RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「君」「希望」といったよく出てくる言葉も多い、「き」から始まるタイトルの曲。

定期的にヒットソングが生まれており、インパクトが強いフレーズや斬新な曲の世界観が印象に残ります。

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「き」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。

「き」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(161〜170)

君と羊と青RADWIMPS

RADWIMPS – 君と羊と青 [Official Music Video]
君と羊と青RADWIMPS

まぶしいほどの情熱と疾走感があふれる楽曲です。

2011年のアルバム『絶体絶命』に収録された本作は、NHKサッカー中継のテーマソングとして起用され、Jリーグや天皇杯の試合中継で多くの人の心をつかみました。

奇跡は待つものではなく自らの手で起こすものだという力強いメッセージが込められており、挑戦する気持ちを後押ししてくれます。

アップテンポなロックサウンドと情熱的な歌詞が見事に融合し、聴く人の心を強く揺さぶる仕上がりとなっています。

夏の疾走感を味わいたい方や、何かに向かって頑張っている方にオススメの1曲です。

キュートなカノジョ(syudou)雨瀬零

キュートなカノジョ – 𝗰𝗼𝘃𝗲𝗿 / 𝘇𝗲𝗿𝗼
キュートなカノジョ(syudou)雨瀬零

かっこよさと透明感を合わせ持った歌声が魅力の歌い手、雨瀬零さん。

2020年にsyudouさんの『邪魔』の歌ってみた動画で活動した。

ポップな曲からロック色の強いナンバーまで幅広く歌いこなす、表現力の豊かさが持ち味。

また、イラストや映像制作までを自身で手がけている、マルチクリエイターでもあります。

彼女の今後の活躍に、ぜひ注目してみてください!

「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(171〜180)

Keep on believin’MORGIC

Keep on believin’ – MORGIC (Official Music Video)
Keep on believin'MORGIC

疾走感あふれるメロディックパンクで青春を駆け抜けませんか?

愛知県名古屋市の3人組バンド、MORGICです。

2023年2月にライブハウスR.A.Dでの初ライブを皮切りに本格的な活動を開始しました。

1stデモ『GRADE UP CONTACT』は限定500枚が完売。

スカパンクの要素を取り入れるなど多彩なサウンドが魅力です。

夢に向かって突き進みたい人、仲間と一緒に青春を謳歌したい方はぜひ彼らの音楽を!

CANDY GIRLhitomi

2000年代に活躍した印象が強いhitomiさんですが、90年代にも名曲をいくつか残しています。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『CANDY GIRL』。

いかにも90年代らしい、けばけばしいシンセサイザーが鳴り響く作品ですが、ボーカルラインの方は意外にもあっさりとしています。

高音域のように感じるかもしれませんが、音域は広くないので、しっかりと適正キーを見極めれば十分に歌えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

キャラメルハート超特急

超特急 「キャラメルハート」MUSIC VIDEO
キャラメルハート超特急

甘い恋心をキャラメルに重ね合わせた、シティポップナンバーです。

超特急が2025年5月にリリースした2nd EP『Why don’t you 超特急?』のリード曲で、恋に落ちた瞬間の高揚感、甘さの中にほろ苦さも感じられる歌詞が印象的。

ブラスを加えたバンドアレンジが多幸感を演出し、聴く人の気分を自然と上向きにしてくれます。

恋愛の甘酸っぱい気持ちを思い出したい時や、明るい気分になりたい時にぴったりです。

きみとなるtokiwa

自分の中にいるもう1人の自分と向き合う、ダウナーな楽曲です。

ボカロPのtokiwaさんがCeVIO AI 星界のはかなさを引き出した楽曲で、2025年4月に公開。

ドッペルゲンガーと破滅をテーマにしており、歌詞からは虚無感や自己否定といった現代の若者が抱えがちな感情が伝わってきます。

自分自身、心の奥底にある気持ちとゆっくり向き合う時間に聴いてほしい1曲です。

吉祥寺ANORAK!

ANORAK! – “吉祥寺”(Official Music Video)
吉祥寺ANORAK!

2019年に東京で結成されたバンド、ANORAK!です。

エモリバイバルやメロディックパンクの要素を融合させた音楽性が魅力。

その実力は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さんからも高い評価を得ています。

2020年のファーストEP以降、着実にリリースを重ね、2024年に2ndアルバム『Self-actualization and the ignorance and hesitation towards it』を発売。

ツインギターによる繊細なアルペジオワークや大胆なテンポチェンジなど、型にはまらないサウンドが魅力です。

エモーショナルな響きに、心を震わせたい方にオススメ。