RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「踊」「黄金」などが使われた言葉や大阪ソングをはじめとして、ユニークな曲名が多く見られるのが、「お」から始まるタイトルの曲。

歌って盛り上がる曲もたくさんな印象です!

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「お」から始まるタイトルの曲のリストになっています。

「お」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(491〜500)

置き手紙安全地帯

別れのあとに残された手紙から始まる、切ない恋の終わりを描いた楽曲です。

愛し合いながらも、その愛が互いを束縛してしまうという矛盾した感情が、玉置浩二さんの感情豊かな歌声で表現されています。

1984年7月に発売された本作は、安全地帯の代表曲の一つとして多くのファンから愛され続けています。

別れを経験した方の心に深く響く歌詞と、メロディアスなバラードの美しさが融合した名曲。

過去の恋を振り返りたい時や、大切な人との関係を見つめ直したい時にぴったりの1曲です。

ALMIGHTY〜仮面の約束 (feat.川上洋平)東京スカパラダイスオーケストラ

「ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平」(Special Edit)Music Video / TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA
ALMIGHTY〜仮面の約束 (feat.川上洋平)東京スカパラダイスオーケストラ

力強いスカサウンドと川上洋平さんの歌声が融合した、エネルギッシュな一曲です。

仮面ライダーセイバーのテーマ曲として2020年12月にリリースされました。

困難に立ち向かう勇気をテーマに、変身して強くなるという特撮ヒーローの世界観が巧みに表現されています。

東京スカパラダイスオーケストラの30周年を飾るアルバム『SKA=ALMIGHTY』にも収録された本作。

スカパラらしいリズミカルな演奏と、洋平さんの力強いボーカルが見事にマッチしています。

特撮ファンはもちろん、スカやロックが好きな方にもおすすめの楽曲ですよ。

遅れて来た九月松原みき

秋の切なさを歌い上げた名曲が、松原みきさんの代表作として知られています。

シティポップの影響を色濃く受けた本作は、都会的な雰囲気と繊細な編曲が印象的。

失われた愛を振り返る歌詞が、多くの人の心に響くでしょう。

1983年6月にリリースされたアルバム『REVUE』に収録された本作は、松原みきさん自身が初めてセルフプロデュースに挑戦した意欲作の1曲。

しっとりとしたメロディーラインと力強くも繊細なボーカルが魅力です。

秋の夜長に、静かに物思いにふける時間に聴きたくなる一曲。

恋愛の思い出に浸りたい方にオススメですよ。

落葉のクレッシェンド河合その子

秋の切なさを美しく表現した名曲。

80年代アイドルのエッセンスとシンセポップのアレンジが見事に融合しています。

フジテレビ系「夕やけニャンニャン」のエンディングテーマとして話題を呼び、1985年11月のリリース後、オリコン週間2位、年間59位を記録しました。

河合その子さんの透明感のある歌声が、秋の情景と失恋の痛みを鮮やかに描き出しています。

本作は、アルバム『Dedication』や『sonnet』にも収録され、幅広い世代に愛され続けています。

秋の夕暮れ時、しっとりとした気分で聴きたい1曲ですね。

終わりなき旅路の中で…清木場俊介

戦争の悲惨さを、清木場俊介さんらしい力強い歌声で訴えかけた1曲です。

「誰にも迷いや恐れがある」と共感しながら、それでも前を向いて生きていこうと呼びかけます。

世界各地で響く銃声や、それにおびえる人々の姿を描きつつ、絶えず希望のメッセージを伝えているのが印象的ですね。

本作は2010年11月にリリースされたアルバム『ROCK&SOUL』に収録。

2010年12月から翌年4月にかけて行われたライブツアーでも披露され、多くの人の心に響きました。

戦争や紛争のニュースを目にしたとき、この曲を聴いて平和について考えてみるのはいかがでしょうか?

踊るダメ人間筋肉少女帯

筋肉少女帯/踊るダメ人間(Official Music Video)
踊るダメ人間筋肉少女帯

1982年に結成された日本のロックバンド、筋肉少女帯。

大槻ケンヂさんのボーカルを中心に、ユニークなパフォーマンスと不条理な詩世界で知られています。

1984年にインディーズデビューを果たし、1988年にはメジャーデビュー。

アルバム『仏陀L』や、テレビアニメのオープニングテーマとなったシングル『釈迦』などが話題を集めました。

2006年には活動を再開し、FUJI ROCK FESTIVALなどの大型イベントにも出演。

橘高文彦さんのギターが牽引するハードロック色と、三柴理さんのキーボードが織りなす独特の世界観は、多くのファンを魅了し続けています。

懐かしさを感じつつも、新鮮な驚きを味わいたい方にオススメのバンドです。

想い人緑黄色社会

緑黄色社会が2019年8月に公開した楽曲。

映画の主題歌としての初挑戦で、愛する人への深い感謝と愛情を描いています。

長屋晴子さんの透明感ある歌声が、母親への思いを込めた歌詞を優しく包み込みます。

誰かに守られる安心感や、その背後にある傷や苦労を意識した表現が心に響きますね。

ミュージックビデオも独特で、映画のモチーフを反映した「時が止まった世界」を表現。

静止したメンバーの姿が印象的です。

愛されることの喜びや、大切な人を思う気持ちに共感したい人におすすめの1曲。

きっとあなたの心に寄り添ってくれるはずです。