RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ

ボカロ曲の魅力の一つはポップス、ロック、EDM、ジャズ……またかわいい、かっこいい、切ない、美しいなどなど、多種多様な作品が揃っているところだと思います!

たくさんのボカロPたちが、自分の個性を発揮し、数えきれないぐらいの楽曲を発表してきました。

さて今回この記事では、男性にオススメしたいボカロ曲をピックアップしてみました!

最新のヒット曲から「ボカロ曲といえば」な鉄板ナンバーまでご紹介!

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ(41〜50)

頓珍漢の宴ピノキオP

ピノキオピー – 頓珍漢の宴 feat. 初音ミク / Tonchinkan Feast
頓珍漢の宴ピノキオP

歯切れと語呂のいい歌詞、メロディーがたまりません。

メジャーデビューもはたしている人気ボカロP、ピノキオピーさんによる作品で2015年に公開されました。

独特な楽曲自体の世界観、そしてそれにぴったりなMVが、聴いた人の心をわしづかみに。

笑える部分もあり、かっこよさも存分に味わえる、おもしろいボカロ曲と言えます。

聴いているとおなかが空くかも?

ノンユース稲葉曇

稲葉曇『ノンユース』Vo. 歌愛ユキ & 初音ミク
ノンユース稲葉曇

イントロからかっこいいのですが、しかし何か心がざわついてしまうようなサウンド、曲調です。

ハイセンスな音楽性が魅力のボカロP、稲葉曇さんの楽曲です。

もともとは2017年リリースのコンピレーションアルバム『モノカラーガールスーパーノヴァ』収録曲で、そのリメイクバージョンが2019年に動画サイトで公開されました。

つぶやくような歌声がクセになります。

ナンセンスゲーム雨良

ナンセンスゲーム – 重音テト (NonsenseGame – KasaneTeto)
ナンセンスゲーム雨良

駆け巡るようなエレクトロニックサウンドが最高の、アップテンポな1曲です!

雨良さんによる楽曲で、2025年6月に公開。

イラストなどを手がけた流水さんとのコラボ作品です。

人生における葛藤ややるせなさを鋭い言葉で描きつつ、どこかはかなさも感じさせるのが雨良さんらしいんですよね。

また重音テトの力強い歌声が胸に突き刺さります。

新しい刺激を求めるあなたに聴いてほしいナンバーです。

セツナドライブ滝善充(9mm Parabellum Bullet)

IA / セツナドライブ (滝 善充(9mm Parabellum Bullet)) 【Lyric Video】
セツナドライブ滝善充(9mm Parabellum Bullet)

疾走感あふれるサウンドとIAの駆け抜けるような歌声、サビの盛り上がりにリピートまちがいなしです!

ロックバンド、9mm Parabellum Bulletのギター担当、滝善充さんによるIA曲で、音圧と勢いにぶっ飛ぶ1曲。

あたしの姿は蜃気楼シシド

あたしの姿は蜃気楼/シシド feat.初音ミク (Like a Vanishing Mirage / Hatsune Miku)
あたしの姿は蜃気楼シシド

自身の実体のなさや存在意義を深く掘り下げたロックチューンです。

シシドさんによる楽曲で、2024年8月にリリースされたコンピアルバム『MIra[KU]le』へ収録。

2025年2月にMV公開され、話題になりました。

エッジのあるギターサウンドとシニカルなメッセージ性を持った歌詞世界が印象的。

デジタルな存在でありながら多くの人々の夢や感情を歌い上げる、初音ミクの本質に迫っています。

音楽の価値や存在意義について考えを巡らせてみませんか?

少女ケシゴムMARETU

【超学生×Ado】少女ケシゴム @歌ってみた
少女ケシゴムMARETU

初音ミクとGUMIのかけ合いのような歌が印象的で、そしてハモリがきれいな曲。

ラストサビ前のコーラスワークの美しさに震えてしまいます。

暴れ、もがくような歌詞とドラムの音にも胸打たれますね。

不満や重圧から解放されたい人にオススメの1曲です。

だれかの心臓になれたならユリイ・カノン

だれかの心臓になれたなら /ユリイ・カノン feat.GUMI
だれかの心臓になれたならユリイ・カノン

人生の道しるべにもなってくれる、エモーショナルなボカロ曲です。

音楽プロジェクト、月詠みも展開しているボカロP、ユリイ・カノンさんによる楽曲で、2018年にリリースされました。

勢いのあるロックチューンで、メロディアスなボーカルワークが耳に残ります。

GUMIの力強い歌声がぴたりとハマっている作品ですね。

そしてやはり、この曲の魅力といえば歌詞でしょう。

「自分も誰かを生かす存在になりたい」言葉の一つひとつに重みがあって、響きます。