RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】秋の製作アイデア

保育に役立つ、秋の制作アイデアを集めました!

過ごしやすい秋には、お散歩や外遊びをする機会が多いですよね。

子供たちはどんぐりや松ぼっくり、葉っぱなど、気になるものをたくさん拾うと思います。

そこでこの記事では、拾ったものを材料にして作る制作や、画用紙や折り紙、廃材を使った制作を紹介します。

作ったあと遊べるおもちゃから、壁面飾りになるアイデアまでたくさん集めたので、ぜひ年齢にあわせて楽しめる制作に取り組んでみてくださいね!

【保育】秋の製作アイデア(1〜10)

壁面にもピッタリ!菊の折り紙NEW!

じゃばら折りで作れる、菊のアイデアをご紹介します。

お花用に15センチ、葉っぱ用に7.5センチの折り紙を2枚ずつご用意ください。

まずはお花用の折り紙をじゃばら折りしていきましょう。

折れたら2つとも両端を重ねて二つ折りし、端の両角を切り落とすイメージで花びらの先を表現します。

一度折り紙をひらき、両面の中央線に接着剤を塗ってから二つ折りの状態に戻したら、折り目の内側部分も接着して扇子の形にしてくださいね。

2つを接着しながら円形に広げ、中央に丸シールを貼ったらお花の完成。

緑色の折り紙で葉っぱを作り、お花の裏側に貼りましょう。

折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

【折り紙】きのこ 折り紙1枚で作る!
折り紙1枚!かわいいキノコNEW!

まず、折り紙を四角に2回折り、二つの角から中央に向かって三角に折ります。

裏返して、折っていない部分を真ん中に向かって折り上げ、再び裏返してください。

両端から真ん中の折り筋に向かって折り、上の角を下に折って広げ、折り筋をつけます。

この折り筋に向かって、段々になるような形で折り上げ、折り上げた部分の角を折って広げましょう。

あとは、各角を折って丸みのある形に仕上げたら、お好みできのこの模様を描き入れて完成!

たくさん折って、秋のディスプレイとして楽しむのもオススメですよ!

折り紙でハロウィンのかぼちゃNEW!

ハサミの練習にもなる落ち葉の折り紙アイデアをご紹介しますね。

カラー面を上にして、折り紙を三角に折ります。

次に、左の辺から1センチ幅でじゃばら折りしていきましょう。

じゃばら折りできたら折り紙を三角の状態に戻し、底辺を左側が太くなるように斜めに折り上げます。

上の角をそれぞれ外側に三角形に折り返したら折り紙をゆっくりひらいて、三角の角部分を裏側に折って葉の形に整えましょう。

左端の白い部分をひらき、反対側に切り込みを入れて葉柄を作ります。

あとはお好みで切り込みを入れたり折ったりしながら、落ち葉の雰囲気を出していきますよ。

【保育】秋の製作アイデア(11〜20)

7回で折れるクリの折り紙NEW!

【折り紙 秋】くり(栗) 7回で折れます! origami Chestnut
7回で折れるクリの折り紙NEW!

ホクホクの甘味が大人気、秋の味覚の栗を作っていきましょう。

折り方もシンプルなため年中の子供達にもオススメです。

折り紙1枚を準備したら、折筋に合わせて上の左右を折っていきましょう。

裏返した真ん中あたりまで下の部分を折り上げ、栗の形を作っていきます。

栗の角を内側へ折り曲げ、丸みを出しながら栗の形を作ったら完成です。

茶色、おうど色など折り紙の色を変えて作ってみるのもオススメですよ。

子供達と栗の木を作るのも楽しいかもしれませんね。

お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

【折り紙】簡単な柿の折り方🍊秋の壁面飾りにもぴったり!
お手軽かわいい!柿の折り方NEW!

栄養たっぷり果物の王様、柿の折り紙は季節感を感じられ、秋の制作にぴったりですね。

オレンジと緑の折り紙を準備し折っていきましょう。

オレンジ色の折り紙に、折り目をつけ角を中心に向かって折っていきます。

さらに中央へ向かって折り、柿の土台を作っていきましょう。

最後の一カ所は上のふちへ折り曲げると柿の形が立体的になるでしょう。

葉の部分は折ってから、切り目を端っこの部分に入れていきますが切りすぎないように注意するのもポイントです。

みんなで折った柿を、柿の木の壁面にして子どもたちと作るのも楽しいかもしれませんよ。

かわいいトンボの折り紙NEW!

【折り紙】トンボ かわいい作り方 簡単な折り紙 子供でも作れる難しくない折り方 秋の折り紙 9月・10月・11月の折り紙 【おりがみ】
かわいいトンボの折り紙NEW!

11月に多く見られる赤とんぼを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を2枚準備し体と羽のパーツに分けて作っていきましょう。

体部分は折り紙を中心に向かって横に半分を3回折り体の形を作っていきます。

羽部分は半分に折り目をつけたら、中心線に向かって左右折って角を折り曲げ丸みを出していきましょう。

最後に体のパーツ全体にのりを付け、羽を挟むように貼り合わせたら完成です。

作り方もシンプルなため年中の子どもたちにオススメの折り方になっていますので、ぜひ作ってみてくださいね。

かわいいリスちゃん!NEW!

リスちゃん🐿️ #おりがみ #origami #折り紙 #ペーパークラフト #保育士 #保育製作 #100均 #おうちあそび
かわいいリスちゃん!NEW!

11月の壁面製作にもオススメな、一枚の折り紙で作れるりすは、年中さんにぴったりな製作ですね。

折り紙を三角に折り左右を折りあげコップの形を作っていきましょう。

折り紙の先端を折り曲げたら、りすのお腹部分を作っていきます。

しっぽ部分は折り紙の三角のひらひらを横に切り込みを入れ作っていきましょう。

全部は切らないように注意してくださいね。

表情を描いたら完成です。

しっぽ部分はふさふさ感を出すために、ボールペンで巻いて動きを出すのも良いかもしれませんね。