「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。
確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。
ただ……!
それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?
今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。
基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。
オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【音痴でも大丈夫!】40代男性がカラオケで歌いやすい曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(21〜30)
Lemon米津玄師

2018年2月リリースの米津玄師のメジャー通算8作目のシングル。
ドラマ「アンナチュラル」の主題歌にもなっていたので、耳にしたことのある方も多いことでしょう。
ちょっと難しい曲のような印象もありますが、米津自身がそんなに技巧派なうまさを誇るシンガーではないので、サビの高音部を声がひっくり返らないように注意して歌えば、きっとどなたでもさほど苦労することなく歌えるでしょう。
裏声(ファルセット)になる最高音部の声の切り替えがうまくできるかどうかがポイントになるでしょうね。
サビ前からサビに移る時の広がり感をどこまで表現できるかが、この曲を歌う上での最大の聴かせどころになると思いますが、気持ちを込めた歌唱で乗り切りましょう。
look at the sea悠馬

10代の女性から圧倒的な支持を集めるYouTuber、コムドット。
色々とトラブルの絶えないグループですが、それでも成功を収め続けており、最近はアーティストとしての活動も積極的に取り組んでいます。
そんなコムドットのメンバー、悠馬さんの楽曲が、こちらの『look at the sea』。
プロの歌手が歌っている楽曲ではないということもあり、ボーカルラインは非常に簡単で、誰でも歌えるキャッチーなものに仕上げられています。
高音も少ないので、音痴の方はぜひチェックしてみてください。
ACTOR友成空

ダウナーな音楽性で若者から絶大な支持を集めているシンガーソングライター、友成空さん。
カラオケの履歴でもよく彼の楽曲がリストに入っていますよね。
こちらの『ACTOR』は新曲で、友成空さんが最も得意としている中低音域がよく登場します。
ボルテージが上がるタイプではなく、サビも落ち着いた雰囲気なので、声を張り上げると音程がズレてしまうという方でも歌いやすいでしょう。
音域自体が狭いので、低すぎるという方はキーを上げて調整してみてください。
DAN DAN 心魅かれてくFIELD OF VIEW

アニメ「ドラゴンボールGT」のオープニングテーマに起用された楽曲です。
ロックバンドFIELD OF VIEWの4枚目のシングルとして1996年にリリースされました。
「今まで録音してきた曲の中で一番歌いやすかった」とバンドメンバーが言うぐらいの難易度。
無理に声を出そうとせず、気持ちを落ち着かせて歌いましょう。
夏の影Mrs. GREEN APPLE

2025年8月11日リリースのシングルで、キリン『午後の紅茶』のCMソングに起用されています。
Mrs. GREEN APPLEの中では、特徴的な高音があまりなく基本的に中低音~中高音で歌われている曲なので男性でもとても歌いやすい曲です!
ゆったりテンポということもあり、歌うときに手で拍を取りながら歌うとリズムが走ることもなくメロディにハマって歌いやすくなりますよ!
また、サビの出だしはE3スタートで少し音が取りづらい部分なので、歌う前に表情筋をしっかり上げてください。
その後、しっかり息を吸って声帯の前にゆっくり声を出す感じで歌います。
そうすると、響きが喉に落ちずに声帯から声を出すことがキープできるので全体的に歌いやすくなります!
ぜひ意識してみてくださいね!
新宝島サカナクション

2015年にリリースされた11枚目のシングルで映画「バクマン」の映画音楽にも起用されました。
「新宝島」は映画の「漫画家を目指すふたりの青年の活躍を描いたストーリー」を参考にし、テーマに「線を描く」を掲げて制作され、レトロな要素が含まれています。
シンプルな曲で覚えやすいです。
LOSER米津玄師

ノリのよいリズムと印象的なメロディが耳に残る米津玄師のかっこいい一曲です。
まずカラオケで歌えば盛り上がることまちがいなしでしょう。
早口な部分をうまく歌えたらかなりかっこいいので、ぜひ練習して挑戦してみてください。





