【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
かぐや姫に代表されるように、古来より月は太陽と並んで神秘の象徴として多くの人々を魅了してきました。
満月や三日月はもちろん、月食やスーパームーンのような貴重な機会も親しまれていますよね。
そんな月にまつわる数々の名曲を紹介しています。
カラオケの定番曲から人気アーティストの月の歌、一般的にはあまり知られていないような名曲までピックアップしているので「いろいろな月の歌が知りたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
心を奪われる美しい楽曲にきっと出会えるはずです。
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(41〜50)
今宵月が見えずともポルノグラフィティ

大人気のアニメ『BLEACH』の劇場版の主題歌にもなっていたこの曲『今宵月が見えずとも』。
2008年12月にリリースされたポルノグラフィティの27枚目のシングルです。
月明かりに照らされるという前向きなイメージではなく、分厚い雲に隠された月を雲の隙間から時折見える月をじっくりと待とう、という前向きに行こうぜという曲です。
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(51〜60)
三日月DREAMS COME TRUE

この曲は大人気だったドラマ『救命病棟24時』の劇中歌として使われていたので、聴き覚えのある方も多いのではないでしょうか。
しっとりとしていて、聴いていると細い、ものすごく細い三日月をイメージしてしまうような、何かですぐに切れてしまいそうなか弱さを感じさせる1曲です。
誰かを思って聴いて、切なくなる月の歌です。
ムーンライト伝説DALI

有名な月の曲は?と聞かれたら、90年代に子供時代を過ごした女性は「セーラームーン」を思い浮かべるのではないでしょうか?
当時は「月に変わっておしおきよ!」というセリフが印象的でしたね。
そんなセーラームーンの主題歌「ムーンライト伝説」は、今でも歌われるアニソンの名曲です。
Moon Crying倖田來未

倖田來未さんの40枚目のシングル曲。
作詞も倖田來未さんが手がけており、ある夜に見上げた月の美しさにこの歌詞を思いついたそうです。
大人の女性の終わった恋への思いをしっとりと歌い上げていますね。
彼女の艶やかなハスキーボイスとよく合っていて、月の美しさが目に浮かぶようです。
ミカヅキさユり

どことなく繊細さやはかなげといったイメージのあるさユりさん。
この曲『ミカヅキ』はアニメ『乱歩奇譚 Game of Laplace』のエンディングテーマになっていた、2015年にリリースされたさユりさんのメジャーデビューシングルで代表曲として人気の高い1曲です。
曲の中では満月を幸せの象徴、完璧なものとして扱っていて満たされないものといった意味合いでとらえられている三日月。
コンプレックスや悩みがある方にはグッと胸にくる、共感できるものがあるナンバーです。
月桑田佳祐

1994年にリリースされたこの『月』は、桑田佳祐さんがソロ名義でリリースした4枚目のシングル。
ソロはバンドのときとちがい、アコースティックであり詞の世界観も文学的な暗さを持っています。
制作期間中に亡くなった母の影響が色濃く出ている作品です。
月と太陽ケツメイシ

1993年結成のベテランヒップホップグループ、ケツメイシ。
この曲は2013年に発売された25枚目のシングルです。
太陽と月がキーワードとして使われていますが、光に照らされ輝く大切な存在としての「月」が歌われています。