「け」から始まるタイトルの曲
「け」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
リサーチしてみても意外に見つけるのが難しい印象がしましたが、テッパンの人気曲や王道ソング、隠れた名曲も見つかりました。
この記事では、そんな「け」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!
「け」で始まる曲って何があるかな?と気になったときや、カラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
- 「け」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「か」から始まるタイトルの曲
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「こ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【1990年代の名曲】邦楽の元気になれるベストヒット!
- 「き」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「け」から始まるタイトルの曲(151〜160)
ケラケラじゃんけんケラケラ

じゃんけんをテーマにした『ケラケラじゃんけん』ですが、じゃんけんがわからない子供たちも楽しめるとても明るい曲なんです。
できれば場所に余裕をもって、一緒に踊るのをオススメします。
大きく手を伸ばして体いっぱいに表現できますよ。
先生たちが衣装を着たり小物を持ったりして踊りを披露してもいいですね。
明るく楽しい楽曲で、子供たちはノリノリになってくれるでしょう。
先生たちが踊る姿を見て在園児クラスでもはやるかもしれませんよ。
ケンカのあとはケントギルバード ジュン・マリー

1886年に子供向け番組『ひらけポンキッキ』で歌われた童謡です。
幼い頃はケンカした後に涙を流し、後悔するなんてことはよくあります。
ほのぼのとした曲ですが、この曲の男性パートを歌っているのはこの時代、テレビで大活躍していたアメリカ人タレントのケント・ギルバードさんです。
「け」から始まるタイトルの曲(161〜170)
仮病少年(仮)シメサバツイスターズ

元気いっぱい、けれどどこかさびしい1曲です。
仮病を使った少年が主人公。
うそをついている自分に優しくしてくれる母親への気持ちがつづられています。
こういう経験ある方、多いのではないでしょうか。
素直に生きていきたいですね。
結婚式の朝シュワイP

5thアルバム「寄り添う日に」に収録された曲で、結婚前の娘から両親に対しての感謝が込められています。
とくに今までの過ごしてきた月日を思い返した歌詞が涙を誘います。
またウエディングソングとしてではなく、父親への感謝を伝えるのにもおすすめなので、聴かせてあげてほしい一曲です。
兆しスガシカオ

スガシカオさんのアルバム『FUNKASTiC』に収録されている楽曲で、『3月のライオン』第4巻の発売記念CMソングとして書き下ろされたものです。
人の心の奥底にある葛藤と、その中にある小さな希望の光を描いたような歌詞が、作品の内容ともマッチしているように思えます。
シンプルな編成のアコースティックなサウンドが、人の心のあたたかさを表現しているようにも感じられます。
励ましの言葉を投げかけてくれているようで、胸に染みる楽曲です。
けもの道スピッツ

アルバム「三日月ロック」に収録されています。
アルバムのトリを飾るロックなナンバーです。
もう先はないのか、自分はもうここで終わりなのか、と思ったときに「まだ、道はあるじゃないか」ともう一度がんばろうと思わせてくれます。
結婚行進曲タバタバ

結婚式といえばこの曲、と言っても過言ではないほど知られている1曲。
シェイクスピアの戯曲『真夏の夜の夢』の上演のために作られた曲の中でも、群を抜いて有名です。
ファンファーレとなる冒頭の同じ音の連打には、聴く人の期待感を高める効果があると言います。
物語自体もハッピーエンドなので、まさに結婚式にふさわしい曲です。