「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。
確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。
ただ……!
それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?
今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。
基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。
オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(91〜100)
退屈な日々に花束をLUCKY TAPES

J-POPにインディーポップやR&Bなどの要素をミックスさせた音楽性が印象的な高橋海さんによるソロプロジェクト、LUCKY TAPES。
淡い曲調が持ち味で、最近、ちょくちょく注目度を上げています。
そんなLUCKY TAPESの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『退屈な日々に花束を』。
低い楽曲というわけではありませんが、全体を通して音域が狭く、音程の上下もゆるやかなので、適正キーに合わせれば声が低い男性でも問題なく歌いこなせます。
空に唄えば175R

パンクや一部メロコアの曲というのはとてもシンプルで、意外と歌いやすいものが多いです。
とがっている感じが少し近寄りがたく感じるかもしれませんが、一度聴いてみてください。
カラオケで挑戦するにはぜひオススメですよ。
セロリ山崎まさよし

透明感がありフレッシュ感たっぷりの曲が「セロリ」です。
シンガーソングライターの山崎まさよしの代表曲で、1996年9月にリリースされました。
SMAPが山崎さんの同曲をカバーとして歌い大ヒットしたおなじみの有名曲です。
歌いやすいので音を外してしまう方でもちょっと練習すればカラオケですてきに歌える曲です。
恋星野源

日本のシンガーソングライター、星野源さんの9作目のシングルで2016年10月リリース。
星野さんご自身も出演したTBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌としても使われていました。
とても親しみやすく素直なメロディで作られている楽曲なので、この曲なら歌が苦手な方にも比較的とっつきやすいのではないかな?と思います。
ただ、原曲のキーは男性にしては少々高めなので、カラオケで歌うときはキーの設定には十分にご注意くださいね!
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングルおよび楽曲。
1987年5月リリース。
ノリ一発で歌えるクールなパンクソングなので、この曲を歌うのに歌のうまさを気にすること自体がナンセンスと言えるかも。
いわゆる『正しい発声』が必要な曲でもないので、歌の苦手な人も音痴な人も、細かいことは気にせずノリノリで楽しんでください!
女々しくてゴールデンボンバー

みなさんご存じのエアバンド、ゴールデンボンバーの2009年10月リリースの7枚目のシングル。
一瞬「なんか昭和歌謡のカバー曲?」と思ってしまうぐらいに昭和テイストの強い、すごく日本語の乗りやすいストレートなメロディ展開の曲なので、「オレ、音痴なんだよね…」なんて方でも十分に楽しんで歌える曲だと思います。
おなじみのあの「フリ」とともに盛り上がって楽しんでみてはいかがでしょうか。
恋しくてBEGIN

安らぎを感じる美しいメロディで癒やされる「恋しくて」は、1990年3月にリリースされテレビドラマ「新金色夜叉 百年の恋」の主題歌や日産自動車CMソングに起用された昭和の名曲です。
スローテンポでリズムが取りやすくとても歌いやすいカラオケ曲です。