RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「踊」「黄金」などが使われた言葉や大阪ソングをはじめとして、ユニークな曲名が多く見られるのが、「お」から始まるタイトルの曲。

歌って盛り上がる曲もたくさんな印象です!

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「お」から始まるタイトルの曲のリストになっています。

「お」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(141〜150)

大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い爆風スランプ

エネルギッシュなロックバンドのイメージが強い爆風スランプが生み出した、涙を誘う名バラードとして真っ先に名前が挙がる作品でしょう。

文通相手との待ち合わせという、今となっては懐かしいシチュエーションが胸を打ちますね。

舞台となった九段下の情景と、結局会えなかった相手への募る想いが重なり、聴く人の心を切なく締め付けます。

この楽曲は1989年10月に発売されたシングルで、実はアルバム『しあわせ』に収録された作品のリメイク版です。

映画『バトルヒーター』の主題歌やCMにも起用され、多くの人の記憶に刻まれました。

青春時代の甘酸っぱい記憶がよみがえる、いつまでも色褪せない名曲ですよね。

OCEANB’z

ピアノとストリングスが織りなす壮大なサウンドが心に響き渡る、感動的なバラードです。

愛する人を守り抜き、どんな困難もともに乗り越えていくという揺るぎない決意を、果てしなく広がる大海原になぞらえて歌っています。

2005年8月に世に出た本作は、ドラマ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』の主題歌として物語を深く彩り、第20回日本ゴールドディスク大賞で「ソング・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。

大切な人との絆を再確認したいとき、あなたの背中をそっと押してくれるはずです。

OWARINENE

NENE – OWARI (Official Music Video)
OWARINENE

ヒップホップシーンに一石を投じる、鋭利で攻撃的なサウンドが特徴。

ゆるふわギャングのメンバーとしても知られるNENEさんが2025年6月にリリースした作品です。

商業主義や模倣文化への怒り、そしてヒップホップという表現への揺るぎない誇りを込めたリリックが印象的。

そしてKoshyさんが手がけたダークなビートが、緊張感を高めます。

フロウ、リリック、サウンドそのすべてから感情がほとばしっているんですよね。

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(151〜160)

およげ!たいやきくん子門真人

♪およげ!たいやきくん ー まいにち まいにち ぼくらは てっぱんのうえで やかれて いやになっちゃうよ ~♪〈振り付き〉【手あそび・童謡】
およげ!たいやきくん子門真人

退屈な日常にうんざりして、自由を夢見て海へ逃げ出したたいやきの物語を歌う、子門真人さんの楽曲です。

1975年12月に発売された本作は、子供番組『ひらけ!

ポンキッキ』の挿入歌として11週連続1位を記録する大ヒットとなりました。

哀愁を帯びたメロディにのせたたい焼きの冒険と、その少し切ない結末が記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。

本作を通して、海へと繰り出すたいやきのユニークな姿を想像するだけでなく、「自由ってなんだろう?」という深いテーマを、お子さんと一緒に考えてみるのもよいのでは?

踊るアンデッドTonbi×夏山よつぎ

踊るアンデッド / 初音ミク・鏡音リン・鏡音レン
踊るアンデッドTonbi×夏山よつぎ

お洒落で不気味な、中毒性の高いダンスチューンです。

Tonbiさんと夏山よつぎさんが手がけた楽曲で、2025年6月に公開されました。

スウィングジャズ調のサウンドがとにかくリズミカルで、思わず体が動いちゃいます。

また歌詞に落とし込まれているのは、理想と現実の狭間でのジレンマを吹っ切って踊り続けようというメッセージ。

ノリノリで聴いてもよし、考察しまくるもよしなボカロ曲です。

orbitTK from 凛として時雨

TK from 凛として時雨 『orbit』 Music Video
orbitTK from 凛として時雨

『orbit』は出だしから切ない曲調で進んでいき「この曲はデスボイスないのかな?」と思うかもしれませんが、後半にしっかりデスボイスが入ってきていますね。

音域はA#3~G5と、さすがTKさんと言っていいほど高音はかなりのハイトーンです。

歌うときはほぼ裏声でいいかなと思いますが、注意点としては弱い裏声にならないようにすることです。

弱い裏声でずっと歌っていると息が足りないまま進むので、後半の強い裏声からのデスボイスがほぼできません!

裏声もデスボイスも思っているより強めにしっかり声帯から出すと楽ですよ!

また、TKさんの魅力は歌詞を歌うときの言葉の間だと思います。

一つひとつ丁寧に歌うと切なさも増し、よりすてきな歌声になりますね。

大阪ロンリネス田中あいみ

田中あいみ「大阪ロンリネス」MUSIC VIDEO
大阪ロンリネス田中あいみ

大阪ローカル番組「やすとものいたって真剣です」のエンディングテーマとしても起用された、田中あいみさんの名曲『大阪ロンリネス』。

本作は演歌ではなく歌謡曲にあたる楽曲で、やしきたかじんさんや上沼恵美子さんの楽曲でよく登場する、ブラスが効いたサウンドが魅力です。

ボーカルラインはシンプルで、休符もそれなりに多いのですが、サビ終盤で「ん」の発音でロングトーンする場所があります。

全体を通して声量を大きく出した状態で歌う楽曲のため、「ん」の発音でハミングするというよりは、「う」に近い「ん」で発声してみるのがオススメです。