RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌

かぐや姫に代表されるように、古来より月は太陽と並んで神秘の象徴として多くの人々を魅了してきました。

満月や三日月はもちろん、月食やスーパームーンのような貴重な機会も親しまれていますよね。

そんな月にまつわる数々の名曲を紹介しています。

カラオケの定番曲から人気アーティストの月の歌、一般的にはあまり知られていないような名曲までピックアップしているので「いろいろな月の歌が知りたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。

心を奪われる美しい楽曲にきっと出会えるはずです。

【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(71〜80)

満月松阪晶子

1994年3月にリリースされた松坂晶子さんの『満月』です。

彼女の代表曲ともいえる1曲です。

90年代の特徴的な要素をたっぷりと詰め込んだサウンドや歌詞に、なつかしさを刺激される方も多いのではないでしょうか。

恋愛を歌っている曲なのですが生々しく、満月のパワーのような力強さを感じられます。

欲望とかエモーショナルという言葉が似合う1曲です。

モーニングムーンCHAGE and ASKA

日本を代表する音楽デュオ・チャゲ&飛鳥の「モーニングムーン」。

Bメロの独特のコード進行やマイナー調で上がっていくサビのベースラインが衝撃的なほどかっこいい。

シンセサイザーの疾走感と相まって切なさがすごい。

そして気迫すら感じる飛鳥涼の独特の歌声と、重なるCHAGEのコーラスがなんとも妖艶。

もうなんていうか、すごい曲です。

くるりくるりナナムジカ

ドラマ『小早川伸木の恋』の主題歌に起用されたのが、ナナムジカの『くるりくるり』です。

ナナムジカは西島梢さんと松藤由里さんによるユニットで、ユニット名は古代神話で「月の女神」を意味する「ナナ」とラテン語で「音楽」を意味する「ムジカ」を組み合わせています。

『くるりくるり』は2006年にリリースされたシングルで、オリコンシングルチャートでは自身初の第9位にランクインしたんですよね。

ボーカルを担当する西島さんの切ない歌声と相まって、月のようにはかないイメージのバラードなんです。

【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(81〜90)

ムーンライト伝説DALI

DALI – Moonlight Densetsu (ムーンライト伝説) Sailor Moon
ムーンライト伝説DALI

有名な月の曲は?と聞かれたら、90年代に子供時代を過ごした女性は「セーラームーン」を思い浮かべるのではないでしょうか?

当時は「月に変わっておしおきよ!」というセリフが印象的でしたね。

そんなセーラームーンの主題歌「ムーンライト伝説」は、今でも歌われるアニソンの名曲です。

約束の月石川さゆり

1977年リリースの『津軽海峡・冬景色』や1986年リリースの『天城越え』などが大ヒットし、代表的な女性演歌歌手の一人になった石川さゆりさん。

『約束の月』はそんな彼女の日本らしい叙情的な表現力がたまらない1曲です。

切ないメロディーと高い歌唱力のおかげで、曲のよさがさらに引き立っているのも注目ポイント。

ぜひ、時間がある時に目をつぶりながらこの曲を聴いて、その深い世界を味わってみてはいかがでしょうか。

月光DREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 月光 (from URAWAN 2016 Live Ver.)
月光DREAMS COME TRUE

圧倒的な歌唱力とフックのある楽曲で、デビュー以来長年にわたりファンを魅了し続けている音楽ユニット、DREAMS COME TRUE。

9thアルバム『SING OR DIE』に収録されている『月光』は、三拍子のリズムに乗せた奥行きのあるアンサンブルのオープニングから美しいですよね。

スピリチュアルなメッセージを感じさせるリリックは、月という幻想的な存在と相まって聴き入ってしまうのではないでしょうか。

神秘的なアレンジとソウルフルな歌声とメロディーのコントラストが絶妙な、月を感じさせる隠れた名曲です。

満月に吠えろチャットモンチー

チャットモンチー 『「満月に吠えろ」Music Video』
満月に吠えろチャットモンチー

2012年にリリースされたこの「満月に吠えろ」はチャットモンチーの11枚目のシングルとなります。

暗い夜に飛び出したけれど、満月の光がある。

それに向かって負けないように進もう!もっと輝こう!という意味が込められた1曲です。