RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲

「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。

確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。

ただ……!

それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?

今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。

基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。

オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(91〜100)

空も飛べるはずスピッツ

スピッツの中でもゆったりとした流れるリズムの曲です。

歌が苦手な方には速い曲のほうがリズムがとりやすいのですが、それでも簡単な曲で早く覚えられて楽に歌える曲だと思います。

原曲はキーが高めですが、音域は一定なので、自分にあったキーで歌いましょう。

nobody elseEXILE

Juztin Daniel – Nobody Else (Lyric Video)
nobody elseEXILE

2002年にリリースされたEXILEのファーストアルバム『our style』に収録されているこの曲。

EXILEの高い歌唱力と伸びやかな高音パートはカラオケでチャレンジが難しい、と感じる方にオススメなのがこの曲『nobody else』。

高音のパートがほぼなく、全体的に音域の幅の狭めなので歌いやすく表現しやすい楽曲です。

歌いまわしのコツをつかめばカラオケ上級者にも引けを取らないこの曲、メジャーな曲ではありませんが練習してみる価値アリですよ!

「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(101〜110)

月のあかり桑名正博

やさしく月の光が地上を照らして人々の心にすてきな物語を語り出す曲が、桑名正博の代表曲として名高い昭和の名曲「月のあかり」です。

美しいバラード調の曲で、歌が苦手な人でもとても歌いやすいカラオケ曲としてオススメの一曲です。

青春アミーゴ修二と彰

日本の男性アイドルユニット、修二と彰のシングル。

日本・スウェーデン・台湾で発売リリースされました。

スウェーデンの作家チームとのコラボレーションによる共同制作で、日本でのリリースは2005年11月。

歌っている2人が主演した日本テレビ系ドラマ『野ブタ。

をプロデュース』主題歌でもありました。

少々哀愁の漂う切ないメロディが印象的な楽曲ですが、アイドル曲ということもあってか、非常に歌いやすいメロディで構成されています。

これなら歌の苦手な方にとっても、カラオケネタとしてピックアップしやすいのではないでしょうか。

原曲音源ではボーカルトラックにピッチ修正エフェクトを少々過激に使ったような処理がされていますが、そこは歌うときにはあまり意識せずに歌っちゃってくださいね!

追憶Stardust Revue

自然の美しいオーロラの中を舞う流れ星が歌っているようなイメージの名曲がスターダストレビューの「追憶」です。

この曲は、カラオケで歌うときにキーを2つくらい下げて語るように歌うと高音に自信がない人も魅力的な曲として歌えます。

抱きしめたいMr.Children

Mr.Children「抱きしめたい」Mr.Children[(an imitation) blood orange]Tour
抱きしめたいMr.Children

誰もが認める類いまれな音楽センスと圧巻のライブパフォーマンスで日本の音楽界をけん引し続けているアーティスト、Mr.Childrenの定番ラブソングです。

大切な人を守り抜くという気持ちが込められたバラードで、音程が低いので誰でも歌いやすい名曲です。

青春と青春と青春あいみょん

あいみょん – 青春と青春と青春【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
青春と青春と青春あいみょん

アンニュイでレトロな雰囲気が印象的な楽曲『青春と青春と青春』。

フォークソングに分類できるメロディーですが、演奏部分にはところどころでハワイアンミュージックや昔のサーフ系の楽曲を連想させますね。

そんな本作のボーカルラインは非常にシンプルな作りで、複雑な音程の上下はまったく登場しません。

楽曲の大半が低音域か中低音域で構成されているので、高音部分にキーを合わせるよりは、低音部分に合わせた方が歌いやすいでしょう。