【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
ミックスボイスというワード。
皆さんも一度くらいはお耳にされたことのあるワードでしょう。
この記事にたどり着いた方なら、常日頃から「ミックスボイスを習得したい!!」と強く思われている方も多いかもしれないですね。
実際、僕のところにボイトレのレッスンに来られている生徒さんの中にも「ミックスボイスができるようになりたいです」というご要望をお持ちの方も非常に多いです。
では、ミックスボイスって一体どんなものかというテーマで発声法について説明すると本が一冊書けるほどの内容になってしまうので、ここでは世間の多くの方の認識に倣って「地声とファルセット(裏声)の中間の声」ということにしておきますが、そのミックスボイスを習得すると、地声成分と裏声成分の混ぜ方を微妙にコントロールして成分比をコントロールすることで、さまざまな歌唱表現ができるようになり、また歌える楽曲の幅も広がってきます。
本稿では、そんな現代の楽曲を歌うための必須テクニックとも言えるミックスボイスの習得に役立ちそうな曲を集めてみました。
各曲の紹介記事の中には、ごく簡単にですが『歌うためのアドバイス』的なことも含めているので、それもご参考にされた上でぜひ日頃の歌の練習にお役立てください。
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- ビブラートの練習曲。歌うまへの第一歩を踏み出そう!
- 【歌いやすい】男性が歌うとかっこいい女性の曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲(41〜50)
新世界BUMP OF CHICKEN

2019年7月リリースのBump of Chickenの楽曲。
この曲のように軽いタッチで高い声で歌われている楽曲もミックスボイスの練習には最適でしょう。
チェストボイスの地声で歌うと、このような軽快さや良い意味で力が抜けたような歌にはなりませんし、完全にファルセットだと声も薄っぺらくなったり、そもそもファルセットでは低すぎて歌えない箇所がたくさんあるでしょう。
腹筋でしっかりと上体を支えた上で、鼻腔に声を抜くようなイメージで発声して歌うことを心がけて練習してみてくださいね。
【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲(51〜60)
水平線back number

back numberの4作目のデジタル配信限定シングルで、2021年8月リリース。
新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止となった2020年の全国高等学校総合体育大会を目指していた高校生たちへ向けて書き下ろされたそうです。
さて、この楽曲内でのミックスボイスですが、サビの高音部で一瞬程度出てくるだけで、そんなに多用されているわけではありませんが、ここを地声の強い高音ではなく、柔らかいミックスボイスで歌唱することで、楽曲の持つ優しい雰囲気をより強調しているように感じます。
ミックスボイスの効果的な使い方が聴ける好例ですね。
ぜひここが乱暴な発声にならないように練習してみてください。
白日King Gnu

King Gnu、2作目のシングルで配信限定作品。
2019年2月リリース。
この曲はミックスボイスの練習曲としては非常に難易度の高いものとなるでしょう。
冒頭の切なげな高音など、一瞬、ファルセットのようにも聞こえますが、それだけではなく巧みにミックスボイスとファルセットを切り替えながら、この歌唱表現を実現しています。
リズムインしてからは地声成分の多いファルセットでパワフルな高音も実現されており、この曲を完璧にマスターできれば、あなたの歌唱技術もかなり上がることでしょう。
STARS三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの29枚目のシングルで、2023年2月リリース。
この楽曲の中では、メンバーの今市隆二さんによる見事なミックスボイスによる歌唱が披露されており、ミックスボイスの練習曲としては最適な一曲になるのではないかと思います。
該当箇所を歌うときは、喉に力を入れずに、息の吐き出し速度もややソフト目にして、口の中で声を広めに上顎に当てるようにして歌ってみてください。
こうすることで、頭蓋骨内にある上顎胴の響きが彫られて、きれいに響くミックスボイスを出せますよ。
Lovers AgainEXILE

EXILE、22枚目のシングルで2007年1月リリース。
EXILEのATSUSHIと言えば、今やミックスボイスで歌う男性の代表格のような存在ですよね!
裏声寄りのとても綺麗なミックスボイスが楽しめる一曲です。
この曲に限らず、EXILEの曲はそんなに極端に高い音域が必要な曲も少ないので、クリアなミックスボイスのための練習素材として最適でしょう。
いとしき日々よ平井堅

平井堅さんの通算34作目のシングルで、2011年5月リリース。
TBSテレビ開局60周年記念番組「JIN-仁-」の主題歌に起用されていました。
平井堅さんの優しいハイトーンボイスがとても魅力的に響く、美しいバラード曲に仕上げられています。
この楽曲の中、Bメロ〜サビで聴ける歌唱は、ミックスボイスやファルセットの習得を目指すみなさんにはとても参考になるところが多いと思います。
音域的にはさほど高くない地声で歌われているAメロパートなんかでも、ミックスボイス的な発声の利点を取り入れた歌唱がされているので、まずはぜひご本人の歌唱を完全コピーするつもりで研究、練習してみてください。
きっと得られるものは大きいと思いますよ!
鱗秦基博

秦基博さんの2枚目のシングルで2007年6月リリース。
個人的には秦基博さんにあまりミックスボイスで歌うシンガーという認識はないのですが、サビ部分などは、おそらくチェストボイス寄りのミックスボイスで歌っていると思われ、ボーカルメロディも階段式に上がっていくような作りなので、チェストボイスからミックスボイスに発声を切り替えていく練習をするには最適な楽曲だと思います。
ただ、ファルセット(裏声)寄りのミックスボイスだと原曲の雰囲気が伝わらない可能性があるので、ここをしっかりと再現できるかどうかがキーポイントになってくると思います。





