【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
ネット文化とともに育ってきたと言っても過言ではないボカロ。
2004年に発売されたライブラリ「MEIKO」をきっかけとし、今にいたるまで数々の名曲が生まれ続けてきました。
とくに初音ミクが登場した2007年以降、ニコニコ動画を中心とした爆発的なボカロブームに青春の全てをささげたという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回この記事では、そんなシーンを形作った懐かしのボカロ曲をまとめてみました。
思い出に浸るもよし、新たな発見を探すもよしなプレイリストです!
【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ(31〜40)
ぽっぴっぽーラマーズP

当時のブームを知っている人であれば、一生頭に残っているフレーズなんじゃないでしょうか。
『難聴系男子が倒せない』『驫麤~とりぷるばか~』などの作者としても知られているラマーズPさんによる中毒ソングで、2008年に発表。
とにかく野菜ジュースをオススメしてくるだけのシュールな曲なんですが、いつのまにかリピートする手が止まらなくなります。
当時からのボカロファンにとってはとてつもなく聴きなじみ深いタイトルのはずです。
ECHOCrusher-P

活動当初はChildhood Crusher-P名義で活動し、現在ではその名称を縮めた名前で活動しているボカロP、CRUSHER-Pさん。
Circus-Pさんとのユニット、CIRCRUSHの第2弾として公開された『ECHO』は、自身初のミリオンを達成したナンバーです。
ヒステリックなシンセサウンドと四つ打ちの重厚なビートは、一度聴いたら忘れられないインパクトを作り出していますよね。
クールな英語詞も楽曲の空気感とマッチしている、スタイリッシュなボカロナンバーです。
ダブルラリアットアゴアニキ

マネして回っていた人、いるんじゃないでしょうか。
バンド活動にも精力的なボカロP、アゴアニキさんの代表曲で、2009年に公開されました。
曲のクオリティとともに、停止ボタンを押しても動き続けるMVが話題に(現在はAdobe FlashPlayerのサポートが終了したため、動きません)。
「同じところをぐるぐる回っている気がしながらも一生懸命がんばっていたら、いつのまにか高い場所まで来られた」という歌詞には、心からはげまされますよね。
からくりピエロ40mP

ジャジーなピアノが耳に残る、胸に来る失恋ソングです。
シンガーソングライター、イナメトオル名義でも活動しているボカロP、40mPさんによる楽曲で、2011年に公開されました。
同年発売のセカンドアルバム『小さな自分と大きな世界』にも収録。
待っても待ってもやって来ない恋人……恋に振り回されるその心情を描き出した歌詞が心に刺さります。
曲調がリズミカルなのがまた、思いがどんどんあふれ出ているようにも感じられるんですよね。
しんでしまうとはなさけない!じーざすP

『しんでしまうとはなさけない!』この曲はRPGゲームの王様をイメージしたポップでコミカルな作品ですよね。
曲調や菓子、ファミコン風のドット絵PMから伝わってくる勇者物語的世界観がたまりません。
僧侶や魔法使いなどのキャラクターたちと共に、敵を蹴散らしながら姫を救いに向かうストーリーが、リズミカルなサウンドに乗って展開していくんです。
じーざすPさんらしい、その独創的な歌詞に注目。
その実社会風刺が効いていて、人間の争いの愚かさを皮肉ったメッセージ性の高さが、聴く人の心に響きます。
【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ(41〜50)
虎視眈々梅とら

危うげな魅力に心をくすぐられるボカロ曲です。
梅とらさんの代表曲であり『虎視眈々』『一騎当千』などとともに知られている作品。
2013年10月に公開されました。
挑発的でセクシーな歌詞とエレクトロポップなサウンドの組み合わせがクセになります。
ミク、ルカ、GUMI、IA、リンによる、それぞれ個性的な歌声も見事。
ゲーム『Project DIVA F 2nd』への収録も注目を集めました。
大人の恋愛ソングとして、夜のドライブや一人の時間にぜひ。
トリノコシティ40mP

胸に渦巻く孤独感を投影した、リズミカルかつ切ないボカロ曲です。
長年ボカロシーンの第一線で活躍している40mPさんによる楽曲で、2010年7月に発表されました。
軽やかなギターフレーズと曲全体を包み込むストリングスの美しい音色が印象的。
曲調と歯切れのいい歌い方との相性がすごく良いですよね。
しかし歌詞のメッセージ性ににじむのは、生きづらさや心苦しさ。
ちなみにこの曲、2017年に実写映画化されていますので、まだであればぜひご覧になってみてください。