RAG Music夏歌
素敵な夏ソング
search

夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)

この記事では、夏に聴きたい懐メロソングを特集していきます。

夏が近づくにつれて開放的になりますが、音楽はさらにそんな夏ムードを盛り上げてくれますよね!

昭和と平成の夏曲で1980年代~2000年代の楽曲をメインで紹介しています。

当時は物心がついたばかりでもカーステレオなんかで流れていたのが耳に残っている、という方もいらっしゃることでしょう。

また、夏ソングを聴いていて当時を思い出がよみがえることもあるかもしれませんね。

そんな夏を感じる素敵ソングで楽しい夏を過ごしてみませんか?

どの曲も夏気分を高めてくれて、ドライブにもおすすめです!

夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)(1〜10)

Over DriveJUDY AND MARY

突き抜けるような爽快感がたまらない、90年代を代表する夏の名曲といえば、やはりJUDY AND MARYのこの一曲ではないでしょうか。

YUKIさんが紡ぐ、まるで童話の世界から飛び出したかのような自由奔放な歌詞と、TAKUYAさんの軽快なギターリフが一体となり、聴く人を最高の夏気分へと誘ってくれますよね。

1995年に発売された本作は、トヨタのCMソングとしてもお茶の間に流れ、オリコンチャート最高4位を記録。

バンドの持つエネルギーが凝縮されたような本作は、まさにドライブにうってつけで、夏の青空の下、どこまでも走りたくなる魅力に満ちています。

君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。降幡愛

降幡 愛「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」Music Video
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。降幡愛

一度聴いたら忘れられない、トロピカルで弾けるようなサウンドが夏気分を運んでくれますよね。

恋する相手を南国のフルーツに例えてしまう、遊び心満載の歌詞がとにかく秀逸で、夏の太陽の下で大胆になる主人公の、浮き立つような高揚感が伝わってきます。

本作は、声優としても多才な魅力を放つ降幡愛さんが、カバーアルバム『Memories of Romance in Summer』で披露した一曲です。

原曲は1984年4月に中原めいこさんによって発売され、カネボウのCMソングとして一世を風靡した昭和の名ポップス。

80年代の煌めきはそのままに、現代的なサウンドで彩られたアレンジが最高に心地よく、思わず体が揺れてしまうのではないでしょうか。

夏の終わり森山直太朗

夏の甲子園といえば、球児たちの熱戦とともにこの曲を思い出す方も多いのではないでしょうか。

森山直太朗さんが歌う、過ぎゆく夏の哀愁を見事に描ききった名バラードです。

本作は2003年8月に発売されたシングルで、後に名盤『いくつもの川を越えて生まれた言葉たち』にも収められました。

一聴すると遠い人を想うラブソングのようですが、実は平和への祈りが込められているという背景も、この曲の深みを物語っていますよね。

第85回『熱闘甲子園』のエンディングを飾り、多くの人の涙を誘った本作。

夏の終わりに、静かに思い出に浸りながら聴きたい一曲です。

夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)(11〜20)

渚にまつわるエトセトラPUFFY

PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」OFFICIAL MUSIC VIDEO
渚にまつわるエトセトラPUFFY

プロデューサーに奥田民生さん、作詞に井上陽水さんという、日本の音楽界を代表する一流のクリエイター陣を迎えて制作されたPUFFY屈指のサマーチューン。

1997年4月に発売されたこの楽曲は、オリコンチャート1位を記録し、累計売上は110万枚を超えるミリオンセラーを達成しました。

キリンビバレッジ「天然育ち」のCMソングとしても広く親しまれましたよね。

井上陽水さんが紡ぐ、夏の渚を舞台にしたユーモラスでどこかシュールな歌詞の世界観がとにかく個性的。

彼女たちの持ち味である「脱力系」のボーカルとポップなサウンドが完璧に融合した、まさに奇跡の一曲と言えるでしょう。

これを聴きながら海岸線をドライブすれば、最高の夏が始まりそうです。

め組のひとRATS&STAR

ラッツ&スター / め組のひと
め組のひとRATS&STAR

グループ名を一新し、その門出を飾ったのが、1983年に発売されたこの最高の夏ソングです。

資生堂のCMソングとしてもお茶の間に流れ、オリコン1位、累計売上62.2万枚という大ヒットを記録しました。

夏の浜辺で出会う、粋でいなせな女性に翻弄される男性の気持ちを描いた歌詞は、聴いているだけでワクワクしますよね。

ファンクとラテンを融合したダンサブルな本作は、それまでのイメージを覆すサウンドと、思わず真似したくなる振り付けで鮮烈な印象を残しました。

爆音で流しながら海辺をドライブすれば、最高の夏気分を味わえるのではないでしょうか。

夏祭りWhiteberry

Whiteberry「夏祭り」MUSIC VIDEO
夏祭りWhiteberry

北海道出身のガールズバンド、Whiteberryの最大のヒット曲にして彼女たちの代表曲。

この曲はJITTERIN’JINNのヒット曲をカバーしたものなのですが、Whiteberryの『夏祭り』もあれよあれよとダブル・プラチナを達成するまでのヒット曲に。

歌い手によってさらに成熟させられた曲であるとも言えましょうか。

「君と一緒に過ごした夏の思い出は数知れず。

その思い出ももう遠いものとなってしまった」風の少し寂しい歌詞も日本人のノスタルジーに共鳴するもの。

夏になると不思議とどこからともなく聴こえてくる懐かしい1曲です。

世界でいちばん熱い夏プリンセス・プリンセス

プリンセス プリンセス 『世界でいちばん熱い夏』
世界でいちばん熱い夏プリンセス・プリンセス

80年代の後半から90年代を中心に活躍したガールズバンド、プリンセスプリンセスの中でも、特に夏を感じられる楽曲です。

ゆるやかな雰囲気から徐々に力を増していくサウンドが印象的で、夏が近づいてくることに対する高揚感が表現されているようにも思えます。

サビに入った時のボーカルの解放感もポイントで、力がこもった伸びやかな歌声から、夏を楽しむ気持ちが強く伝わってきます。

当時のファッションや流行をイメージさせるワードが歌詞に取り入れられており、夏の思い出を懐かしむ姿も想像されますね。