RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】秋の製作アイデア

【保育】秋の製作アイデア
最終更新:

保育に役立つ、秋の制作アイデアを集めました!

過ごしやすい秋には、お散歩や外遊びをする機会が多いですよね。

子供たちはどんぐりや松ぼっくり、葉っぱなど、気になるものをたくさん拾うと思います。

そこでこの記事では、拾ったものを材料にして作る制作や、画用紙や折り紙、廃材を使った制作を紹介します。

作ったあと遊べるおもちゃから、壁面飾りになるアイデアまでたくさん集めたので、ぜひ年齢にあわせて楽しめる制作に取り組んでみてくださいね!

【保育】秋の製作アイデア(1〜10)

1枚で折れる!リスの折り紙NEW!

折り紙「リス」簡単な作り方【秋の製作あそび】
1枚で折れる!リスの折り紙NEW!

秋の制作遊びにも使える、折り紙で作るリスのアイデアす。

まず、折り紙を三角に折ったら、コップを作る要領で、両方の角を内側に向かって交差させ、重ねて折ります。

折り紙の上下を入れ替えてから、先ほど折った角を上に折り返してリスの耳を作りましょう。

折り紙を裏返し、下の角の1枚を三角になるよう折り上げます。

さらに角を少し裏側に折って、リスの白いおなかを表現。

折り紙をもう一度裏返し、残った下の角も折り上げたら、左端を少し残して切り込みを入れ、尻尾の形に整えます。

ペンで体の模様と顔を描いたら完成ですよ。

壁面にもオススメ!イチョウの折り方NEW!

【秋の折り紙】1番簡単なイチョウの葉の折り方 Origami Easy Ginkgo Leaf Paper Craft 落ち葉 [쉬운가을종이접기] 은행잎 종이접기
壁面にもオススメ!イチョウの折り方NEW!

秋が深まる11月ごろは紅葉もきれいに咲く頃ですね。

折り紙を折って子供達と紅葉を楽しんでみるのもオススメです。

ここちらのイチョウの葉は折り紙一枚で作れちゃいます。

折り紙を三角に2回折り折り筋をつけていきましょう。

中心線に向かって左右を折り、下の先端部分を上に折り上げイチョウの形にしていきます。

指先を使いながら折り目をしっかりと、つけていくのがポイントです。

オレンジ色、黄色など鮮やかな色の折り紙を使うとすてきな一本の大きなイチョウの木が完成します。

かわいいホカホカ焼きいもNEW!

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いホカホカ焼き芋、さつまいものおりがみ(子ども向け!)・Origami sweet potato easy
かわいいホカホカ焼きいもNEW!

秋の味覚のさつまいもを折り紙1枚で折っていきましょう。

折るときは折り目をしっかりつけながら折っていきましょう。

角度を自由に折ることで、一人ひとりのさつまいもの形が個性豊かなものになり、完成したときの楽しみが増えていくでしょう。

白い部分はクレヨンや絵の具など使って色を塗るのがオススメです。

角部分は折りさつまいもをふっくらした形に仕上げていきましょうね。

秋の壁面として飾ったり、カゴや袋に入れてお買い物ごっこなどで遊ぶのも楽しいかもしれませんよ。

イチョウのつるし飾りNEW!

【簡単✨折り紙】イチョウの吊るし飾り🍁室内で紅葉狩り【作り方】秋の壁面飾り🍂銀杏 DIY How to make paper ginkgo biloba.leaf. paper craft
イチョウのつるし飾りNEW!

秋の飾りとして人気が高いイチョウ飾りは室内を暖かく彩ってくれますよね。

折り紙、ひも、テープ、ホチキスを準備して作っていきましょう。

折り紙を中心線に合わせながら横に3回半分に折って全体を開きます。

折り紙を裏と表にかえしながらジャバラ折りにしていきましょう。

角を丸みを出すように切り、中心に向かって半分に折り曲げホチキスで下の部分を止めたら、中心を両面テープで貼り合わせて完成です。

ひもに貼り合わせてつるし飾りや壁面など作り楽しんでくださいね。

秋のくだものを折り紙で折ってみよう!NEW!

【季節の簡単折り紙】秋のくだものを折り紙で折ってみよう!かきとぶどう♪[origami Persimmon and Grape]
秋のくだものを折り紙で折ってみよう!NEW!

秋になると食べたくなる、柿とぶどうの折り紙アイデアです。

まず柿ですが、オレンジ色の折り紙をカラー面を上にして、上下を合わせて半分に折って折り目をつけます。

下の辺を折り目に合わせて折り上げると裏側の白い面が見えたと思うので、その部分に緑色の同じ大きさの折り紙を貼りましょう。

ここから葉と実の部分を1枚の折り紙で折っていきますよ。

ぶどうは1/2の折り紙を使って同じパーツを4つ作り、組み合わせて作ります。

どちらも袋をひらいてつぶすという工程がありますので、手アイロンで折り目をしっかりつけながら、一つひとつ丁寧に折っていきましょう。

立体的な柿の折り紙NEW!

かんたん 折り紙で作る柿の飾り(音声解説あり)How to make Persimmon decoration made with origami
立体的な柿の折り紙NEW!

折り紙を2回折って小さい正方形を作ったら、折り紙の中心部分を下にして、左右の角を丸くハサミで切り落とします。

折り紙をひらいたら、切り込みを入れてから4つの角を中心に集めて接着、これで柿の実の部分が完成しました。

ヘタには7.5センチの折り紙を使います。

折り紙を三角に2回折ったらひらき、実と同じように小さい正方形に折ってから両側の角を切り落とします。

折り紙をひらいて、4つの角を中心に向かって折ったら折り返し、段折りしてください。

角をつまみながら中央に押し、折り紙の真ん中をくぼませます。

最後に実と接着すれば完成ですよ。

ゆらゆら楽しい!紙コップみのむしNEW!

【幼稚園・保育園】ゆらゆら楽しい♪ 紙コップみのむし作り
ゆらゆら楽しい!紙コップみのむしNEW!

壁に飾れば、カラフルで楽しいミノムシたちにたくさん出会えるこちら。

まず、好きな色の折り紙を2枚用意し、それぞれ4等分程度にわけられるように、たてにビリビリ破ります。

次に、破った折り紙の片方の端にのりをつけて、紙コップの底に近い側面にランダムに貼っていきます。

2色の折り紙を交互に貼っていってもいいですし、同じ色をまとめて貼っていくのでもOK!

このときに、画用紙や折り紙で作ったミノムシの目も貼ってくださいね。

あとは、紙コップの底に千枚通しで穴をあけて、ぶらさげるためのたこ糸を通して固定すれば完成です!

千枚通しで穴をあける作業は、幼稚園や保育園の先生、保護者の方が対応してくださいね。