RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲

「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。

確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。

ただ……!

それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?

今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。

基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。

オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(91〜100)

姿あいみょん

夜を感じさせるようなしっとりと、そして落ち着いた音楽性が光る名曲『姿』。

ジャンルとしてはオーソドックスなJ-POPにあたる作品で、ボーカルラインも日本人の声帯に合ったシンプルなものに仕上げられています。

基本的に起伏の少ないボーカルラインにまとまっていますが、サビでやや高めのファルセットが登場するので、そこは注意が必要です。

高い分には問題ありませんが、キー設定が低いとファルセットの発声が余計に難しくなってしまうので、適正キーをしっかりと見極めて歌いましょう。

日曜日よりの使者↑THE HIGH-LOWS↓

日曜日よりの使者 – THE HIGH-LOWS(フル)
日曜日よりの使者↑THE HIGH-LOWS↓

ドラム、ギター、ベース、ボーカルすべてが弾きやすく叩きやすく歌いやすいという、音楽&カラオケ初心者にまさにうってつけの曲です。

だからこそ親しまれ続け、発売から時間がたっても受け継がれていくのだと思います。

もちろん楽曲自体も素晴らしいです。

グリーンデイすら歌詞に影響を受けたほどです。

エメラルドback number

back numberの楽曲で、TBS系日曜劇場『危険なビーナス』主題歌にもなっていました。

基本的にはスリーピースロックバンドらしい、ノリが良くてシンプルな楽曲で、どなたにとってもわかりやすく歌いやすい曲だと思いますが、これを歌う上でハードルとなるのは、ファルセット(裏声)が多用されるBメロ部分とサビの後ろの方のパートでしょう。

発声の使い分け、切り替えがうまくできるかどうかが歌う上での重要なポイントになります。

ファルセットが苦手な人はキーを落として歌うといいでしょう。

2時間なんもしなかった忘れらんねえよ

忘れらんねえよ『2時間なんもしなかった』Lyric Video
2時間なんもしなかった忘れらんねえよ

コミカルな楽曲で人気を集めるバンド、忘れらんねえよ。

ぶっ飛んだリリックの印象が強い忘れらんねえよですが、実はボーカルラインがキャッチーで歌いやすいという特徴があります。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『2時間なんもしなかった』。

その名の通り、2時間なにもしなかったことを後悔する楽曲で、パンクロック調に仕上げられています。

シャウトがかかった曲ですが、原曲のように歌わなければ非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

友達の唄BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの通算19枚目のシングル。

2011年2月リリース。

2011年に公開の『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』主題歌。

決して難解なメロディがあるわけでもなく、歌の苦手な人でもチョイスしやすい曲だと思いますが、サビで転調するので、そこは音程をしっかりキープできるように注意が必要ですね。

全体的にやわらかな歌唱を心がけるようにしましょう。

リンダリンダTHE BLUE HEARTS

【公式】ザ・ブルーハーツ「リンダ リンダ」【1stシングル(1987/5/1)】THE BLUE HEARTS / Linda Linda
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングルおよび楽曲。

1987年5月リリース。

ノリ一発で歌えるクールなパンクソングなので、この曲を歌うのに歌のうまさを気にすること自体がナンセンスと言えるかも。

いわゆる『正しい発声』が必要な曲でもないので、歌の苦手な人も音痴な人も、細かいことは気にせずノリノリで楽しんでください!

ピーナッツバター荒谷翔大

荒谷翔大 – ピーナッツバター (Official Music Video)
ピーナッツバター荒谷翔大

ブラックミュージックと現代J-POPをミックスした独創性にあふれる音楽性で人気を集めるシンガーソングライター、荒谷翔大さん。

人気バンドの元ボーカルということで注目を集めていましたが、人気重視というよりも音楽重視で活動しており、いくつかの名曲を残してきました。

そんな彼の楽曲から特に声が低い男性にオススメしたいのが、こちらの『ピーナッツバター』。

R&B調ではありますが、わりと淡々としたボーカルラインで、全体を通して低音~中低音域で構成されています。