RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】秋の製作アイデア

保育に役立つ、秋の制作アイデアを集めました!

過ごしやすい秋には、お散歩や外遊びをする機会が多いですよね。

子供たちはどんぐりや松ぼっくり、葉っぱなど、気になるものをたくさん拾うと思います。

そこでこの記事では、拾ったものを材料にして作る制作や、画用紙や折り紙、廃材を使った制作を紹介します。

作ったあと遊べるおもちゃから、壁面飾りになるアイデアまでたくさん集めたので、ぜひ年齢にあわせて楽しめる制作に取り組んでみてくださいね!

【保育】秋の製作アイデア(81〜100)

丸めた折り紙でとんぼ

【保育 製作】折り紙で作る!秋のかわいいトンボ
丸めた折り紙でとんぼ

折り紙と画用紙で半立体のとんぼを作って、秋を楽しみませんか?

まず、とんぼの羽根の形に切った画用紙にクレヨンで好きな模様を描きます。

次に、細長く切った画用紙に羽根を貼りつけましょう。

折り紙は半分に折ったら、折り筋に沿ってハサミでカット。

さらに数センチの幅で折ってハサミで切り取ります。

何色か折り紙を切ったらまるめてのりで固定しましょう。

最後にとんぼの身体の部分に丸めた折り紙を並べて貼り、目のパーツをつければ完成!

カラフルなとんぼを子供たちと作ってみてくださいね。

手形スタンプで秋の味覚りんごの絵画

【幼稚園・保育園】手形スタンプ!9月秋の味覚!りんごをカゴに入れよう!絵画・製作
手形スタンプで秋の味覚りんごの絵画

子供たちの手形を使った秋らしいアートはいかがでしょうか?

秋の味覚、りんごを手形スタンプを押して作ってみましょう!

まず、カゴに見立てた画用紙をベースにして、てのひらに赤色、中指に緑色の絵の具を塗ってスタンプを押します。

赤いりんごだけではなく、黄緑や黄色でスタンプしたり、葉っぱや種を描き込んでもかわいいですね!

また、指スタンプで青虫をあしらうなどアイデア次第で楽しいアートに仕上がりますよ。

子供たちが楽しんで制作できるので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてください!

折り紙でどんぐり

【保育 製作】秋の製作!折り紙でどんぐり♪ | Origami Cute Acorns
折り紙でどんぐり

秋の実といえばどんぐり。

戸外活動で木の実探しに出かけている園も多いのではないでしょうか?

どんぐり探しは子供たちの大好きな遊びですよね。

そんなどんぐりをぜひ折り紙で作ってみましょう!

複雑な工程はありませんが、細かく折る部分があるので折り紙に慣れ始めた3歳児さんにぴったりです。

さまざまな色で作ってもいいですし、できたどんぐりに顔を描いてあげてもかわいいですよ。

壁面飾りにも活かせるのでぜひたくさん折ってみてくださいね。

折り紙とんぼ

【折り紙】簡単 蜻蛉✨How to make paper Dragonfly#蜻蛉#トンボ#Capung#Libélula#Libelle#蜻蜓#잠자리#折り方#おりがみ#origami#紙#종이접기
折り紙とんぼ

折り紙でかわいいとんぼを作りましょう。

こちらは2枚の折り紙で、1匹のとんぼができます。

1枚目でとんぼの体を作り、2枚目は三角形になるよう2枚に切り離し、羽を作ります。

どちらも5回ほど折るだけの簡単な工程なので、折り紙の練習にもぴったりですよ。

体と羽が折れたらのりでくっつけて、別で作った目を貼り付けてください。

白い画用紙を丸く切りクレヨンで目を描いても良いですし、黒目の部分も画用紙で作ってもどちらでも大丈夫です。

いろいろな色でたくさん作って、壁面制作に活用しても良いですね。

折り紙と紙テープで立体的なコスモス

【折り紙・画用紙・紙テープ】コスモスと赤とんぼの飾り(音声解説あり)Handmade Paper Cosmos and Dragonfly
折り紙と紙テープで立体的なコスモス

折り紙を使ってふんわりと立体的なコスモスを作るアイデアをご紹介します。

折り紙を半分に折り、また半分、そのまた半分と3回折ると折り紙が8等分になります。

開けてその折り目をはさみで切り、2枚ずつのりづけして4本の細長い状態にします。

その4本を放射線状に重ね合わせ、のりづけ、裏返して折り紙の先を中心部へのりづけするとコスモスの形に仕上がります。

花の中心部には丸く切った黄色の色画用紙を乗せるか、荷作り用のテープでふさふさしためしべを作って乗せるのも。

折り紙だけではなく、紙テープでも作れますよ。