狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
単純にカラオケで高得点を狙うということを考えた場合、やはり選曲のポイントは、「メロディの歌いやすい曲」「歌詞のわかりやすい曲」そして「リズムのわかりやすい曲」から選ぶということになるでしょう。
そうなると選曲は自ずと90年代以前…いわゆる昭和や平成初期の歌謡曲やニューミュージック、J-POPが中心になると思います。
近年の曲って、メロディもリズムも複雑な曲が多くて、一聴しただけで「難しい!!」と思われる方も多いでしょうからね。
本稿ではカラオケで高得点を狙いたい男性に向けて、そんな近年の曲の中からでも比較的歌いやすそうな曲も積極的に選んでみました。
昔のヒット曲に比べると歌うための難易度は少々高めになりますが、各曲の記事には高得点のための注意点やアドバイスなども記載していますので、本稿をご参考にぜひチャレンジしてみてください!
高得点が出せるとやはり気持ちいいですからね!
狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(81〜90)
アルエBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの6枚目のシングルで2004年3月リリース。
軽快でノリのいいロックンロール調の楽曲で、この曲を歌うのにハードルになるような箇所はほぼないでしょう。
そんな意味で高得点を狙うにも絶好の素材の一つだと思います。
少々早口で歌われる歌唱があるので、できれば歌詞はスクリーンを見ずに歌えるように覚えておいた方が、より高得点を狙いやすいでしょうね。
あまり粗野に歌ってしまうとピッチがいい加減になってしまうリスクがあるので、原曲の持つノリと勢いは失わずにていねいに歌ってくださいね。
こういう曲でもこそ「休符の歌いこなし」が重要なこともありますので、ご興味ある方は「休符を歌う」などのワードで検索してみてください。
DororoASIAN KUNG-FU GENERATION

テレビアニメ「どろろ」のオープニングテーマとして書き下ろされた、ASIAN KUNG-FU GENERATION楽曲です。
疾走感あるかっこいいナンバーでありながら、歌詞が詰め込まれておらず、1音1音をしっかりと狙えます。
この曲なら焦らず落ち着いて歌えますし、間違えそうになってもギリギリで回避できそうですね。
高得点を目指してぜひ挑戦してみてください。
瞳を閉じて平井堅

恋人との失恋を越えて前に進んでいく気持ちを歌った、平井堅のラブバラードです。
リズムはゆっくりでピッチが高い部分が多いですが、そこでロングトーンやビブラートをしっかり意識すれば、高得点を狙いやすいです。
シスターポルノグラフィティ

ポルノグラフィティの15枚目のシングル。
2004年9月リリース。
昭和のフォークソングにも通じるような哀愁系のメロディを持つ曲で、ミドルテンポの歌いやすい速度とも相まって、カラオケで高得点を狙うにはうってつけの素材の一つと言っていいでしょう。
メロディやリズムで高得点のためのネックになる点はないと思いますが、原キーで歌おうとすると、サビなどの高音箇所で音(声)が細くならないように、しっかりと張った高音を出す必要があるでしょう。
シンプルな曲だけに全体が単調にならないように注意して、歌詞の意味なども踏まえた上でしっかりした歌唱表現で歌うように心がけてくださいね。
OneRIP SLYME

ヒップホップをお茶の間に届けた立役者となったグループのひとつといえるRIP SLYMEの楽曲です。
ゆったりとしたトラックに流れるようなリリックが非常に心地よいですね。
音程の変化が少ないので歌に自信のない方も歌いやすいのではないでしょうか?