【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
かぐや姫に代表されるように、古来より月は太陽と並んで神秘の象徴として多くの人々を魅了してきました。
満月や三日月はもちろん、月食やスーパームーンのような貴重な機会も親しまれていますよね。
そんな月にまつわる数々の名曲を紹介しています。
カラオケの定番曲から人気アーティストの月の歌、一般的にはあまり知られていないような名曲までピックアップしているので「いろいろな月の歌が知りたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
心を奪われる美しい楽曲にきっと出会えるはずです。
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(21〜30)
月光キタニタツヤ × はるまきごはん

キタニタツヤさんとはるまきごはんさんが紡ぎ出す音の世界は、失われたものへの憧れや自己探求の旅を描き出します。
2022年6月にデジタルシングルとしてリリースされた本作は、リスナーの心に寄り添い、励ましの言葉を贈ってくれるような温かさにあふれています。
自分らしさを見失いそうなときや、新たな挑戦に踏み出そうとしているあなたに聴いてほしい1曲。
月明かりの下でじっくりと耳を傾ければ、きっと心に深く響くはずです。
星月夜由薫

星空の下で大切な人を思う、そんな切ない気持ちを描いた、由薫さんの楽曲。
テレビ朝日系ドラマ『星降る夜に』の主題歌として2023年1月から放送開始され、2月に配信リリースされました。
ONE OK ROCKのToruさんがプロデュースを手掛けたことでも注目を集めた本作。
透明感のある歌声と、心に染み入るような歌詞が魅力的です。
愛する人への深い思いや、再会を願う気持ちが丁寧に紡がれており、多くのリスナーの心をつかんでいます。
星降る夜に特別な人と過ごしたい、そんな夢見るような気分になりたいときにピッタリの1曲です。
【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌(31〜40)
月に吠えるヨルシカ

寂しさや孤独に寄り添ってくれる楽曲。
ヨルシカが2021年10月にリリースした本作は、萩原朔太郎さんの詩集をモチーフに制作されたナンバーです。
MVでは、夜の街を行き交う人々の内面が動物の姿で描かれており、誰もが抱える孤独感を表現しています。
淡々としたメロディに乗せて紡がれる詩的な歌詞は、静かな夜にピッタリですね。
深い感情を抱えながらも、それを表現できずにいる人にこそ聴いてほしい1曲です。
月夜に心を寄せたいときに、そっと流してみてはいかがでしょうか。
MoonPerfume

Perfumeらしいキュートなテクノポップ全開の、軽快ながらどこか切なさも感じるナンバー。
2003年8月にリリースされ、テレビドラマ『ばらかもん』の主題歌として起用されました。
月のように大らかに「キミ」を見守っている「僕」を主人公にしたリリックは、ドラマの主人公のように都会の生活に疲れた人の癒しになりそう。
アップテンポで浮遊感のあるサウンドが、どこか幻想的ですよね。
月をテーマにした、天体を感じさせるような振り付けもオシャレです!
月に住む君Saucy Dog

夜空に浮かぶ月への思いを紡いだSaucy Dogの楽曲。
2019年10月にリリースされたアルバム『ブルーピリオド』に収録されたこの曲は、ほのかな月明かりのような優しいメロディに乗せて、失った愛を思う切ない心情を歌い上げた1曲。
石原慎也さんのみずみずしい感性が光っています。
初のアニメーションMVも話題を呼びました。
静かな夜に一人で聴きたい、心に染み入る名曲です。
月を見上げながら、大切な人に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
月に濡れたふたり安全地帯

月明かりに照らされた二人の切ない恋心を描いた、安全地帯の楽曲です。
玉置浩二さんの魂を揺さぶる歌声が、失われた時間への郷愁と相手への思いを美しく表現しています。
1988年3月にリリースされ、JTのCMソングとしても使用された本作は、ファンの間で長きにわたって支持されている名曲の一つ。
アルバム『安全地帯VI〜月に濡れたふたり』にも収録され、オリコンアルバムチャート1位を獲得。
静かな夜に一人で聴きたい、大切な人を思うすべての方にオススメの1曲です。
今夜月の見える丘にB’z

幅広い年代に愛され、国民的スターといっても過言ではないB’z。
この曲『今夜月の見える丘に』は2000年にリリースされたB’zの27枚目のシングルです。
この曲は木村拓哉さんと常盤貴子さんが出演して大ヒットしたドラマ『Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、ヒットした当時を知っている方にはドラマのイメージもとても強い1曲ですよね。
とてもきれいな満月を想像、明るくてまぶしいくらいの月が見えるようなナンバーです。