【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
かぐや姫に代表されるように、古来より月は太陽と並んで神秘の象徴として多くの人々を魅了してきました。
満月や三日月はもちろん、月食やスーパームーンのような貴重な機会も親しまれていますよね。
そんな月にまつわる数々の名曲を紹介しています。
カラオケの定番曲から人気アーティストの月の歌、一般的にはあまり知られていないような名曲までピックアップしているので「いろいろな月の歌が知りたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
心を奪われる美しい楽曲にきっと出会えるはずです。
- 【満月を歌った名曲】月にまつわるおすすめの人気曲・名曲を厳選
- お月見で聴きたい歌。中秋の名月を楽しむ名曲、おすすめの人気曲
- 三日月を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】月を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- お月さまを歌った童謡・わらべうた
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
- 四季折々の歌。春夏秋冬・季節の名曲、人気曲
- 地球を歌った邦楽の名曲。歌詞に「地球」が含まれる歌
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(91〜100)
Let’s dance in the moonlightmoumoon

『Let’s dance in the moonlight』は、2010年にリリースされたmoumoonのミニアルバム『SPARK』に収録された1曲。
某アパレルブランドとのコラボ企画で誕生した作品で、うさぎのichigoの紹介のような内容になっています。
とてもかわいらしい楽曲、ぜひ聴いてみてくださいね。
朧月夜夏川りみ

日本の心を伝える童謡・唱歌の代表曲です。
作詞は作詞家にして国文学者の高野辰之。
故郷である信濃の光景をモチーフにしているそうです。
タイトルの「朧月夜」という言葉だけでなく、短い歌詞の中に後世に伝えたい美しい日本語が奏でられています。
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(101〜110)
Mrs. Moonlight角松敏生

「Mrs. Moonlight」は、角松敏生の2010年にリリースされたアルバム「Citylights Dandy」に収録されている曲です。
この「Mrs. Moonlight」はただならぬ恋の世界。
月の光によって妖艶に映し出されていて、月と同じように謎めいた女性が登場します。
黄金の月スガシカオ

1997年にリリースされたこの「黄金の月」は、スガシカオの2枚目のシングル。
長すぎた春とでも言いましょうか、付き合いが長くなり情熱も失い、あの頃のようにはなれないけれど、それでも彼女が望むなら「いっぱい光を集めて黄金の月を描こう」という、男性ならわかる心情が歌われています。
女性にしてみると……少々複雑ですね。
賀茂の流れにかぐや姫

フォークソンググループ、かぐや姫の楽曲です。
賀茂川や嵐山、桜など京都や日本の和の風景を思わせる歌詞で、おぼろ月夜の京都の祇園を舞台にしています。
フォークソングですがどこか和のテイストが入っていますね、ステキです。
VIRGIN MOON吉川晃司

布袋寅泰さんとのユニット、COMPLEXが解散して再びソロへと進んでいた時期に作られたロックナンバーです。
ソロ復帰1枚目のシングルで、アルバム『LUNATIC LION』に収録されています。
新しい一歩を踏み出す力強い思いが「月」という形でアルバムや曲のタイトルに込められています。
HONEY&MOON平井大

美しいコーラスから始まり、ラブ&ピースを感じさせるレゲエ調のナンバー。
「HONEYMOON」という言葉には、ハネムーンや蜜月といったロマンチックな意味がありますよね。
この曲にはタイトル通り、恋人たちの甘くスイートな気持ちや雰囲気が、たっぷりと詰め込まれています。
歌詞には月に関連するウサギも登場し、愛くるしさをアップ。
澄んだ星空や月を眺めながら、恋人と一緒に聴くと、より一層愛と絆が深まりそうなラブソングですよ。