【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
ネット文化とともに育ってきたと言っても過言ではないボカロ。
2004年に発売されたライブラリ「MEIKO」をきっかけとし、今にいたるまで数々の名曲が生まれ続けてきました。
とくに初音ミクが登場した2007年以降、ニコニコ動画を中心とした爆発的なボカロブームに青春の全てをささげたという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回この記事では、そんなシーンを形作った懐かしのボカロ曲をまとめてみました。
思い出に浸るもよし、新たな発見を探すもよしなプレイリストです!
【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ(31〜35)
こちら、幸福安心委員会です。うたたP

静かなイントロの後に繰り広げられるのは、背中がゾクゾクする非常に独善的な音楽。
うたたPさんの『こちら、幸福安心委員会です』は、狂気的に押しつけられる幸福を歌っています。
出だしからは考えられないその音楽性が、聴く人に新たな視点を提供してくれるんです。
力強く歌い上げるミクのボーカルが、この曲の中毒性を高めているんですよね。
一度聴いたら忘れられない、多くのリスナーを引きつけてやまない作品です。
メルトryo

クリエイター集団supercellのコンポーザーとしても活躍するボカロP、ryoさん。
彼が2007年に制作した『メルト』はボカロシーンを代表する楽曲であり、多くのクリエイターに影響を与えました。
疾走感のあるドラマチックなピアノサウンドが印象的です。
初音ミクを16歳の少女として描かれたセンチメンタルな作品に仕上がっています。
メカニカルなのにどこか人間らしい歌唱が心に響くでしょう。
ボカロ初心者の方も、はやりのボカロを好む方にも聴いてほしい切ないラブソングです。
二息歩行DECO*27

DECO*27さんの楽曲『二息歩行』は、恋愛の進化とその複雑な関係性を描いた2009年のリリース曲。
好きな人との時間を『二息歩行』という言葉に込めつつ、しかし時には互いを傷つけ合う場面も。
愛する人と寄り添いたいという願望と、すれ違いや破綻の過程を印象的に歌い上げています。
ニコニコ動画で人気を博し、アルバム『DECO*27 VOCALOID COLLECTION 2008~2012』にも収録。
リアルな恋愛観を持つ全ての世代の方にオススメしたい、名曲ですね。
ワールズエンド・ダンスホールwowaka

エッジの効いたギターサウンドの楽曲で知られるボカロP、wowakaさん。
『裏表ラバーズ』や『アンハッピーリフレイン』などの代表曲で知られていますね。
そんな彼が2010年に制作した『ワールズエンド・ダンスホール』は、疾走感があふれるダンサブルなナンバーです。
「狭い部屋で踊れるような曲」をテーマに作られていて、リズミカルな初音ミクと巡音ルカの歌唱が響きます。
邦ロックファンをとりこにしたネット発のヒット曲を聴いてみませんか?
ぽっぴっぽーラマーズP

当時のブームを知っている人であれば、一生頭に残っているフレーズなんじゃないでしょうか。
『難聴系男子が倒せない』『驫麤~とりぷるばか~』などの作者としても知られているラマーズPさんによる中毒ソングで、2008年に発表。
とにかく野菜ジュースをオススメしてくるだけのシュールな曲なんですが、いつのまにかリピートする手が止まらなくなります。
当時からのボカロファンにとってはとてつもなく聴きなじみ深いタイトルのはずです。