RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】秋の製作アイデア

保育に役立つ、秋の制作アイデアを集めました!

過ごしやすい秋には、お散歩や外遊びをする機会が多いですよね。

子供たちはどんぐりや松ぼっくり、葉っぱなど、気になるものをたくさん拾うと思います。

そこでこの記事では、拾ったものを材料にして作る制作や、画用紙や折り紙、廃材を使った制作を紹介します。

作ったあと遊べるおもちゃから、壁面飾りになるアイデアまでたくさん集めたので、ぜひ年齢にあわせて楽しめる制作に取り組んでみてくださいね!

【保育】秋の製作アイデア(1〜20)

アルミホイルでさんま

【保育 製作】秋の製作♪おいしいサンマ | Delicious sunfish on aluminum foil
アルミホイルでさんま

秋の旬の一つ、さんま。

秋になると七輪で焼いて食べたくなりますよね。

そこで、秋の制作としてさんまを作ってみませんか?

チラシを細長く丸めて、その上からアルミホイルを巻き付けます。

あとはさんまの形に成形して、ペンで色付けして目を貼り付けたら完成です!

色付けは青や黄色を使うとそれらしくなりますが、さんまの絵や写真を見ながら子供たちの感性に任せても。

七輪を描いた画用紙の上に貼っても、そのままたくさん貼り付けても、ステキな秋の壁面も作れそうですね。

折り紙と指スタンプのきのこ

【幼稚園・保育園】はじめての折り紙!9月森のひょっこりキノコ絵画・製作
折り紙と指スタンプのきのこ

折り紙と指スタンプで、かわいいきのこを作ってみましょう。

好きな色の折り紙を選び、三角形に一度折ります。

次に、好きな色の絵の具を指につけて、指スタンプで柄を入れていきます。

1色だけでもいいですし、何色か組み合わせてもいいでしょう。

できたら、柄の形に切り出した紙と組み合わせて完成!

木の形に切り出した画用紙と組み合わせたり、子供たちが作ったきのこを組み合わせて秋の壁面飾りに利用するのもオススメです。

きのこの大きさも、大小さまざま用意してみましょう。

【ハロウィン】あみあみジャックオランタン

最近では秋の定番のイベントとしてすっかり定着したハロウィン。

ダンボールと毛糸を使ってハロウィンの代名詞でもあるジャックオランタンを作ってみましょう。

ダンボールをかぼちゃの形に切り抜き、かぼちゃの周りに等間隔で穴を開けます。

ここまでは作って用意しておくといいですね。

ここからは子供たちが制作として、穴にオレンジ色の毛糸を通し、また対角線上に糸と通して……と好きに通していきましょう。

最後に黒の色紙で作った顔のパーツを貼り付ければできあがりです。

いろいろな技法で作る秋の果物

りんご、洋梨、かき、ふどう、なし。

秋が旬のくだものって、意外にたくさんありますよね!

子供たちもきっと、食べたことのあるくだものが一つはあることでしょう。

こちらは、そんな秋のくだものをいろいろな技法を使って作ろう!という制作アイデアです。

フィンガーペイント、デカルコマニー、にじみ絵、ブラッシングアート、バブルアートといった技法で、とてもおいしそうなくだものが作れるんですよ。

ぜひ子供たちと作って、秋のつるし飾りや壁面飾りにお役立てくださいね。

おしゃれな木

芸術の秋にぴったり!

アーティスティックでおしゃれな木の制作アイデアです。

子供たちの自由な発想を引き出せる制作遊びですので、ぜひ保育園や幼稚園で取り入れてみてはいかがでしょうか。

先生が落ち葉の形にカットした画用紙に、子供たちがクレヨンや絵の具で自由に色を付けて遊びます。

続いて、クラフトペーパーなどの紙を枝や幹の形になるように自由にちぎって貼り付けましょう!

先ほど色を塗った落ち葉をあしらえば完成。

余裕があれば、さまざまな廃材を利用してスタンプする遊びを加えても、子供たちに喜ばれるでしょう。