をイメージさせる効果音が数多く使用されていて、現在でも高校野球の応援歌として親しまれています。
ポカリスエットのコマーシャルソングに使用されたこともあるので、この曲を聴くと夏をイメージする人も多いのではないですか?
疾走感のあるロック調の楽曲なので、カラオケで歌ってみんなで一緒に盛り上がりましょう!
スターマインDa-iCE

夏の夜空を彩る花火をモチーフに、人生の輝きと挑戦を描いた楽曲がDa-iCEから登場しました。
未来への希望に満ちた前向きなメッセージと、祭りのにぎわいを思わせる江戸情緒あふれる掛け声が印象的です。
工藤大輝さんが作詞作曲を手掛け、男性ダンスグループs**t kingzのshojiさんが振付を担当した本作は、2022年8月に配信限定シングルとしてリリースされ、翌年5月発売のアルバム『SCENE』にも収録されています。
第64回日本レコード大賞優秀作品賞、MTV VMAJ 2022のMTV Breakthrough songを受賞した本作は、夏の思い出作りに欠かせない1曲です。
花火大会やお祭りはもちろん、ダンスや余興の盛り上げ曲としてもおすすめです。
Esperanza西野カナ

若い世代の女性に圧倒的な人気を誇る女性歌手である西野カナさんが歌う『Esperanza』は、情熱的な恋愛を描いた楽曲です。
2011年にリリースされオリコン週間チャートで第5位にランクインしました。
タイトルの『Esperanza』は「望む」という意味のあるスペイン語で、サウンドもスパニッシュギターとハンドクラップがフラメンコをイメージさせるラテンの雰囲気に仕上げられています。
夏曲は爽やかな楽曲が多いので、『Esperanza』は雰囲気を変えるにはピッタリです。
ぜひカラオケのレパートリーに加えてください!
君という名の翼コブクロ

黒田俊介さんと小渕健太郎さんによるコブクロが歌う『君という名の翼』は、ABC・テレビ朝日系ドラマ『レガッタ〜君といた永遠〜』の主題歌だった楽曲です。
コブクロの13枚目のシングルで2006年にリリースされています。
ボート競技を題材にしたドラマとリンクした歌詞で、夏を感じられる描写がいくつもあります。
爽やかなピアノのイントロで始まり、サビの解放感と疾走感が気持ちのいい楽曲ですね。
コブクロの魅力である黒田さんと小淵さんのコーラスももちろんあるので、ぜひカラオケで友達とハモってみてください!
ただ君に晴れヨルシカ

過去の恋に思いをはせる夏の名曲、ヨルシカの『ただ君に晴れ』です。
ビーチで聴くようなバリバリの夏ソングではなく、こちらは静かな海を眺めながらひとりで聴きたくなる1曲。
しかしサウンドに手拍子が入っていたり、特徴的なリズムだったりと、カラオケで歌えばみんなが合いの手を入れてくれたり、一言だけ一緒に歌えたりと、意外に盛り上がる曲なんです。
終盤になるにつれて盛り上がっていくので、ぜひ一度聴いてみてくださいね!