【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
11月になれば秋も深まり、風景や街の雰囲気からも徐々に冬の訪れを感じますよね。
秋の終わり頃といえば、みなさんはどんな曲を聴きたくなりますか?
この記事では、秋のセンチメンタルな気分や、ちょっぴり人恋しくなる感情に寄りそってくれるような曲をたくさん集めました。
寂しい気分になったとき、秋のしっとりした時間を楽しみたいというときにぴったりな、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね。
残り少ない秋を存分に味わって、冬を迎えましょう!
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 人気の秋ソングランキング【2025】
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 【2025】11月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
- センチメンタルな秋に響くエモい曲。秋うた集
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。(31〜40)
じょいふるいきものがかり

にぎやかで楽しい空気感がまっすぐに伝わってくる、いきもののがかりのハッピーな部分を象徴する楽曲です。
江崎グリコ「ポッキー」のCMソングとして書き下ろされた楽曲で、ポッキーを持っておどる映像も注目されました。
11月11日が「ポッキーの日」ということでこのシーズンが近づいてくると耳にする機会も増えてくる曲ではないでしょうか。
軽やかなサウンドに重なる弾むような言葉が印象的で、響きの楽しさを大切にしたような楽曲ですね。
果てなく続くストーリーMISIA

MISIAさんの9枚目のシングルとして2002年に発売されました。
NHKのソルトレークシティオリンピックのテーマ曲に採用された楽曲で、オリコン週間シングルチャートでは3位を記録。
壮大で美しいメロディーと、圧倒的な歌唱力が美しい秋の情景とリンクする曲です。
C.O.S.M.O.S. ~秋桜~三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEが2014年10月にリリースしたこの楽曲は、季節の変わり目を象徴する「秋桜」をテーマに、人間の感情の機微を繊細に描き出しています。
またピアノのやわらかな旋律に、切なくも温かいストリングスが融合したサウンド、聴く人の心に深く染み入るんです。
歌詞には許されない恋のやり場のない感情が丁寧に紡がれており、思わず胸が締め付けられる仕上がり。
この曲があなたの心に静かに寄り添ってくれることでしょう。
茜色の約束いきものがかり

2007年10月にリリースされたこの楽曲は、auの「LISMO!」CMソングとしても起用された、いきものがかりの代表曲の一つ。
結婚式をテーマに書かれたという本作は、夕暮れ時の空を思わせる優しい音色で、寂しさと温もりが同居する情景を描き出しています。
2人で歩む人生の道のりや、永遠の約束がつづられた歌詞が、聴く人の心に深く響くことでしょう。
秋の夜長にしっとりと聴きたい曲です。
りんどうWANIMA

秋も深まる11月には、ゆったりとした音楽を聴きたくなる人が多いんじゃないでしょうか。
そんな曲を探しているあなたにオススメなのが、WANIMAの『りんどう』です。
WANIMAというと、どちらかといえば明るい夏ソングが多いイメージがありますよね。
この曲はそのイメージをくつがえすような、秋にぴったりな優しいバラードに仕上がっています。
【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。(41〜50)
飛べない鳥ゆず

『飛べない鳥』は2000年にリリースされた、ゆずの10枚目のシングルです。
フジテレビ系ドラマ『涙をふいて』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートで第1位を獲得しました。
累計売上枚数は38万枚を記録し、ゆずのシングルでは最大のヒット作となっています。
アコースティックギターのストロークから始まる軽快な楽曲で、前を向いていこうとする決意を歌った歌詞が力強さを感じさせてくれますよね。
晩秋に『飛べない鳥』を聴いて、元気よくこれからの冬に備えましょう!
柊Do As Infinity

2003年にリリースされたDo As Infinityのバラードです。
季節や自然を感じることの多いドゥーアズの歌詞ですが、この『柊』もそんな季節を感じられる情景豊かな1曲です。
どちらかいうと冬のイメージが強いかもしれませんが、晩秋からの寒さに耐え抜いていくような強さだったり、哀愁に満ちた心情が表現されていて秋の季節にもしっくりくると思います。
後に伴さんと大渡さんの2人で再録した「2 of Us」のバージョンもステキなのでそちらと聴き比べてみるのもオススメです!