RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲

「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。

確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。

ただ……!

それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?

今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。

基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。

オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(81〜90)

ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ソラニン』
ソラニンASIAN KUNG-FU GENERATION

映画『ソラニン』の主題歌として制作された楽曲です。

映画の原作に登場する同名の楽曲に曲をのせて作られたというエピソードも印象的です。

まさにバンドサウンドといった雰囲気の音が耳に入ってきますが、歌の部分に注目すると詰め込まれずにゆったりとしたペースで言葉が並んでいますので、焦らずに歌える楽曲かと思います。

キーの上下も多くなく、歌詞のメッセージを届けているかのような印象を受けます。

落ち着いて歌詞の意味を伝えるような歌い方をすれば、雰囲気が出るかもしれませんね。

君という花ASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『君という花』
君という花ASIAN KUNG-FU GENERATION

いつも演歌やムード歌謡ばかり歌っている男性が、新しい分野の曲にチャレンジするのにオススメなのがASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲「君という花」です。

キーが高くないので歌いやすく、歌う事が苦手な方でもマスターしやすいカラオケ曲です。

僕への手紙ズカイ

ズカイ – 僕への手紙 (Official Music Video)
僕への手紙ズカイ

今、日本のインディーロックシーンでも特に注目されているバンド、ズカイ。

本格派のインディーロックを主体としているバンドで、その確立された音楽性からコアなファンもいます。

そんなズカイのなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『僕への手紙』。

高いように聞こえるかもしれませんが、音域自体はなかなかに狭い作品で、ビブラートやフォールといった基礎的なスキルも必要としません。

100点を狙うなら、ぜひレパートリーに加えてみてください。

島人ぬ宝BEGIN

BEGINの代表曲のひとつ。

ボーカル比嘉の元同級生である教師の、子供たちへの思いがこめられています。

2002年にリリースされ、メッセージ性の高い詞から、山本健吉文学賞歌詞部門を受賞しました。

曲はゆったりしたリズムで誰でも歌いやすいです。

曲の世界にひたりながら歌うと、沖縄の景色が浮かんできます。

大団円 feat.ZORNRADWIMPS

RADWIMPS – 大団円 feat.ZORN [Official Music Video]
大団円 feat.ZORNRADWIMPS

音痴でもラップはなぜかできるという方も多いのではないでしょうか?

ちまたでは、音痴の人ほどラップがうまいとまで言われていますよね。

今回はそんな方に向けてオススメしたいのが、こちらの『大団円 feat.ZORN』。

日本を代表するラッパーの1人、ZORNさんとRADWIMPSが共演した作品で、RADWIMPSの部分はオーソドックスなロック風のポップスといった感じですが、ZORNさんのバースはバツグンにかっこいいラップが展開されていきます。

かっこいいラップですが、複雑なフローというわけではないので、ラップの部分は誰でも歌えると思います。

野田洋次郎さんによるボーカルの部分も高音が少なく、メロディーも単調なので非常に歌いやすいでしょう。

HELLO福山雅治

福山雅治さんの代表曲の1つ「HELLO」です。

どの曲にしてもそうなのですが、この曲のようにテンポのよい曲は音程よりも、ノリが大事なので歌うことが苦手な方にはオススメです。

リズムにのって元気よく、ノリを大事に歌いましょう。

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(91〜100)

レッツゴーボウリング桑田佳祐 & The Pin Boys

桑田佳祐 & The Pin Boys – レッツゴーボウリング(Full ver.)
レッツゴーボウリング桑田佳祐 & The Pin Boys

「桑田佳祐&The Pin Boys」の名義で桑田が主催するボウリング大会「KUWATA CUP 2019」の公式ソングです。

この曲のキャッチコピーは「どストライクなパーフェクト・アンセム誕生!」。

夏の海辺を感じさせるようなゆったりとしたメロディーに、サビが人の名前というコミカルな歌詞。

うまさより雰囲気重視の曲なのでオススメです!