【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
かぐや姫に代表されるように、古来より月は太陽と並んで神秘の象徴として多くの人々を魅了してきました。
満月や三日月はもちろん、月食やスーパームーンのような貴重な機会も親しまれていますよね。
そんな月にまつわる数々の名曲を紹介しています。
カラオケの定番曲から人気アーティストの月の歌、一般的にはあまり知られていないような名曲までピックアップしているので「いろいろな月の歌が知りたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
心を奪われる美しい楽曲にきっと出会えるはずです。
- 【満月を歌った名曲】月にまつわるおすすめの人気曲・名曲を厳選
- お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲
- 三日月を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】月を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- お月さまを歌った童謡・わらべうた
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
- 四季折々の歌。春夏秋冬・季節の名曲、人気曲
- 地球を歌った邦楽の名曲。歌詞に「地球」が含まれる歌
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(1〜10)
月のしずくRUI(柴咲コウ)

今や大河ドラマの主演に抜擢される実力派女優となった柴咲コウさんの名曲です。
映画『黄泉がえり』の主題歌に起用されました。
文語調の歌詞にどこか甘い曲調、彼女のしっとりとした美声が合っています。
愛しさと切なさがものすごく伝わってきますね。
月を見ていた米津玄師

幻想的なメロディが印象的なこの楽曲は、人気ゲーム「FINAL FANTASY XVI」のために米津玄師さんが書き下ろした作品で、2023年6月にデジタル配信限定シングルとしてリリースされました。
壮大な物語をほうふつとさせる世界観は、米津さんは約3年にわたってゲーム制作陣と意見を交わし、ゲームの世界に没入して作り込んだのだそう。
遠く離れた大切な人への思いを描いた歌詞は、切なさと温かさが共存する米津さんらしい表現に仕上がっています。
秋の夜長、月明かりの下で聴きたいロマンチックな1曲です。
月灯りの下でMONGOL800

沖縄を拠点に活動し、世代をこえて愛されるロックバンド、MONGOL800。
2001年9月に発売され、インディーズ作品として280万枚を超える記録を打ち立てた名盤『MESSAGE』に収録されているのが『月灯りの下で』です。
本作は、愛する人への純粋な思いを歌ったラブソングで、月灯りや夏の星空といった美しい情景が目に浮かびます。
穏やかなバラード調の前半から後半にかけて、エネルギッシュなパンクサウンドへと切り替わる構成も特徴。
このダイナミックな展開が、静かな愛情が熱い覚悟へと変わっていく心の高ぶりを見事に表現しているようです。
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(11〜20)
ムーンライトリバースリーガルリリー

リーガルリリーが2024年8月に発表したアルバム『kirin』に収録されているこの楽曲は、しっとりとしたメロディに感情豊かな歌詞が乗り、リスナーの心に深く響きます。
過去と未来の対比、解決できない感情の葛藤が織り交ぜられた歌詞は、聴く人の心に染みわたるはず。
「映像作品として完璧すぎる」と視聴者から絶賛されている杉咲花さん出演のMVにも注目!
静かな夜にヘッドフォンで聴きながら、自分の心と向き合いたくなったときにピッタリの1曲です。
月光浴NEW!ヨルシカ

コンポーザーのn-bunaさんとボーカルのsuisさんによる2人組バンド、ヨルシカ。
まるで月光を浴びているかのような、静かで神秘的な世界観が広がるナンバーです。
ヨルシカらしい文学的なリリックとsuisさんのやわらかい歌声が、繊細なサウンドと絡み合い、心を深く満たしてくれますよね。
移ろいゆく時間の中にある、かけがえのない瞬間を切り取ったような情景が目に浮かびます。
本作は2023年10月に公開され、アニメーション映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』の主題歌として書き下ろされました。
アコースティックギターをフィーチャーしたアンサンブルが奥行きを作り出しています。
秋の夜長、静かに物思いにふけりたい時にぴったりの1曲です。
月が満ちる月詠み

ボカロPのユリイ・カノンさんが展開する音楽プロジェクト、その名も「月詠み」の集大成ともいえるナンバー。
小説『だれかの心臓になれたなら』の世界観とリンクしていて、音楽家ユマと、そんなユマに憧れるリノを主人公にした歌詞は、月をテーマにしつつ「生きる」ということについても切り込んでいます。
ドラマチックで疾走感あふれるサウンドに壮大な宇宙を感じながら、ささやかな自分という存在についても、じっくりと思いをはせてみてはいかがでしょうか。
月が綺麗だってberry meet

冬の夜空に輝く月をモチーフにした、berry meetの切ないラブソング。
恋する人への複雑な感情を歌い上げています。
2024年1月にリリースされたこの曲は、冬の季節感たっぷりのバラードとして多くの人々の心を捉えました。
クリスマスの時期に合わせたストーリー性豊かな歌詞は、恋愛の喜びや苦悩を巧みに表現。
ポップロックの要素を取り入れたメロディラインも印象的です。
恋に悩む人や、大切な人を思う気持ちを共感したい人にオススメの1曲。
月明かりの下で聴けば、きっと心に響くはずですよ。