『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
『おかあさんといっしょ』から生まれた名曲の数々は、親子の大切な思い出となっていますね。
明るく楽しい曲、心温まる優しい曲、元気があふれる曲など、さまざまな名曲が子供たちの心を豊かにしています。
そこで、お子さんと一緒に楽しめる人気の曲をご紹介します。
保育園や幼稚園でも歌われている思い出の曲から、最近話題の新しい曲まで、親子の触れ合いの時間をより楽しく彩る曲が満載です。
お気に入りの一曲を見つけて、笑顔でいっぱいの楽しいひとときを過ごしてくださいね!
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(131〜140)
みんなみんなみんな横山だいすけ/三谷たくみ

大人になると初対面のとき、かならず自己紹介をしますよね。
けれどこの歌のように、子供のときには必要なかったのかもしれませんね。
思い出しても、わざわざ名乗って遊んでいた記憶はありません。
みんな仲良く手をつないで友達になる、そんなやさしい世界に心がなごみます。
かげはともだち~シルエットはかせのうた~花田ゆういちろう

影を見てなんの形か当てるコーナー「シルエットはかせ」。
このコーナーでシルエットはかせ役を務める、花田ゆういちろうおにいさんが歌うテーマ曲です。
シルクハットに眼鏡、マントという、怪盗のようなファッションに身を包んだシルエットはかせにお似合いの、ジャズ調のかっこいい楽曲ですね。
ごめんください、めんください。横山だいすけ/三谷たくみ

『ごめんください、めんください』は、2009年4月のうたとして発表されました。
作詞はもりちよこさん、作曲は小杉保夫さんです。
この歌はいろいろな麺を使った料理を出すお店が舞台となっているので、歌いながらごっこ遊びが楽しめますよ。
歌に出てくる麺の料理を覚えたら、実際に食べてみるのいいかもしれません。
きっと歌の中の食べ物がぐっと身近な存在になるはず!
保育園や幼稚園でもぜひみんなで歌って遊んでみてくださいね!
かっぱなにさま?かっぱさま!杉田あきひろ、つのだりょうこ

2010年の『おかあさんといっしょ』で放映された、ユーモラスな歌がこちらです。
横山だいすけと三谷たくみの組み合わせで歌われていました。
そもそも、小さい子供にとってかっぱという存在自体がなにかわからないと思いますが、この歌を通して、かっぱって何かえらいものなのかなぁ、と想像をめぐらせることがいいのではないでしょうか。
ぎゅーっ はかせ花田ゆういちろう、小野あつこ

言葉でのコミュニケーションも大切ですし、この曲のようにボディタッチで伝わることもありますよね!
お父さんお母さんのことをぎゅっと抱きしめれば気持ちがわかるんだ、という歌です。
たしかに……お子さんのいらっしゃる方ならよくハグをしているのでは?
嫌がるかどうかなどで、お子さんの機嫌なんかを確認できますよね。
もしかしたらそのとき、逆にお子さんが親の気分をチェックしているのかもしれません。
何にせよ、体と体の触れ合いは親密度を上げるチャンス!
歌に合わせて抱き合いましょう!
にじのいろとおほしさま坂田おさむ、神崎ゆう子

「昔は虹の中に白があって、お星様はお昼に空にいたんだよ」とやさしく歌うバラード調の曲です。
どうして白がなくなってしまったのかは、聴いてのお楽しみです。
なんと作曲したのは、あの世界的にも有名なドラマー、神保彰なんですね。
きみ横山だいすけ/三谷たくみ

2014年11月の月の歌で作詞・作曲はつだみさこ、編曲は渋谷毅。
「君?」「黄身?」「木の実?」新しい妹の誕生を経てお兄ちゃんになる「ぼく」の気持ちを歌っています。
言葉遊びも楽しいやさしい気持ちになれる歌です。






