「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
タイトルが「に」から始まる曲、あなたはいくつ思いつきますか?
「に」は「虹」という大きなワードがあるので、この「虹」をタイトルに使った「に」からタイトルが始まる曲がたくさんあるんです。
そこでこの記事では「虹」はもちろん、さまざまな「に」からタイトルが始まる曲を紹介していきます。
ドラマや映画の主題歌に起用された曲や、つい歌いたくなるような盛り上がりの曲まで、さまざまな曲をピックアップしました。
曲名しりとりで「虹」を使う際は、誰の曲なのかを伝えるのを忘れずに!
- 「に」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「い」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「な」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 【虹を歌った名曲】おすすめの人気曲&最新曲をピックアップ
- 曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲
- 「ん」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「の」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「に」でタイトルが始まる曲名まとめ(421〜430)
兄さ恋唄朝花美穂

演歌界で注目を集めている朝花美穂さん。
2018年5月9日のデビュー作『なみだの峠』は、彼女の確かな歌唱力と演歌ならではの深みを感じさせ、オリコンランキングで初登場7位という快挙を成し遂げました。
どんな曲でも心を込めて歌い上げる姿は、多くのファンを魅了して止みません。
若き演歌歌手の中でもひときわ輝く朝花美穂さんの今後の活躍から目が離せませんね!
二代目木村徹二

2022年11月16日にリリースされた木村徹二さんの『二代目』は、演歌の新たな地平を切り開いたと言っても過言ではありません。
木村徹二さんは、鳥羽一郎さんの次男として、音楽性の豊かな家庭に育ちました。
そんな木村さんの『二代目』には、彼の背負う期待と、先代を尊敬し受け継ぐ決意が力強く表現されています。
師匠や家族への深い敬愛、そして自身の人生道を見つめ直すメッセージが心に深く響きますね。
なかでも「家族を大事にできない人に、立派な仕事ができるはずがない」といったフレーズは、人として大事な価値観を教えてくれます。
若い世代のファンはもちろん、演歌を長く愛してきた方々にとっても新鮮な感動を提供する、そんな作品です。
演歌の王道を求める方にぜひオススメしたい1曲ですよ!
NEW末吉秀太(AAA)

唯一無二のパフォーマンスグループ、AAAのメンバーの末吉秀太さんは長崎県佐世保市の出身です。
メンバーの中でもダンスに強みを持っておりアクロバットなパフォーマンスが特徴です。
キュートな表情から中性的な美しさをあわせ持つ人気のメンバー。
スマートな印象もありますが、ライブでは彼の代名詞的な楽曲である『GAME OVER?』などのアグレッシブなスタイルもかっこよく、情熱的な一面も見られます。
2018年にはShuta Sueyoshi名義でソロ活動をスタート。
翌2019年リリースのアルバム『WONDER HACK』に収録された『HACK』がTikTokを通じてバズり、多くの人に親しまれました。
ゲーム好きであり、その雰囲気を感じさせるポップ感や持ち前の美しさをいかした音楽性が魅力です。
年少有為 If I Were Young李荣浩(リー・ロンハオ)

リー・ロンハオさんは俳優としても活躍する1985年生まれのシンガーソングライター。
ジャッキー・シュエさんの『醜八怪』も作曲したメロディーメーカーで、甘い歌声が魅力的です。
中国らしい雰囲気とR&Bのような心地よさがハイブリッドされた楽曲はとても聴きやすく、初めての方にもオススメです。
小さくて細い目も印象的でチャーミング!
楽曲のみならずミュージックビデオも手掛ける総合型アーティストです。
2019年に台湾の女優・歌手であるレニー・ヤンさんと結婚したことも話題になりました。
願得一人心李行亮 (Li Hang Liang)

リー・ハンリャンさんは1983年湖北省襄陽市生まれの実力派のプロデューサー、ポップシンガーです。
細い顔立ちに眼鏡がトレードマークの好青年なルックス。
歌唱コンクール番組『中国好声音』で何度も好成績を収めている歌声は優しくエモーショナルです。
2012年の代表曲『願得一人心』など、感動的なバラードが印象的。
角がなく聴いていてやわらかく包みこまれるようなまろやかさが魅力の一つではないでしょうか。
2019年には当時、中国でもムーブメントになりつつあったシティポップのプロジェクトを立ち上げた彼。
2021年にはそのアルバム『悠長假期』が日本でもカセットとLPでリリースされたりと、ポップス好きな方によりおすすめです。
21世紀宇宙の子東京事変

屈指の実力者が集うスペシャルバンド、東京事変が2011年にリリースしたアルバム『大発見』に収録されているナンバー。
亀田さんのベースのメロに伊澤一葉さんのアイデアが加えられて完成した曲です。
『21世紀宇宙の子』の爽やかでやんちゃなムードが若々しい気持ちを思い起こさせてくれて元気をもらえるんですよね!
椎名林檎さんのボーカルはもちろん、疾走感豊かなベースや明るいギターリフ・カッティングにも心が躍ります。
具体的に宇宙の世界観が描かれているわけではないのですが、未知の世界を開拓するような楽しさに気づかせてくれる応援ソングです。
2nd SIDE松井恵理子

雨の日に、好きな人の元へと傘を持っていく恥ずかしさと貢献できるうれしさをほのかに感じるラブソングです。
そしてどんな雨の後でも、キレイな虹が必ずかかるということをモチーフにしていて、恋愛だけではなくすべてにおいて、どんなにきついことがあっても、そのあとには必ず何かが残るということを教えてくれます。





