【保育】秋の製作アイデア
保育に役立つ、秋の制作アイデアを集めました!
過ごしやすい秋には、お散歩や外遊びをする機会が多いですよね。
子供たちはどんぐりや松ぼっくり、葉っぱなど、気になるものをたくさん拾うと思います。
そこでこの記事では、拾ったものを材料にして作る制作や、画用紙や折り紙、廃材を使った制作を紹介します。
作ったあと遊べるおもちゃから、壁面飾りになるアイデアまでたくさん集めたので、ぜひ年齢にあわせて楽しめる制作に取り組んでみてくださいね!
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう
- 保育園&幼稚園のハリネズミ製作!保育で秋を楽しめるアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
【保育】秋の製作アイデア(81〜90)
輪飾りdeぶどう

折り紙を使って、作るおいしいぶどうは手先の発達を刺激する制作にもぴったりですね。
折り紙、のり、はさみを準備して作っていきましょう。
折り紙をハサミで短冊切りに切って輪っかに貼り合わせます。
輪っかは12個になるように貼り合わせていきましょう。
作った輪っかを貼り合わせぶどうの形に形成していきます。
黄緑色の折り紙で作るとシャインマスカットが作れます。
葉っぱやふさ部分も作って壁面制作などでも楽しめるかもしれませんね。
トンボのめがね

カラフルでかわいらしいトンボのめがねを保育園での工作にいかがでしょうか。
100均でも手に入るカラークリアファイルを羽部分に、カラーセロファンをめがねのレンズ部分に使用します。
羽に油性ペンで模様を描いたり、キラキラのシールを貼ったりお子さんの好きなデザインにしてもらうのも楽しいですよね!
お子さんには普段なじみのないクリアファイルの切り心地が新鮮に感じるかもしれません。
透けて見えるトンボめがねのおもちゃで作った後も楽しく遊べますよ!
紙コップで飛び出すおばけ

ハロウィンの時期にぴったりな、おばけのおもちゃを作ってみましょう!
まず、紙コップにストローを通せる穴を空けておきます。
次に取っ手部分を切り落としたスーパーの袋に、ペンでおばけの顔を描きましょう。
顔を描いたらストローを半分程度差し込み、袋の口をしっかり閉じます。
袋に入っていない側のストローを先に開けておいた紙コップの穴に通し、袋部分を紙コップの中に入れ込めば完成!
ストローを使って袋の中に息を吹き込むことで、紙コップからおばけが飛び出しますよ。
はりねずみ

ツンツンとしたトゲを持つはりねずみは、秋カラーなので秋の制作にもぴったりですね!
画用紙ではりねずみの胴体と、おおまかなトゲの山の形を切り出しておきます。
トゲの山の部分にお好みで柄を入れていきましょう。
例えば、トゲの部分に引っ掛けるようにして毛糸を巻いていったり、細かく切った毛糸または折り紙をランダムに貼り付けたりなど。
目や鼻の部分は、別でクレヨンで描き足したり、丸シールを貼ってくださいね。
子供たちの年齢に合わせて、工作の方法を変えて挑戦してみましょう。
クモの巣リース

ハロウィンパーティーの飾りにオススメしたい、クモの巣のリースです。
紙皿を使って、手軽にリースを作ってみましょう。
まず、事前に紙皿の中央部分をくり抜いて、ふちの部分だけにしておき、そのふちの何カ所かに切り込みをいれておきます。
残ったふちの部分に、ハロウィンにぴったりなジャックオランタンやコウモリなどの飾りを折り紙や画用紙で作って貼っていきます。
飾りとして、細かくちぎった折り紙を貼ったり、ハロウィン向きのシールを貼ったりするのもオススメです。
あとは、初めに入れておいた紙皿の切り込みに黒い毛糸をいろいろな方向から引っ掛けて、クモの巣のような形にすれば完成!
リボンなどをつければ、壁などにも飾れますよ。
ミノムシけん玉

秋頃に、よく木にぶら下がっているミノムシを見かけますよね。
そんなミノムシをモチーフにした、けん玉を作って遊びましょう!
紙コップの周りに、葉っぱの形に切った画用紙を貼り、飲み口部分には目を貼っておきます。
そしてそこに、小さく丸めた新聞紙に糸をつないだものを組み合わせれば完成!
丸めた新聞紙は、広がらないように上からビニールテープを巻くのがオススメです。
紙コップを振って、丸めた新聞紙の玉が紙コップに入ればOK!
季節を感じながら、楽しく遊んでくださいね。
【保育】秋の製作アイデア(91〜100)
秋のリース

秋になると保育園のみんなと公園にお散歩に行き、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実拾いを楽しむことも多いですよね!
そんな自然で見つけた木の実を使ってかわいらしいリースを作りましょう。
カッターでダンボールを丸く切り抜き、リース型を作ります。
この工程は、先生方や親御さんが準備したほうがよいかもしれませんね。
子供たちには木の実やモール、ポンポンなどの素材を接着剤で貼り付けてもらいましょう!
リースはお部屋や園内に飾って楽しんでくださいね。





