RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】秋の製作アイデア

保育に役立つ、秋の制作アイデアを集めました!

過ごしやすい秋には、お散歩や外遊びをする機会が多いですよね。

子供たちはどんぐりや松ぼっくり、葉っぱなど、気になるものをたくさん拾うと思います。

そこでこの記事では、拾ったものを材料にして作る制作や、画用紙や折り紙、廃材を使った制作を紹介します。

作ったあと遊べるおもちゃから、壁面飾りになるアイデアまでたくさん集めたので、ぜひ年齢にあわせて楽しめる制作に取り組んでみてくださいね!

【保育】秋の製作アイデア(21〜40)

ぶどうを持ったリス

ペットボトルのポンポンスタンプで、ぶどうを持ったかわいいリスを作りましょう!

子供たちには、スタンピングを担当してもらいましょう。

好きな絵の具をつけて、ポンポンと画用紙にスタンプするだけなので簡単に、楽しくできます。

絵の具は何色か用意しても良いですし、1色に決めて統一感を出すのも良いでしょう。

スタンプが終わったら、ぶどうの形に切って葉っぱをつけます。

あとは作っておいたリスの手の部分に貼り付けるだけ!

秋らしいステキな作品の完成です!

まんまるスタンプでぶどう

子供たちが好きな秋の果物にぶどうが挙げられますね。

そんなぶどうを、画用紙と乳酸菌飲料の容器のスタンプで表現しましょう。

まず、下準備として画用紙でぶどうの房全体の形を切り出しておきます。

紫の丸もたくさん用意しておきましょう。

紫の色にバリエーションがあると、仕上がりがきれいですよ。

子供たちには、丸を自由にぶどうの房にのりづけしてもらい、上から乳酸菌飲料の容器を使って丸くスタンピングしてもらいましょう。

画用紙の丸とスタンプの丸が重なって、芸術的な仕上がりに。

紫のスズランテープで吊るして飾ってくださいね。

りすのリース

かわいらしさ満点のりすのリースを作って秋を感じてみませんか?

先生は下準備として画用紙を3.5センチ幅に切っておきます。

黄色やオレンジ、赤などの秋らしい色を選びましょう。

子供たちには画用紙に綿棒で模様をスタンプしてもらったり、シールでデコレーションしてもらったりしてください。

デコレーションが終わったら、2センチ幅でのりを塗り、画用紙を輪っかの形にします。

輪を9個作ったら、中心にヒモを通してつないでいき、丸いリース状に整えましょう。

次に、どんぐりを接着剤でリースに貼りつけ、画用紙で作ったりすの顔を貼り付けて完成です!

キッチンペーパーを染めてコロコロリンゴ

コロコロとかわいらしいリンゴをキッチンペーパーを染めて作ってみましょう!

キッチンペーパーを折って絵の具をにじませるとキレイに染めることができるんです。

赤いリンゴなら赤やだいだい、黄色、青いリンゴなら緑、黄緑、黄色などの絵の具にひたして、にじみを楽しみましょう。

子供たちもどんな色合いに染まるか興味津々、ワクワクできること間違いなしですね!

キッチンペーパーが染まったら、よく乾燥させて丸くカットして仕上げてください。

コロコロリンゴを使ってお店屋さんごっこで遊んだりと、遊びをアレンジしてもいいですね!

コスモスリース

秋を華やかに彩る、コスモスのリースを作ってみましょう!

手軽な方法は、紙皿を使った作り方です。

紙皿の真ん中をくり抜いて、その周りに折り紙で形作ったコスモスを貼っていく、というのはいかがでしょうか。

紙皿には、タンポなどを使って色をつけておくのがオススメ。

コスモスは、小さく細長く切った折り紙を4枚ずつ組み合わせて作ってみましょう。

先生側で真ん中をくり抜いた紙皿、細かく切った折り紙を用意しておき、子供たちには色付けや、コスモスの組み合わせ、リースに貼る作業をおこなってもらいます。

折り紙は、柄入りのものなども組み合わせると華やかさがUPしますよ!