「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
タイトルが「に」から始まる曲、あなたはいくつ思いつきますか?
「に」は「虹」という大きなワードがあるので、この「虹」をタイトルに使った「に」からタイトルが始まる曲がたくさんあるんです。
そこでこの記事では「虹」はもちろん、さまざまな「に」からタイトルが始まる曲を紹介していきます。
ドラマや映画の主題歌に起用された曲や、つい歌いたくなるような盛り上がりの曲まで、さまざまな曲をピックアップしました。
曲名しりとりで「虹」を使う際は、誰の曲なのかを伝えるのを忘れずに!
- 「に」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「な」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ
- 曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲
- 「ん」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「の」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「に」でタイトルが始まる曲名まとめ(161〜170)
肉体関係CRAZY KEN BAND

2001年リリースとは思えないこの渋さ。
時代の逆走っぷりが最高な楽曲。
CRAZY KEN BANDの一枚目のシングル曲です。
クセになるメロディと「肉体関係」と耳元でささやかれているかのようなフェロモンが感じられる歌です。
西原商会社歌オリジナルVTRCRAZY KEN BAND

毎日家族においしい食事を作ってくれる奥さんやお母さんにモテる曲といえばこれ。
クレイジーケンバンドが制作した、食品卸会社の株式会社西原商会の社歌です。
生活感とリアリティがあふれる、素晴らしい歌詞と、おしゃれなホーンアレンジが最高にかっこいい一曲です。
Need To Be In Love (青春の輝き)Carpenters

60代の女性たちには、かつてこの曲に自らの心情を重ねて共感した方も少なくないのでは。
この曲がヒットしたのは1976年。
大学を卒業して就職し、恋や結婚よりも仕事を優先し、新しい恋に臆病になっている女性の心情をカレンが優しくしみじみ歌っています。
NEW JACK HOUSE feat. JON-E(RADIO EDIT)DEXPISTOLS

2009年の作品ながら、その洗練されたトラックがいつ聴いてもノリノリでダンサブルな日本のDJデュオDEXPISTOLSの楽曲です。
ラッパーにはJON-Eさんを迎えたフィーチャリングバージョンです。
さまざまな音色をミックスさせ、その技術力やアイディアのふところの深さはもちろん、プレイも抜群で、勝手に体が揺れてしまっているような1曲です。
にゃんぼりーdeモッフィー!!DIALOGUE+

8人のメンバーで構成された女性声優アーティストユニット、DIALOGUE+。
2019年に『はじめてのかくめい!』でデビューした彼女たちは、声優の枠をこえて人気を集めているんですよ。
『にゃんぼりーdeモッフィー!!』は、そんな彼女たちのさまざまなキュートボイスが楽しめるポップナンバー。
ネコをテーマにしたこの曲は、ミュージックビデオでもさまざまなネコのかわいいしぐさを楽しめるので、ぜひ一度観てみてはいかがでしょうか。
人間を被るDIR EN GREY

社会の常識や多数派の正義に対する鋭い問いかけが込められた一曲。
2018年9月に発表されたアルバム『The Insulated World』に収録されています。
激しさを抑えた曲調ながら、人間関係のもつれや自己決定の大切さを歌い上げる歌詞は、リスナーの心に深く突き刺さります。
ドラムは普通のビートではなく、楽曲の雰囲気に合わせた独特なリズムが採用されているのも印象的。
自分らしく生きることの意味を問いかける本作は、DIR EN GREYの音楽世界を象徴する楽曲の一つといえるでしょう。
人生に悩む方や、自分の生き方を見つめ直したい方にオススメの一曲です。
人気者で行こう!DJ OZMA

クレヨンしんちゃんの映画『ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者』のエンディングテーマとして制作された楽曲です。
DJ OZMAさんの得意とするポップでキャッチーなサウンドに、野原しんのすけの無邪気さと大胆さがマッチした、誰もが楽しめる1曲に仕上がっています。
繰り返しのフレーズが印象的で、聴くだけで元気をもらえそうですよね。
2008年4月にシングルとしてリリースされ、DJ OZMAさんのディスコグラフィーの中でも注目される作品となった本作。
家族や友人と一緒に楽しむ場面にピッタリの曲なので、ドライブのBGMにもオススメです。





