【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!
ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。
同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。
本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!
今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
 - 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
 - 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
 - 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
 - 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
 - 【2025】おすすめのオルタナティブメタルバンドまとめ
 - 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
 - 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
 - 【2025】洋楽のガールズメタルバンドまとめ
 - 日本のヘビーメタルバンド。邦楽メタルシーンの人気バンド
 - Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
 - 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
 - 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
 
【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(341〜350)
I Am The WindFrozen Crown

イタリア発のパワーメタルバンド、Frozen Crownの新曲です。
2024年10月リリース予定の待望のアルバム『War Hearts』からの一発目となる先行シングルとなっています。
ジャダさんとフェデリコさんによるデュアルボーカルが印象的な本作は、叙事的なファンタジーと伝説をテーマにした彼ららしい楽曲に仕上がっています。
スローなテンポと重厚なリフが敵軍の接近を描写するかのような緊張感あるサウンドで、聴く者の心を揺さぶりますね。
個人の力強さや逆境からの解放を象徴する歌詞には、聴衆を励ますメッセージが込められており、パワーメタルファンならずとも、勇気づけられる一曲となっていますよ。
OpalineHERIOT

孤独の中で真実と向き合う必要性をテーマにした、HERIOTの新たな音楽の地平を切り開く一曲が登場しました。
デビー・ゴフさんの幽玄なクリーンボーカルが印象的な本作は、彼らの音楽性の幅を広げる重要な楽曲となっています。
2024年9月27日にリリースされたデビューアルバム『Devoured By The Mouth Of Hell』に収録されており、ダークで厚みのあるギターリフと共に、内省的な歌詞が心に響くナンバーとなっていますよ。
ヘヴィメタルとメタルコアの要素を取り入れつつ、スラッジメタルやハードコアの影響も感じられる本作は、重厚なサウンドが好きな方にぜひおすすめしたい一曲です。
FreedomHammerfall

スウェーデンを代表するメロディック・パワーメタル・バンドが、2024年8月リリース予定の待望の13枚目となるアルバム『Avenge The Fallen』から、3枚目のシングルを発表しました。
叙事詩的なメロディと力強いギターリフが特徴的な本作は、まさに彼らの真骨頂。
自由と個性の大切さを訴えかける歌詞は、ファンタジー要素を含みながらも、現代社会に通じるメッセージ性を持っています。
バンドは、アルバムのプロモーションとして各地でツアーを展開中。
ライブパフォーマンスでは、新曲を披露しているとのこと。
パワーメタル好きなら必聴の一曲ですよ!
Cometh The StormHigh On Fire

2024年4月にリリースされる新アルバム『Cometh The Storm』からの先行シングルとして届けられた1曲。
1998年に結成されたヘヴィメタルバンド、High on Fireならではの重厚で力強いサウンドが健在です。
バンドの伝統的なスラッジメタルスタイルに加え、中東のメロディーを取り入れた斬新な試みも。
ベーシストのジェフ・マッツさんがトルコの伝統楽器「サズ」を使用するなど、新しい音楽的要素が盛り込まれています。
本作は、自然の力や人間の内面の葛藤を象徴的に描いた抽象的な歌詞が特徴的。
荘厳でありながら破壊的なムードを演出しており、聴く人の想像力をかきたてる1曲となっていますよ。
Save YourselfHollow Front

2024年6月に発表されたHollow Frontの新曲は、メタルコアの新たな境地を切り開く力作です。
感情的な歌詞と重厚なサウンドが融合し、自己救済の物語を紡ぎ出しています。
タイラー・テイトさんのパワフルなボーカルが、内なる闇との葛藤を見事に表現。
リー・アルブレヒトさんのギターリフも印象的で、聴く者の心を掴んで離しません。
本作は、彼らの代表作「Loose Threads」以来の進化を感じさせる一曲。
逆境を乗り越える強さを求める方にぜひ聴いてほしい楽曲です。
A Work of ArtIce Nine Kills

北欧メロディック・デスメタルの草分け的存在にして、2000年代以降のアメリカ産メタルコア勢にも多大な影響を与えたIce Nine Killsさん。
この楽曲は、2024年10月にリリースされた映画『Terrifier 3』の公式テーマソングとなったキラー・チューン。
ブルータリティとメロディアスな要素をバランス良く融合した、Ice Nine Killsさんらしい楽曲に仕上がっていますよ。
ホラー映画の美学と融合した歌詞とサウンドは、まさに貫録の逸品です!
Beyond the PaleImminence

スウェーデンが誇るメタルコアバンド、Imminenceによる圧巻のバラード。
暗闇と内なる葛藤を描いた歌詞は、孤独や絶望、解放への願いを切実に表現。
重厚なサウンドと共に聴く者の心に深く突き刺さります。
2024年4月にリリースされたアルバム『The Black』に収録された本作は、バンド特有のシネマティックで壮大な世界観が光る傑作。
Sweden Rock Festivalなど大型フェスにも出演し、注目を集めているImminence。
感情のこもった音楽を求めるリスナーにおすすめの1曲ですよ。





