「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
「せっかく好きな楽曲を見つけても歌えない」という経験をしたことが音痴の方は多いと思います。
確かに音痴だと歌える楽曲の幅は必然的にせまくなってしまいます。
ただ……!
それでも雰囲気のある楽曲やかっこいい楽曲を歌いたい気持ちってありますよね?
今回はそんな音痴の方でも歌えるような楽曲をピックアップしました。
基礎的なボーカルのテクニックはあえて解説せずに、小手先だけでうまく聴こえるような技術を解説しています。
オシャレな楽曲も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(21〜30)
SUN星野源

2015年5月リリース、星野源の8枚目のシングル。
少しリズムは難しいかもしれませんが、声の音域的には出しやすいのではないでしょうか?
星野源のように素朴で素直に歌うことを第一に考えて歌えば、きっといい感じになると思います。
あまり「うまく歌おう」なんて考えずにまっすぐに曲と向かい合う感じでチャレンジしてみてくださいね。
花束back number

群馬県出身の3ピースロックバンド、back numberの楽曲です。
2011年にセカンドシングルとしてリリースされました。
歌詞につづられた素直な愛のメッセージが聴く人の心をつかみました。
その内容から、結婚式でのBGMとしても高い人気を誇ります。
時にAメロBメロで、声を張らず歌えるのがいいですね。
カップルでのカラオケでぜひ。
「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲(31〜40)
灰色と青(+菅田将暉)米津玄師

大人気のシンガソングライターと、こちらも大人気の俳優菅田将暉の2人による曲。
サビに入るところでグッと音域が上がるので注意が必要ですが、それ以外は比較的音程の上下が少ないので歌いやすい曲だと思います。
また、米津玄師の曲はリズムが複雑で歌うのが難しい曲が多いのですが、この曲はシンプルなメロディラインで歌いやすそうですね!
27:00ブランデー戦記

ハイセンスな音楽性で人気を集めるガールズバンド、ブランデー戦記。
ややブラックミュージックの意匠も感じさせる音楽性が特徴で、そのハイセンスなメロディーは、毎度、コアなファンから高い評価を集めています。
こちらの『27:00』は、そんな彼女たちの新曲。
本作はAメロ~Bメロが低音域、サビが中音~中高音域にまとまっています。
音域が狭く、難易度が高いファルセットも登場しないので、音痴の方でも問題なく歌えるでしょう。
モンブラン生田絵梨花

乃木坂46の元メンバー、生田絵梨花さん。
現在はタレントやソロアーティストとして活躍しています。
そんな生田絵梨花さんの楽曲のなかでも、特に音痴の方にオススメしたいのが、こちらの『モンブラン』。
本作はオーソドックスなバラード調のJ-POPに仕上げられています。
音域が狭い作品というわけではありませんが、どの作品もひと昔前の歌いやすいボーカルラインなので、音痴の方でもピッチをコントロールしやすい楽曲と言えるでしょう。
青い栞Galileo Galilei

アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』のオープニングテーマとして書き下ろされたGalileo Galileiによる楽曲です。
作品のストーリーもイメージさせる、故郷での思い出を振り返るようなやさしい歌詞も印象的です。
ゆったりとしたテンポで歌詞に込められたメッセージをしっかりと伝えるようなイメージですね。
サビに入るとキーが高くなるところが難しいところで、そこをいかに乗りこえるかがこの曲を歌う時の大きな課題になりそうです。
夜空ノムコウSMAP

1998年1月にリリースされたSMAPの27作目のシングル「夜空ノムコウ」は、おしゃれで都会的センスにあふれている美しいサウンドが魅力の曲です。
この曲は、発売当初よりさまざまなメディアより流されていたので、私たちの耳から自然にメロディが体に溶け込んでいるため歌いやすい曲です。