RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲

単純にカラオケで高得点を狙うということを考えた場合、やはり選曲のポイントは、「メロディの歌いやすい曲」「歌詞のわかりやすい曲」そして「リズムのわかりやすい曲」から選ぶということになるでしょう。

そうなると選曲は自ずと90年代以前…いわゆる昭和や平成初期の歌謡曲やニューミュージック、J-POPが中心になると思います。

近年の曲って、メロディもリズムも複雑な曲が多くて、一聴しただけで「難しい!!」と思われる方も多いでしょうからね。

本稿ではカラオケで高得点を狙いたい男性に向けて、そんな近年の曲の中からでも比較的歌いやすそうな曲も積極的に選んでみました。

昔のヒット曲に比べると歌うための難易度は少々高めになりますが、各曲の記事には高得点のための注意点やアドバイスなども記載していますので、本稿をご参考にぜひチャレンジしてみてください!

高得点が出せるとやはり気持ちいいですからね!

狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(121〜130)

STAY AWAYL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel – STAY AWAY ROCK ODYSSEY 2004
STAY AWAYL'Arc〜en〜Ciel

日本のロックバンド・L’Arc〜en〜Cielの20作目のシングルで、2000年7月リリース。

ノリのいいアップテンポのロックナンバーなので、そういう意味では非常に歌いやすくカラオケで歌っても高得点を狙いやすい楽曲と言えるでしょう。

この曲を歌って高得点を狙う時にポイントとなるのは、いわゆる「V系歌い」をどこまで再現するかにかかってる気がしますね。

あんまりストレートにメロディをトレースした歌い方をするとつまらない曲になってしまう危険性がありますが、極端にあの独特のナヨっとした感じのV系歌いを再現すると、音程の面で減点対象になるリスクがあります。

でも、この曲はまだ比較的力強く歌唱されている曲なので、ピッチ変化のニュアンス等までよく予習した上で歌って見てください。

第ゼロ感10-FEET

10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
第ゼロ感10-FEET

日本のロックバンド、10-FEETの配信限定シングルで、2022年11月リリース。

映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌に起用されています。

とてもクールなロックソングで、ボーカルメロディも非常にシンプルなものとなっていますので、カラオケで高得点を狙いたい時の絶好の素材のひとつな気がします。

とてもシンプルなメロディの楽曲だけに、リズムの取り方やメロディとメロディの間の休符をしっかりと感じて歌えるかどうかが高得点を取るためのキーポイントになってくると思います。

しっかりとビートを感じて歌ってくださいね!

SAY KOU SHOWロバート秋山

ロバート秋山「SAY KOU SHOW」(official music video & making)品川ヒロシ監督
SAY KOU SHOWロバート秋山

お笑い芸人としてはもちろんのこと、コミックソングなどを通して音楽的な才能も見せるロバート秋山さん。

『TOKAKUKA』など、すでにいくつかのヒットチューンを持つ彼ですが、最近はもっぱらこちらの『SAY KOU SHOW』が人気ですよね。

下ネタを包み隠さず全面に打ち出した本作は、グルーヴィーでありながらも単調なボーカルラインが特徴です。

音域も狭いため、高得点を狙うにはもってこいの楽曲と言えるでしょう。

みどりの唄粗品

霜降り明星としての活躍はもちろん、多方面に渡って才能を発揮している粗品さんは、実はボカロPとしての顔も持ち合わせています。

こちらの『#みどりの唄』は粗品さんがボカロPとして2020年に発表した曲ですが、2025年にバンドサウンドにアレンジしてセルフカバーしたものなのですね。

原曲の疾走感を残しつつ荒々しいギターサウンド、性急なドラムで突っ走る曲へと生まれ変わっており、カラオケで歌う際には勢いで押し通せてしまうタイプの楽曲ですから、場を盛り上げたい時にはぜひ挑戦してみてください!

狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(131〜140)

真っ白藤井風

Fujii Kaze – “masshiro” (pure white) [Official Audio]
真っ白藤井風

藤井風さんの新曲『真っ白』。

藤井風さんというとR&Bやソウル、ネオソウルなどのブラックミュージックを主体とした音楽性が印象的ですが、本作はドリームポップのような仕上がりが特徴です。

音域は彼の楽曲としては狭い部類で、それだけでも十分に歌いやすいのですが、何よりも特徴的なのはボーカルライン。

本作のボーカルラインは音程の上下が非常にゆるやかで、グルーヴもそこまで強調されていません。

彼の楽曲としては、リズム面でもボーカルライン面でも屈指の歌いやすさをほこる楽曲です。

天体観測BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの3枚目のシングルで、2001年3月14日リリース。

関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『天体観測』挿入歌に採用されていましたが、同ドラマはこの楽曲からインスピレーションを得て制作されたドラマだったそうです。

アップテンポの軽快なロックソングで、ボーカルメロディで使われている音域もさほど広くなく、メロディそのものも非常に覚えやすくて口ずさみやすいものだと思いますので、カラオケで高得点を狙いたい時にセレクトするには最適な一曲と言っていいでしょう。

テンポに乗り遅れないようにだけ注意して歌ってくださいね!

女々しくてゴールデンボンバー

ノリがよく歌いやすい曲ですね!

ゆっくりなテンポではないですが、リズムはシンプルで取りやすいと思います。

サビは少し高い部分がありますので、そこで減点されないようにしっかりと音程を意識しましょう!

しゃくりやフォールを効果的に取り入れていきましょう。